趣味はクーポン探し、あとう(@ato_ganai)です。
不景気な世の中ですが、お得情報をみつけるたび、小さく喜んでます。
最近では『auスマートパスプレミアム』で『auPay』の1000円クーポンを獲得しました。
スマートパスプレミアムにて
→おまけに1000円クーポンGET🤳#auペイ pic.twitter.com/GMorp24qrm— あとう@マネーブログ💰1人暮らしのWebライター (@ato_ganai) February 15, 2021
一人暮らしのステイホーム中は「検索力」を磨くと良いですね。
すでにお気づきだと思いますが、今回の加入特典のように損しないクーポンが数多くあります。
お忙しい方向けに『auスマートパスプレミアム』の結論を先にまとめます。
使いたいクーポンがある時に加入
⇒30日間の初月無料体験もアリ
⇒損しないのでオススメ
初月に体験してみて合わない場合は、無料期間内に解約もできます。
\au以外も30日間の無料体験が可能/
※合わない場合は無料期間内の解約可能
スマートパスプレミアムを確認
以下では、不安な方向けに体験談とメリット&デメリットをまとめます。
お忙しい方は目次から、ジャンプ可能です。
少しでもブログが参考になれば幸いです。
【1000円クーポン】auスマートプレミアム(auPayで利用可能)

『auスマートパスプレミアム』に加入すると、毎月1000円OFFクーポンが取得できます。
期間は2021年3月31日まで
クーポンを取得いただいた月から6か月間連続で、auPAYマーケットでご利用いただける1,000円OFFのクーポンを毎月(計6回)プレゼント中
(引用元:公式HPより)
つまり、6ヶ月で最大6000円分もらえるキャンペーンです。
例:2月に加入した場合
⇒2月+3月で各1000円
⇒合計2000円分
満額は間に合わないとはいえ、1ヶ月無料体験(月額548円相当)もあるので、クーポン好きには嬉しい特典です。
自分のような途中参加でも、期間内ならOK
先ほどのツイートの通り、参加月から1000円分のauクーポンは獲得できます。
無料のauIDを作成すると他社ユーザーも取得可能
『auスマートパスプレミアム』は、auユーザー以外でも、auIDを無料作成できます。
ドコモやSoftbankの他社ユーザーも登録可能
もし、好みのクーポンが無い場合は、無理に他社サービスを試す必要はありません。
ご自身の持つスマホ回線に合う、クーポンやお得サービスに加入したほうが相性良いです。
(回線) | 各種サイト |
---|---|
ドコモ | スゴ得コンテンツ |
Softbank | Yahoo!プレミアム |
au | auスマートパスプレミアム |
欲しいクーポンがあるときに加入する損得勘定が大切
【特典内容】auスマートパスプレミアム(au以外もOK)

クーポン以外にも、コンテンツは豊富です。
ジャンル | (ひと言メモ) |
---|---|
映像 | 映画やドラマなど見放題 |
音楽 | JPOPから海外まで |
書籍 | 雑誌約80誌が読み放題 |
イベント | ライブチケットなど先行予約 |
毎週曜日ごとに、クーポン内容も異なります。
お気に入りをみつけて、お得体験を楽しみましょう。
\会員限定の無料コンテンツが豊富/
※初月無料体験できます
【おすすめ】毎週月曜日はシネマ割引(TOHOシネマズ)

映画好きは毎週月曜日のマンデークーポンがおすすめです。
TOHOシネマズの劇場で安く鑑賞できます。
割引価格は以下のとおりです。
対象年齢 | 鑑賞料金 |
---|---|
大人 | 1900円 ⇒1200円 |
大学生 | 1500円 ⇒1200円 |
高校生以下 | 1000円 ⇒900円 |
大人は700円引きなので、映画好きは1ヶ月で元が取れてしまうクーポンです。
もちろん、無料体験期間中にも獲得できます。
映画好きは毎週月曜日がオススメ
【三太郎の日がお得】auPayマーケットのポイント還元

