副業でブログ運営してる、あとう(@ato_ganai)です。
2018年6月末から独学でブログを開設しました。
当時の開始状況は以下です。
- WordPress初心者
- 文字を書くのは好き
- タッチタイピングできない
- ITとは無縁の会社員
- わからない事はすべて検索
1年以上経ってブログの副収入が3万円を超えましたが、かなり遠回りしました。
TwitterなどSNSをうまく使いこなせればよかったのですが、苦手なので独学です。
今回は失敗談をまじえて、ブログ開始当初にこれだけは意識しておいた方が良い点をまとめました。
先にポイントを3つあげます。
- アフィリエイト単価
- 案件の認知度
- 簡単な承認条件
真面目な話、短期で3万円を欲しがる人にブログは向きません。
セルフバックで一時的にお小遣い稼ぎできますが・・・長期でコツコツ成果が出る分野なので、急がば回れです。
お忙しい方は目次からジャンプできますのでお気軽にお読みくださいませm(__)m
【結論】ブログ3万円の副収入まで1年は必要
ブログで毎月3万円の副収入を得るには1年の努力が必要でした。
案件をとりこぼさないためにも時間があるときに、以下の有名ASPは登録しておいたほうが良いです。
(すべて無料のASPです。むしろ有料だったらやめたほうが身のためです)
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
バリューコマース | Yahoo!案件が豊富なサイト |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
Twitter上では数ヶ月で3万円達成する人もいますが、ほんのひと握りです。
【誤解なイメージ】
- 数ヶ月で3万円の副収入
- 毎月3万円GET
- 不労所得最高~
たまにブログ収益でなく「ノウハウ商材」で3万円のニセモノもいるので注意が必要です。
幻想は早めに捨て、記事をコツコツ書きましょう。
この時点で1つ考えたい事があります。
- 本当にブログが良いのでしょうか?
副収入を得る『手段』と『期間』をふまえて判断しないと睡眠時間を削ったボランティアになってしまいます。
- ブログをする理由は?
(→文字を書くのが好き) - 半年は収益0円でも大丈夫?
(→大丈夫)
ブログに向いている人は長期派です。
【収益化のコツ】単価と案件選びが最重要
収益をあげる上で意識した方が良い点は3つあります。
- アフィリエイト単価
- 案件の認知度
- 承認条件
3つを意識して100記事書いても1万円以下の場合は、Twitter上でも何でもよいのでDMください。(フォロワーさんに限りますm(__)m)
辛口診断でも甘口診断でも、お好きなほうを選んでください。
自分でよければ1記事無料で診て簡単なアドバイスさせていただきます。
(ゆるく募集中)
ブログのふきだし用の似顔絵(簡単な喜怒哀楽)4枚書いていただける方いればDM(見積もり含めて)かブログお問い合わせにメッセージくださいませ。
予算や雰囲気が合えば(ココナラとかで売っている人いれば)そこから買わせていただきますm(__)m
ブログ診断との交換希望もOKです。
アフィリエイトの単価
3万円を達成するために高単価の案件は取り扱いたいところです。
単価の高いジャンルを簡単にピックアップします。
- クレジットカード
- FX
- 転職
- 脱毛
- プログラミングスクールなど
たしかに高単価の案件は大手サイトやベテランブロガーたちの戦場となってます。
とはいえメインの検索ワードで100万円を目指してるワケではありません。
- キーワードをずらしたロングテールでOK
(3~4語などでコツコツ獲得)
大事なのは自分が紹介できる中での高単価案件を探すことです。
目標が3万円なら1000円の案件でも十分に活躍してくれます。
- 300円×100件→しんどい
- 1000円×30件→オススメ
1案件の報酬が300円だと100件ですが、1000円だと30件で到達します。
1つの案件で30件は難しいので、5案件で6件など細分化して考えるのがオススメです。
今ふりかえると当たり前の事ですが、ブログ始めた頃は発生件数にだけ着目しがちでした。
- 自分が書けるネタの中での高単価を探す
- 1つの案件ではなく複数を取り扱う
案件の認知度(有名メーカーや商品がおすすめ)
