読書&海外ドラマ好きの、あとう(@ato_ganai)です。
アマゾンFireHD8購入して1年以上経ちましたが、電子書籍と動画視聴で活躍中です。
FireHD8を購入すべきか悩む人へ先に結論をまとめます。
- 本好きでも【kindle専用端末】より【FireHD8】がベスト
- Amazonプライム未加入なら無理して買う必要なし
- 【HD10】を買うより【HD8&モバイルバッテリー】が安上がり
今回のブログの内容は以下の3点を中心にまとめています。
- レビュー&機能比較
→【FireHD8】vs【FireHD10】 - 節約につながる例
→『るるぶ読み放題』&『ダゾーン』 - 旅行の際の注意点
→日本で事前ダウンロードを忘れずに
お忙しい方は目次からジャンプできますのでお気軽にお読みくださいませm(__)m
FireHD8タブレット (8インチディスプレイ) 16GB
FireHD8のタブレット端末を買った理由は主に3つです。
- 電子書籍を読む端末として
- プライム動画を観るため
- 旅行の飛行機内で活用
1万円以内の価格と持ち運びの重量(369g)が購入の決め手になりました。
HD8の新バージョンは355gです。
最新のFireHD10にするか迷っている人は『プラス5000円以上を払う価値があるかどうか?』考えると良いとおもいます。
FireHD8がおすすめな理由
kindle本に特化したタブレットKindle Paperwhiteの端末よりもFireHD8がおすすめな理由は3つあります。
- 電子書籍がカラーで読める
- 動画視聴できる(『YouTube』や『DAZN(ダゾーン)』OK)
(開催中)【DAZN】初月1ヶ月無料お試し - Amazonミュージックも聴ける
他社のタブレットが数万円台のなかAmazon【FireHD8】は1万円以下のスペックです。
【機能レビュー】FireHD8とFireHD10(最新版)を比較
AmazonのFireタブレットの最新版は【FireHD10】です。
以下の表は【FireHD8】と【FireHD10】のタブレットを比較しました。
端末名 | FireHD8 | FireHD10 |
---|---|---|
価格 | 8980円 | 15980円 |
容量 | 16/32GB | 32/64GB |
サイズ | 214 x 128 x 9.7mm | 262 x 159 x 9.8mm |
重さ | 369g | 504g |
バッテリー | 最大10時間 | 最大12時間 |
解像度 | 1280 x 800 (189ppi) | 1920 x 1200 (224ppi) |
大きな違いは価格と画面のサイズ感です。
使う場所や頻度によって判断するのが良いとおもいます。
- 自宅使用がメインなら
→FireHD10の大画面タイプ - 持ち運びを考えるなら
→FireHD8の軽量タイプ
バッテリー持ちの2時間差が気になるかもしれませんが、価格差(約5000円)を考えるとモバイルバッテリー(約3000円)を購入したほうがお得になります。
【旅行に最適】Anchor5000バッテリー
【Anker Power5000】のモバイルバッテリーはコンセントに直で挿せるので重宝します。
使用した体験談は別記事【購入レビュー】『AnkerPower5000』1台2役の便利さで書いてるため、簡単に結論だけまとめます。
- バッテリー本体をコンセントに直接挿せる
- スマホ&HD8どちらも充電可能
- 機内に持ち込めるサイズ容量
旅先でも重宝しますし、普段の予備バッテリとしても活用できます。
価格も約3000円なので、非常時の持ち物としても役立つ1品です。
【国内&海外】るるぶ電子版が読み放題対象
kindle読み放題対象本には、旅行ガイド『るるぶ』の雑誌が含まれています。
スマホアプリでも閲覧可能ですが、地図は小さいのでタブレットのほうが見やすいです。
るるぶ1冊購入するなら、初月無料体験で節約したほうが良いです。
- 1冊買うよりもkindle読み放題
- 紙の本と違ってコンパクト
紙の本は旅行の手荷物検査でジャマになりますし、なにより本の端が折れ曲がるのがストレスですw
紙の本が良い場面は『小説』を読むときです。詳細については【電子書籍と紙の本】読書は使い分けがおすすめ(ジャンルで判断)にまとめています。
Amazonプライムの読み放題に旅行先の国や地域が含まれているか確認してから、損得を判断しましょう。
\1冊買うならお得な読み放題/
旅先ではWi-Fi環境がないとマップのリンク先には接続できません。
【注意点】事前にダウンロードが必要
オフライン利用する方は、電子書籍もプライム動画も事前ダウンロードが必要です。
出かける前に必ずダウンロードしておくことをお忘れなく。
国内ならWi-Fiがあれば問題ないですが、海外はWi-Fiによって地域制限があるので日本国内で準備しておくのが無難です。
以前、タイから帰国時に動画をダウンロードしようと思いましたが地域制限にひっかかりました。