三太郎の日は、よりお得感あります。
auPAYマーケット(au Wowma!)で買い物した場合、Pontaポイント(auPAYマーケット限定)が5%還元されます。
さらに、お買い物特典プログラムで「ポイント還元」を選択すると、合計で最大21%還元です。
3日、13日、23日が買い物チャンス
auスマートプレミアムとはau版のお得サイト&アプリ
auスマートプレミアムとは、au版のお得コンテンツが詰まったサイトです。
- auIDは無料作成が可能
- 面倒な人はご自身の端末のお得サイトで充分
- 初回無料体験あり
クーポン探しに時間をかけて、日常が忙しくならないように、どれか1つで良いと思います。
(回線) | 各種サイト |
---|---|
ドコモ | スゴ得コンテンツ |
Softbank | Yahoo!プレミアム |
au | auスマートパスプレミアム |
クーポンは月によって、良し悪しがあります
【月額料金】ドコモなど他社ユーザーとauの特典比較表
加入した場合の【他社ユーザー】と【auユーザー】で比較します。
違う部分の結論から申しますと、データ復旧サポートがauユーザーだけあります。
料金&機能 | 他社ユーザー | auユーザー |
月額料金(税込) | 499円 (税込548円) | 499円 (税込548円) |
各種エンタメ | 対応 | 対応 |
auPayマーケット送料無料 | 対象店舗 | 対象店舗 |
データ復旧 サポート | × | 〇 |
パソコンユーザーに関しては、テラサ経由で動画鑑賞も一部可能ですが、残念ながらスマホに特化したアプリです。
【初月無料体験OK】auスマートパスプレミアム
『auスマートパスプレミアム』の月額料金は499円(税込み548円)です。
- クレジットカードのキャッシュレス対応
- auユーザーはキャリア決済にまとめる事が可能
- 他社ユーザーも加入OK
初月無料体験は、無料のauIDを作成すると、利用できます。
【期間限定クーポン】ウーバーイーツ1800円割引の体験談
自分がプレミアムに加入したキッカケは、ウーバーイーツ1800円割引クーポンです。
下記キャンペーンは期間限定のため現在終了(次回開催日は未定)
auスマートパスプレミアム🤳
→ウーバークーポン
→マック
→チキンタツタお得になるね😊 pic.twitter.com/dBwiuARraa
— あとう@マネーブログ💰1人暮らしのWebライター (@ato_ganai) January 26, 2021
自炊警察に怒られそうですw
一人暮らしは自炊を極力減らして、空き時間を有効活用したほうが良いです。
考え方は上記の記事でまとめたので、結論だけ言いますと「ストック型」のコンテンツ(ブログやYouTubeなど)をつくって、時間を味方につける戦略です。
【会員特典】損しないためにはクーポンが必要かどうか
通常のクーポンで、何もイベントが無いときは、お得度合いが半減します。
とはいえ、普段は触れないサービスでも大幅値引きのクーポンもありました。
実際にReluxの旅行クーポン3000円OFFだったので、1泊600円でホテルに泊まってきました。

上記の旅行クーポンも期間限定
一人暮らしには充分すぎる部屋でした。
ギリギリのクーポン使ってきた🤳
1泊600円☺️#ホテルアマネク銀座 pic.twitter.com/chhLF6RqaF
— あとう@マネーブログ💰1人暮らしのWebライター (@ato_ganai) February 25, 2021
旅行のクーポンは狙ってなかったので、正直ラッキーでした。
普段から使ってるサービスがある時期に加入すると、損しないです。
意外な割引クーポンも存在
UQモバイルユーザーは1GBの特典だけでもお得
UQモバイルを利用者は『auスマートパスプレミアム』に加入すると1GB増量の特典があります。
他社のスマホから『UQモバイル』に乗り換える際は、キャッシュバックを利用した方がお得です。
実際に切り替えた体験談ですが、少しだけミスしましたw
反面教師にしてください。
【口コミ】メリットとデメリット
Twitter上で『auスマートプレミアム』の口コミを拾ってみます。
良い、悪い、普通の3種類です。
ご自身の参考にしてみてください。
まずは、良いクチコミです。
大阪北浜のビジホ2連泊〜¨̮
auスマートプレミアム(月500円しない程度)に登録するとホテル予約サイトReluxのクーポンを定期的に使えるので今回はその3000円クーポンで無料ステイ✨
しかもベストウェスタン2名分な気がする😱お勧め
相鉄はトイレから臭い逆流😑あとお風呂設備ケチってるとこ好きくない.. pic.twitter.com/f4xrf9US15— chinazi@東北恋しいなう (@chinaco_moci) February 7, 2021
クーポンの掘り出し物は多いです。
つぎに悪い口コミです。
auスマートプレミアム、無料期間中だからMカ観てるけど、画像荒いしよく止まるし続ける意味ない😂
— 미오 (@_mioxoxo) December 17, 2020
コンテンツ重視というよりは、クーポン狙いで加入したほうが良いと感じました。
エンタメ動画は、Amazonプライムのほうが良い
最後は、普通なクチコミです。
PCからのログインでコンテンツが観れた。au スマートプレミアムから観れる映画や番組って大したことないみたいだ。音楽配信も使いにくい。だけど、雑誌はアマプラよりいいかな。もともとスマホ用なのでPC用のインターフェイスはこなれてないがとりあえず使ってみよう。
— 葛城真実(かつらぎまさみ) (@masami_private) February 10, 2021
雑誌は、Amazonやブック放題に入ってると、物足りないと思います。
やっぱり、お気に入りのクーポンがあるときが狙い目です。
【感想】初回無料体験でauスマートプレミアムを確認

節約は「お金を使わない」と考えがちですが、今回のようにお得なクーポンがあると、1ヶ月加入して損得計算する方法もあります。
タイミングを探すのが面倒な人は、初月無料体験でクーポンの雰囲気を確認するのもアリです。
最後にもう一度、内容まとめます。
料金&機能 | 他社ユーザー | auユーザー |
月額料金(税込) | 499円 (税込548円) | 499円 (税込548円) |
各種エンタメ | 対応 | 対応 |
auPayマーケット送料無料 | 対象店舗〇 | 対象店舗〇 |
データ復旧 サポート | × | 〇 |
大事なことは、無理をせずに日常生活に取り入れることです。
\会員限定の無料コンテンツが豊富/
※初月無料体験が可能
コツコツ節約&貯金しつつ、お得情報をみつけていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m