2つ目に大事なのがアフィリエイト案件の認知度です。
TVCMの流れてる企業など、有名な商品を選ぶのが大事です。
件数が多くなるデメリットを差し引いても、紹介する案件は慎重に選んだほうが良いです。
有名企業の動画配信サービスの無料会員登録
(例:U-NEXTやAmazonプライムなど)
報酬が高い無名のサプリメントをエアレビュー
無名でも実際に愛用してるなら自信を持って紹介するのは良いと思いますm(__)m
承認条件(無料登録や資料請求などハードルの低さ)
3つ目は承認条件が優しい(≒ハードルが低い)かどうかです。
おすすめは以下の3つです。
- 無料会員登録
- 無料ダウンロード(アプリ)
- 無料資料請求
【無料】などのハードルが低い案件がオススメです。
自分自身を読者の立場に置き換えるとわかりやすいと思います。
アフィリエイトの案件が【無料会員】かつ1000円前後ならチャレンジしたほうが良いです。
- アドセンス1000円目指すよりも1件発生のほうが楽
くわえて実体験の情報を織り交ぜれば、今後の主力記事になります。
【おすすめ】無料ASPに登録して単価比較
同じアフィリエイト案件でもASPによって単価にばらつきがあります。
すべて登録無料のASPです。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
バリューコマース | Yahoo!案件が豊富なサイト |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
時間があるときに検索して、気になる案件は早めに提携申請しておくと良いです。
紹介したい時に、審査待ちだともったいないので。
【毎月3万円のコツ】PV数より単価が大事
100記事【必要】or【不要】はブロガーの価値観で異なりますが、とにかく単価を意識して記事を追加していくことが重要です。
タイトルに狙いたいキーワードを入れるなど最低限のSEOは必要ですが、PV数を追うのはGoogleのさじ加減なので。
アドセンスで毎月3万円のブログ収益を達成させるためには、最低でも6万PVは無いとツライと思います(雑記だとクリック単価が低いので)
PV型は【記事数】と【更新頻度】が重要です。
トレンド記事のブログを1人で運営するのは手間がかかります。
専業か外注でない限りは、PVよりも単価を重視したほうが良いと考えます。
なんだかんだ単価です。
PVよりも『単価』が大事
【失敗談】アドセンスばかりでアフィリエイト発生せず
当時はアドセンス広告をやみくもに貼って、ワンクリック数十円の金額に喜んでいました。
初めての1円が嬉しいのは間違いないですが、長期で考えると早めに見切りをつけるべきでした。
たしかに0円から1円を稼ぐまでは大変です。
しかし趣味ではなく【毎月3万円の副収入】を求めるなら、アフィリエイトも取り入れないと難しいです。
【注意】PV型はブログ更新頻度が重要
アドセンスで稼ぎたい人は、第一にPV(閲覧ページ数)を増やす必要があります。
会社員でブログをやっていると記事の量産が難しいので、毎日更新は現実的ではありません。
【PVに向くタイプ】
- ブログの作業時間が確保できる人
- 外注化で運営する人
外注は初期投資がかかる点に留意しましょう。
【長続きするコツ】ブログの毎日更新をやめる
毎日更新は必要ありません。というか無理ですw
文字数だけを意識した中身の無い記事よりも、人の心を震わす濃い記事を目指しましょう。
自分のような一般人でも3万円は現実的に可能です。
1案件紹介ではなく、中止になった時に備えて複数の案件で3万円を目指すことが大事です。
最初から戦略を考えるのは難しいかもしれませんが、自分の失敗談を活用してみてください。
個人ブログの書き方で意識してることを1冊の本(電子書籍)にまとめました。
読み放題対象本なのでkindle会員は0円で読めます。
在宅勤務が流行する中で働き方の多様性に注目があつまってます。
ブログは短期で稼ぐのは難しいですが、長期で3万円目指すならオススメです。
収益が欲しい時はセルフバックも取り入れると書くモチベーションも維持できます。
せっかくブログを始めたなら辞めない事が大事です。

収入の柱を増やして、コツコツ生き延びましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。