行きの旅行の荷造りと一緒にコンテンツを事前ダウンロードしておくことがオススメです。
オフライン利用者は旅行前に必ず事前ダウンロードしましょう
FireHD8のメリット

実際に使用している中で気づいたメリットとデメリットをまとめます。
電子書籍がカラーで読める
るるぶなどの雑誌がカラー版(色つき)で読めます。
紙の本にある付録特典などは無いですが、1台にまとめられるメリットは大きいです。
バックにおさまるサイズ(214 x 128 x 9.7mm)なので持ち運びに便利です。
【オフラインOK】機内でAmazonミュージックが聴ける
Amazonプライム会員なら、プライムミュージックの音楽も聴けます。
音楽メインでなくても、イヤホンは忘れずに持ち込みましょう。
- 事前ダウンロードをしておく必要あり
- オフライン利用もOK
圏外の飛行機内でも大丈夫でした。
曲数の多いミュージックアンリミテッド(有料版)に入らなくても音楽が聴けるので、動画視聴などで目が疲れたときに役立ちます。
1万円以下のタブレットでコスパ良い
最新のFireHD10は1万円超えしますがHD8はお釣りがきます。
持ち運び用として利用するのに、無理のない価格です。
数万円のipadを持ち運ぶよりも安価ですむので、万が一海外で盗難にあった際にも後悔する日数は短くすみます。
機内で事前ダウンロードしたAmazonプライムの動画視聴もできるので、暇つぶしにも最適です。
FireHD8のデメリット
値段を考慮してもデメリットとなる部分はあります。
海外旅行でプライム動画の視聴をする人は、特に注意すべき部分です。
日本の自宅で利用する分には問題ありませんm(__)m
自宅のTVでは『FireTVスティック』でプライム動画を観ています。
【firetv-stickの感想】無料で観れるアベマTV(YouTubeも視聴OK)で個別レビューにまとめました。YouTubeも無料で観れるのでかなり重宝します。
アプリが少ない(制限あり)
使えるアプリはAmazonアプリです。
FireHD8はアプリ利用者には向かないので、多くのアプリを導入したい人は注意が必要です。
AppleストアやGoogleプレイストアにあっても非対応なアプリがあります。
購入前にFireHD8 (第8世代)で使えるアプリを確認しましょう。
- YouTube
- radiko(ラジコ)
- DAZN(ダゾーン)など
AmazonのライバルになりそうなAppleやGoogleアプリは基本不可と考えたほうが良いです。
裏技を使うとGoogleplayストアのアプリも導入可能ですが、保証対象外なのでオススメできません。
海外旅行では視聴期間と保存に注意
海外旅行(2泊以上)する人は気を付けたい部分です。
プライム動画はオフライン視聴期間があります。
- 再生したら48時間後にはインターネットで再接続必要
- オフライン動画の保存は24本まで
Amazonプライムは海外でWi-Fi接続しても再ダウンロードできない場合があります。
- 旅先での再ダウンロードは地域制限あり
日本帰国前にタイのホテルで再ダウンロードをしようとしてもエラー表示でした。
日本国内なら気にしなくてOKですが海外では要注意です。
行きの便で観たオフライン作品は帰国便では観られない可能性大
(※海外2泊3日以上は注意)
帰国時に深夜便で寝るだけの人は、あまり気にしなくて良い問題です。
GPS機能がついてない端末
Wi-Fiで位置情報は拾えますが、本体にGPS機能はついてません。
したがって歩くアプリを楽しみたい人には不向きな端末です。
マップを観る際には、以下の対策をしました。
- 事前に地図のスクショをとる
- オフライン対応のアプリ『MAPS』活用
『MAPS』はGoogleマップのような機能はないですが、無料かつオフラインOKなのでサブ用として入れてました。
HD8にアプリを入れたら、必ず日本でWi-Fiがつながってる内に他国のマップを取り込んでおきましょう。

画面が反射しやすい
画面が反射するタイプなので、汚れが傾けると浮いて見えるときがあります。
上記の画像で縦線にみえるのはカバーのすきまから入ったホコリです。
指紋と同じように拭けばすぐに落ちる跡ですが、神経質な方は気になるかもしれません。
ちなみに保護カバーは付属でついていないので自分で購入しました。
【まとめ】FireHD8は1台3役でおすすめ
FireHD8は1万円以内で3役こなせるタブレットです。
持ち運びにも便利なので、移動時間にエンタメや読書を楽しめます。
【1台3役の機能性】
- 電子書籍
- 動画視聴
- 音楽
最後に今回のポイントをおさらいします。
- Amazonの電子書籍や動画視聴向き
- アプリ目的の人には不向きな端末
- オフライン利用可能なので外でもOK
ライフスタイルに合わせてお得に活用しましょう。
kindleUnlimitedの体験談は、別記事でまとめています。
移動時間を楽しく過ごしましょう~
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m