家計簿管理はアプリ派の、あとう(@ato_ganai)です。
現在は1人暮らしで収支管理をしてますが、家計簿は紙に書いてません。
それでも、コツコツ貯金はできます。
理由は、ブログが副業になってるからです。
同じ書く行為ならブログを家計簿や日記がわりにした方が良いです。
パソコン素人ですが1年以上続けた現在、サラリーマンのお小遣い程度を稼げるようになりました。
- お金のやりくりが好き
- 文字を書くことは苦じゃない
上記にあてはまるようでしたら、紙の家計簿はほどほどに今すぐブログを開設しましょう。
ブログは、一人暮らし、専業主婦(主夫)、会社員、だれでも取り組めるプチ副業です。
- はじめから月10万円を希望してる人には不向きな副業
ドンと稼げるジャンルではありませんが、やりくりや資産運用と同じでコツコツが成果につながります。
ブログでゼロからイチをうみだせば、あとは日常の『やりくり情報』をブログに書くだけです。
家計簿の状況や買い物の節約術をブログに公開することがプチ収入に変化します。
- プチ収入源を増やしたい人
- 文字を書くことが好きな人
- やりくり上手な人
【やりくり上手】と【ブログの相性の良さ】を体験談をまじえて解説していきます。
収益が発生するまで時間かかる時は、セルフバックが有効です。
ASP掲載可能な自己ブログがあれば、セルフバックは誰でも参加できる案件です。
登録無料なので比較しながら、好条件を探しましょう。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
バリューコマース | Yahoo!案件が豊富なサイト |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
自己ブログで提携したい案件は早めに申請しておくと良いです。
お忙しい方は目次からジャンプできますm(__)m
【やりくり】収益金額をブログ公開でアクセス獲得
やりくり上手の特権は数字(≒お金)をブログに活用できることです。
他人の財布やふところ事情は、表に出ないぶん誰もが気になります。
下の関連記事のようにクレジットカードの活用方法や貯めたポイントを公開するだけで、アクセスが来たのには正直おどろきました。

日常の出来事をブログにまとめただけです。
収入は非公開でも大丈夫です。
また低収入でも高収入でもすべてブログ記事に応用できるメリットがあります。
【ブログのテーマ例】
- 独身OLの節約術
- 一人暮らしの貧乏ブログ
- 収入1000万の家計簿公開
- 共働き家計の収入アップ術
- 借金返済ブログなど
人それぞれのブログスタイルがあります。
上記はあくまで例えなので自分が書きやすいテーマを選びましょう。
ブログを継続したことで寄稿のご依頼を頂きました。
・『クレジットカード比較PLUS』様
記事内容
『株式投資におすすめクレジットカード!投資初心者にぴったりのカード2選』
クレジットカードの比較がわかりやすいサイトです。
やりくり失敗談やミスもブログのネタに書ける
成功した情報だけでなく失敗したプロセスまでブログのネタになります。
やりくりの結果(≒金額)や過程が記事に活用できるからです。
専業主婦や一人暮らしの方で、家計簿を公開しているブログもちらほら見受けられます。
その行動自体がオリジナリティのある強力なネタになります。
ブログをはじめる簡単な方法は節約術を公開するスタイルです。
読者に役立ちそうな情報をブログにまとめるだけなので、誰でも書きやすくておすすめです。
上記のような心配はいりません。
私のブログ(おもに資産運用&節約)と似た内容もインターネット上にあふれています。
本業よりも力を入れたい副業ならジャンル選択は重要ですが、今回の目的とは異なります。
似たブログを気にする必要はありません。
たとえば同じ『やりくり術』でも各家庭の生活環境や収入事情も異なります。
【家計】や【個人】のオリジナリティが加わっているので、すべての記事が同じになることはありえません。
他人のデータを盗用するんはもちろんダメですw
有益な情報を発信し続けていくことが、なによりリピーターをふやす近道です。
読者がいるということが、ブログのモチベーションにもつながりますので。
【理由】やりくり上手はブログネタが豊富(お金関連)
やりくり上手は、お金にまつわる私生活すべてがブログのネタになるのでおすすめです。
簡単なブログネタの事例を挙げてみます。
- 節約術や節約金額
- お得にできた買い物方法
- 一人暮らしの食費代
- 我が家の家計簿公開
- 資産運用の経過公開など
お金にまつわるネタは、誰でも思いつくので取り組みやすいです。
ブログを書いていると、記事になるネタさがしが億劫になります。
体験談をブログにまとめるだけなのでネタ切れの心配は少ないです。
ましてや、成功体験だけでなく失敗談までも記事へとつなげることができます。
- ムダな税金を見直したい
- 一人暮らしの光熱費が高い
- 資産運用に失敗したなど
日常生活の失敗はへこたれます。
ブログに書くことでストレスが文字数に変わるため、いくぶん解消されますw
【注意点】家計簿を書くだけではお金にならない
紙の家計簿を書く行為は頭の整理につながりますが、自己満足に終わりがちです。
すこし厳しいことを言いますが、ブログでも自己満足の記事はやめましょう。
・買い物した感想だけの日記
・お得な体験談をまとめたブログ
他人が読みたい内容をブログにまとめるのが大事です。
ブログは継続さえすれば、少しでも家計の足しになります。
むしろ、1年以上真面目に継続してダメな人は自分でよければアドバイスするのでツイッターなりにご連絡をm(__)m
貯金をするうえでお金の収支管理は必要ですが、今の時代は無料アプリ『マネーフォワード』の無料機能で充分です。

