一人暮らしのお得情報に敏感な、あとう(@ato_ganai)です。
Amazonの『セール』が2020年も開催されます。
今回は年1回のAmazon『ブラックフライデー&サイバーマンデー』です。
先にセール内容を簡単にまとめます。
- 11月27日~12月1日まで
- 合計5日間のセール
- ポイントアップキャンペーンあり
※Amazonタブレット類が安いです
おすすめな事前準備の方法をまとめます。
他にもAmazonでは「書籍」や「音楽」のキャンペーンも開催中です。
\お得な買い物のチャンス/※11月27日~12月1日23時59分まで
お忙しい方は目次からジャンプが可能です。
【Amazonセールの準備】お得な買い方は3つ
Amazonセールでは、事前準備が大切です。
おすすめな準備は3つあります。
- 「Amazonプライム会員」になる
- 「初回チャージ限定で1000P」(ギフト券へ5000円以上チャージ)
- 「ポイントアップキャンペーン」に参加(合計2万円以上買う人)
3つやるのが面倒な人は、最低限「プライム会員」になっておいたほうが良いです。
初月無料体験もあるため、プライム商品が「送料無料」になる恩恵だけでもあずかりましょう。
【送料無料】AmazonのPrime会員
セール時にAmazoプライム会員になっておくメリットは、主に3つあります。
- 会員限定の先行販売に参加可能
- プライム商品は送料無料
- 日時指定可能
初月無料体験を活用できるので、セール機会だけ取り入れる人もいます。
\30日間の無料体験あり/
※無料期間内の解約も可能です
【5000円以上買う人】初回チャージで1000ポイント
セールだけでも安いのですが、Amazonで5000円以上買う場合、事前チャージがお得です。
マイページにサインイン後、「Amazonギフト券」に5000円チャージすると初回限定で1000ポイントもらえます。(※P付与は翌月です)

Amazonで買い物する人はお得な制度です。
- 初回5000円チャージで1000P付与
(ポイント付与は翌月)
Amazonで5000円以上買い物する人にとって、還元率20%は大きな節約になります。
ポイント付与は即日ではなくチャージした翌月です
【チャージ方法】に少しだけ注意が必要です。
- コンビニ
- ATM
- ネットバンキング
クレジットカードでチャージできないデメリットがあります。
- ネットバンキングを持っていれば簡単
- マイページにサインイン(お忘れなく)
ネットバンキング以外だと少し手間ですが、外出ついでにコンビニやATMでチャージを済ましておきましょう。
ポイントの有効期限は10年あるので、買い物の節約術としても活用できます。
\会員以外もチャージ可能/
※ポイント有効期限は10年あります
【2万円以上買う人】ポイントアップキャンペーンに参加
Amazonセールで2万円以上購入するときは「ポイントアップキャンペーン」に参加してから買い物しましょう。
- プライム会員なら+2%
- Amazonアプリで+1%
- Amazon Mastercardで+3.5%
- 上限は最大10000ポイント
- 1つの商品でなく合計金額でOK
- ポイント付与は約35日後
一人暮らしで2万円は厳しいイメージですが、家電や日用品を「まとめ買い」するとクリアしやすいです。
エントリーボタンを押してから気分が変わり、買い物しなくても問題ありません。
セールへ参加する人は、エントリーしておいて損のない制度です。
\未達成でも損なし/
※無料で参加できます
【Amazonセール】一人暮らしにおすすめ商品
Amazonセール時は、買い物の感覚がマヒしがちです。(自戒w)
セールでまず狙うのは『Amazon独自製品(デバイス類)』です。
主に4つの分野があります。
のちほど紹介する『FireHD8』や『FireTVスティック』は、すべてセール時期に購入しました。
割引率はセールによって異なるので断言できませんが、過去に買った『FireTVスティック』は約3000円でした。
- セールで安い?
- 一人暮らしの快適度アップ?
購入前に3回ぐらい深呼吸してから、決断しましょう。
実際に自宅で使ってる商品にしぼって、ミニ感想付きでまとめます。
Amazon FireHD8
FireHD8は、移動時でも肌身離さず持ってます。(※画像は1世代前の機種です)

読書と動画視聴に欠かせないAmazonデバイス
最近『FireHD8』の新作が出ました。
セールあるあるですが、買った半年後とかに世代交代はよくありますw
落胆せず、生きていきましょう。
読書好きでもAmazonのペーパーホワイト(読書専用端末)にはしてません。
FireHDの購入理由は「動画」も観られるからです。
Amazonセール時にデバイス系は安くなるので、要チェックです。
FireTVスティック
PrimeビデオやYouTubeをTV画面で観たいときに「FireTVスティック」は便利です。

