はじめてモバイルバッテリーを購入した、あとう(@ato_ganai)です。
『Anker PowerCore Fusion 5000』は1台2役のコスパ良い充電器で満足してます。
友人に驚かれるのですが、スマホ充電器をはじめて買いました。
今までモバイルバッテリーを持ち歩く習慣がなかったのです。
モバイルバッテリーを購入しようとしたキッカケは以下です。
- 外出先での情報収集が欠かせなくなった
- iPhoneの電池がもたなくなってきた
- 旅行で使用したかった
- 3000円以内と安価
- 初心者なので失敗したくない
- 今後も旅行先で使える仕様
(荷物も減ると嬉しい)
コンセントに直接挿せるので、価格やスペックを含めて満足できる1台です。
お忙しい方は目次からジャンプできますm(__)m
【コスパ抜群】『AnkerPowerCoreFusion5000』

(付属品)
- 本体
- 取扱説明書
- USBケーブル(黒)
- トラベルポーチ
モバイルバッテリー『Anker PowerCore Fusion 5000』を開封しました。
初心者にはうれしいポーチ付きでした。
シンプルにコンセントから充電できる格安モバイルバッテリーなので、初期設定も不要です。(Anker公式オンラインストアからも購入可能)
目安の充電可能回数は以下です。
- iPhoneXS→約1.3回
- XPERIA Z2→約1.1回
- Galaxy S9→約1.2回
ちなみに古いiPhone5Sで実験してみたところ、2回のフル充電が可能でした。
- 付属の黒いコードはandroid用
iPhone専用の自分のコードを併用しました。
(挿し口の基本形状はiPhone用と異なってます)
【挿し口の画像】『AnKer5000』機種の形状
『Anker PowerCore Fusion 5000』の横にはUSBの挿し口が2個+マイクロUSBの挿し口が1個があります。
(下記画像をご参照ください)

イチバンの決め手はAnker PowerCore Fusion 5000の特徴【1台2役の機能性】です。
- モバイルバッテリーの利用OK
- AC充電器の機能も併用
自宅のコンセントに挿すだけで充電可能です。
USB充電だと面倒ですしAC電源対応は助かります。
いざとなれば、外出先でもコンセントを利用できるので旅行先でも安心です。
【1台2役】AnkerPowerCore (モバイルバッテリー充電器)
『Anker PowerCore Fusion 5000』はモバイルバッテリーと充電器の1台2役が可能です。
Amazonで検索していると数多くのモバイルバッテリーが画面にでてきました。
どれも魅力的にみえましたが、機能比較のこだわりが無いので次の「3点」に絞って検索をかけました。
- Amazon内の口コミが★4つ以上
- 3000円程度でおさまる価格帯
- 電池(単三など)を必要としないタイプ
製造はAnker(アンカー)社と記載されています。
Anker(アンカー)社はグーグルのエンジニアが2011年に立ち上げた企業です。
より詳細を知りたい方はAnker公式オンラインストアで確認できます。
【正規品】初期不良も対応してくれるAnker企業に共感
もし『Anker PowerCore Fusion 5000』が初期不良の場合、でも大丈夫です。
正規販売店での購入に限り、初期不良に対応してくれるのも魅力的です。
正規販売店について引用します。
弊社のオンライン直販店は以下の通りとなります。
– AnkerDirect(Amazon店)
– アンカー・ダイレクト楽天市場店(楽天市場店)
– AnkerDirect(Yahoo!ショッピング店)(引用:
Anker公式オンラインストアより)
残念ながら、個人店舗や中古品の購入は保証対象外です。
ネット通販あるあるですが、販売店の名称はしっかり確認しましょう。
(※似せた名前で個人販売の場合もありますので)
【気になる点①】モバイルバッテリーとして本体が重い
『Anker PowerCore Fusion 5000 』の本体の重さは191gと記載があります。
二つの機能をそなえているので、しょうがない部分かもしれません。
ちなみに大きさはクレジットカードのサイズ感です。
【気になる点②】充電器の青ランプの点滅が消えない
『Anker PowerCore Fusion 5000』をコンセントに挿して充電します。
(↑画像はカラの状態から充電しはじめた段階です)
側面には青いランプがあり以下のように進んでいきます
→●
→●●
→●●●(充電満タン)
ランプが3つになると満タンサインです。
サインは目視でわかるのですが、いつ満タンになったのか?タイミングがわかりにくいです。
青いランプは消えませんでした。
【気になる点③】付属品トラベルポーチの生地が薄い
充電器のポーチ(袋)はついてますが、1つだけ気になる点を発見。
画像をご覧いただきたいのですが、袋はメッシュ構造になって透けています。
(中に白い紙(説明書)を入れてみました)
本体を頑丈に守りたい方は100円ショップなどで、別のトラベルポーチを購入したほうがよいかとおもいます。
【感想】AnkerPowerCoreFusion5000あればOK
はじめてのモバイルバッテリー1台なら『Anker PowerCore Fusion 5000』でOKです。
使用方法は、ほんと簡単で充電器に挿すだけです。
充電される順番をかんたんに整理しておきます。
コンセントに挿しながらスマホを充電した場合
①スマホの充電が優先されます
(スマホの充電が完了すると)
②『Anker PowerCore Fusion 5000』の本体が充電されます
モバイルバッテリーがバックの中にある安心感を今ひしひしと感じています。
購入金額は約3000円ほどなので、初期の1台として大活躍中です。
スマホの出費で悩まれているなら、LINEモバイルや楽天モバイルなど格安SIMにするのもアリです。
ドコモ時代と比較して通信費が月5000円ほど節約できました。

モバイルバッテリーで迷ったらコンセントタイプの『Anker PowerCore Fusion 5000』にしておくと1台2役でいざという時に便利です。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m