紙に書く時間を減らして、ブログの作業時間を1分でも多く確保しましょう。
家計簿はアプリで時短(やりくりよりブログに集中)
無料アプリ『マネーフォワード』で家計簿の書く作業を時短してます。
- 家計簿の書く時間を短縮してブログに充てられる
アプリ内では、無料で10件まで銀行口座やクレジットカードを紐づけできます。(光熱費もOK)
有料プランでは細かいグラフを閲覧できますが、無料の範囲内で活用しましょう。
みずほ銀行とも連携しているので、安全性のわからない家計簿アプリとは一線を画します。(参考:みずほ銀行公式HP『連携サービス一覧』より)
- 無料の機能を活用すればOK
- 家計簿を買わないので節約可能
- 有料プランにする必要はなし
- 大手銀行とも連携してる安全性
紙へのこだわりを捨て、効率重視したい方にオススメです。
【注意点】ブログに載せる個人情報の取り扱い
ブログをはじめるにあたって、個人情報の取り扱いにはじゅうぶん注意しましょう。
頭ではわかっていても、ブログをやっていると見落としがちです。
【注意点】
- ブログ公開時に非公開情報(メールアドレスなど)を載せていないか?
- ブログ画像に特定できる個人情報が写り込んでいないか?
やりくりブログのハンドルネーム
ブログの主人公が女性の名前なのに、記事内の名前が「山田太郎」だったら、読者に不信感を与えることになります。
本名を公開している人は気にする必要ありませんが、ご自身でモザイクをかけるなど対策しましょう。
ブログを開始する前から、事前にどこまで公開するか決めておくのがおすすめです。
- 顔出しするorしない
- 年齢公表するorしない
- 職業公開するorしない
人それぞれの価値観があるので、正解はありません。
気になる人のブログを読んでみて、目指す方向を決めるのも1つの手段です。
やりくりのブログ画像に注意(家計簿公開など)
画像をつかう際はとくに注意が必要です。
ブログの信用性を確保するとき、自分で撮影した画像を使うときがあります。
その際、公開したくない個人情報や住所が写り込んでいる可能性もありえます。
ブログにアップする前、アップしてからの確認は怠らないほうがよいとおもいます。
変なトラブルに巻き込まれないための簡単な自己防衛策です。
ご自身のブログ運営に沿った選択をしましょう。
【お金のやりくり】も【ブログ】も継続が大事
ブログは継続的に情報発信することが大切です。
お金のやりくりと同様に、コツコツといきましょう。
ブログを継続したほうが良い理由は大きく分けて3つあります。
個人ブログを開始して感じたことです。人によって意見はちがいますので、あくまでご参考までに。
- ブログは記事数が溜まらないとアクセスが少ない
- 継続することでテーマの時系列が読者につたわりやすい
- プチ収入をふやすためには情報の更新が必要
上記、三点は約半年ブログをつづけた感想です。
ツイッターなどをみれば方法論は無料であふれています。
調べて、挑戦して、失敗して、改善して、また調べて・・・と継続していけば、誰でもブログでジュース代は稼げます。
さらにブログを継続すれば、食事代、光熱費代など家計のやりくりを助けてくれるツールになります。
もし、文字を書くことだけに集中したい人は在宅ワークのできる『ランサーズ』などの副業もあります。
成果はブログよりも早いですが単発型の副業です。
ランサーズの体験談は関連記事にまとめてあります。

家でやりくりを実践中でしたら、発信先を家計簿からブログ公開にかえてみてはいかがでしょうか?
コツコツ作業で地道にブログ活動していきましょう~。
登録無料なASP一覧です。
単価比較も含めて、お時間がある時に検索しておくと良いです。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
バリューコマース | Yahoo!案件が豊富なサイト |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。