Primeビデオ&YouTubeもTV画面で観られる
あらかじめお断りしますと、エンタメなので持ってなくても大丈夫です。
ただ、スティックがあるとTV視聴の幅がひろがります。
一人暮らしの在宅ワークにおいて「エンタメ」は癒しです。
コレを人前で話すと怒られますが、個人ブログなのでコッソリと断言しますw
外出時間もレンタル費用もかかるので、損しかないです。
時代の波に逆らうより、時短と節約をしましょう。
モバイルバッテリー(Anker PowerCore5000)
ここからはAmazon独自商品ではありませんが、Amazonで購入したモノを紹介します。
モバイルバッテリー『Anker PowerCore Fusion5000』です。

コンセントに挿すタイプのモバイルバッテリーです。
- Amazon内の口コミが高い
- 3000円程度でおさまる価格帯
- 電池不要のコンセント型
テレビ(シャープ)
テレビもブルーレイレコーダーも昔から『SHARP』を愛用してます。
約10年ぶりに『AQUOSフルハイビジョン液晶テレビ22型』へ買い替えました。
22型テレビの値段が約3万円台になっていたので時代の変化を感じます。

海外製品に負けない国産フルハイビジョンTV
一人暮らしだとTVを買い替えるパターンは少ないです。
- 引っ越しタイミング
- セール時
セール時にTVを買い替えれば「ポイントアップキャンペーン」も活かせるので、一石二鳥です。
ティファール
一人暮らしに欠かせないのがティファールです。

少しだけお湯が欲しいときに重宝するアイテム
ガスコンロが埋まったときに、活躍してくれます。
一人暮らしなら、1台は持っておきたい商品です。
本や書籍
Amazonセールは勉強の機会にもおすすめです。

セールに関係するのは「紙の本」よりも「電子書籍」が多い傾向です。
今回のセールイベント「99円で3ヵ月読み放題」はブラックフライデーとサンバーマンデー(11月27日~12月1日)限定です。
- 99円で3ヶ月間読み放題キャンペーン(いつでも解約可能)
- すでに『kindle unlimited』加入者は対象外
- セール期間は12月1日まで
\99円キャンペーンは期間限定/※無料期間内の解約可能です
スマホでも読めるので、kindle専用端末を買う必要はありません。
気になる本は「ほしいモノリスト」に入れておいて、セール当日に確認するのが時短になります。
その他(在宅ワークの休憩におすすめ)
『あずきのチカラ』はPC作業の目が疲れたときに最適です。

- 約250回繰り返し使える(コスパ抜群)
- 電子レンジで40秒チン
- 煙も出ないのでどこでも使用可能
1番のポイントは【繰り返し使える】経済的な点です。
使い捨ての『めぐリズム』よりもコスパ良しです。
【レビュー】約250回!あずきのチカラ目もと用は1回約3円とコスパ
【セール品で迷ったら】Amazon売れ筋一覧から探す
Amazoセールは時間勝負のため「検索力」がカギになります。
あらかじめ「ほしいモノリスト」に入れておけば、タイムセール品から探す手間を省けます。
何を買うべきか迷ったときの対策は「Amazon売れ筋商品」から逆算して探すのがおすすめです。
1つずつ探すうちにタイムセール品は売り切れ
売れ筋から探すと買い物の時短
Amazonセール会場は、買い物ハンターたちの戦場になります。
気になる商品は事前にチェックしておくと、心にゆとりがうまれます。
お買い得品をみつけるコツは「人気ランキング」の便乗ですw
\売れ筋ランキングから探そう/※毎年不定期に開催されます
【2020年】今回のセールの目玉商品
Amazonのセールは毎回、目玉商品やおすすめ品が異なります。
「値下げ率の高い商品」や「限定商品」は、すぐ売り切れてしまうので早めにカートに入れておきたいところです。
公式HPセール商品一覧
今回のセール品のラインナップ例です。
読書に集中したい人向けの電子書籍リーダー。
動画も観たい人は、Fireタブレットのほうが良いです。
セール品で迷ったら『Amazon独自製品』で割引率の高い商品から探すのが効率よいです。
Amazonセールとは一人暮らしの新生活におすすめ
Amazonのセールは短期間ですが、そのぶん割引率は高くなってます。
今回の内容をもう一度まとめます。
準備は3つあります。
- 「Amazonプライム会員」になる
- 「初回限定1000P」(ギフト券へチャージ)
- 「ポイントアップキャンペーン」に参加(合計2万円以上買う人)
3つやるのが面倒な人は、最低限「プライム会員」になってから買い物しましょう。
他にもAmazonでは「書籍」や「音楽」のキャンペーンもあります。
一人暮らしは「節約」も大事ですが「検索」も同じぐらい大切です。
一人暮らしは節約術と同じぐらい「検索力」が大事です🤳
A→1時間で100円節約
B→1時間を検索に充てるBを繰り返す👨💻
目先の100円に惑わされずに時間の使い方を考えると良いです。
お得な情報を探す事にスキルは不要😁#一人暮らしの節約術— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) July 18, 2020
満足のいく買い物をして、一人暮らしの生活を向上させていきましょう。
もう1つのブログでは、時短になる【宅配サービスをまとめた体験談】もあります。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m