独学でブログをはじめた、あとう(@ato_ganai)です。
2018年7月からWordpressでブログを開設しました。
当時の状況は以下です。
- 文字を書くのが好き
- ITとは無縁
- 一人暮らしのアラサー
- WordPress初心者
- わからない事はすべて検索
1年以上経ってブログの副収入が3万円を超えましたが、かなり遠回りしたタイプです。
お小遣い目的でブログをはじめたので、何度も挫折してやめようと思いました。
ブログ開始半年間は(セルフバック以外)ほぼ無収入
同じ時間をかけるなら、アルバイトのほうがはるかに時給良いです。
ドン引きですよね?すみませんm(__)m
もし稼ぐことが目的なら1分だけ自問自答してみることをオススメします。
- 手段と目的はあってますか?
そもそも「お金」が第一なら、ブログや日記にこだわる必要ありません。
- 別の副業で労働したほうが確実
- Webライティングほうが収益化は早い
Webライティング案件にどんどん応募すれば、ブログよりもお金になります。
今回は、迷ってる人へ独学ブログの現実をお伝えします。
- たった半年で○○万円
と期待できる夢物語ではないのをご理解ください。
ただ、違いを意識すれば文章で副収入を得ることは可能です。
実際にASPでブログが表彰されました。(自慢ではなく証拠ですm(__)m)
ブログとの日記の方向性を決めかねてる人へ、体験談に基づいた感想をまとめます。
- 独自ドメインならスタイル気にしなくてOK
- 最低限タイトルと画像の軽さだけ意識
- 書く事が好きならお小遣い程度は稼げる
すでにブログを開始している人は前回記事【3万円のコツ】ブログ収益化できない&長続きしない人へ(無理しない)が役立つかもしれません。
お忙しい方は目次からジャンプできます。
お気軽にお読みくださいませm(__)m
ブログとは読者への解決策を提示(他人ありき)
ブログとは読者の「知りたい」を解決するために書いていきます。

- ブログは読みやすさを意識
- 「日記」は芸能人でない限り読まれない現実
たとえば『ブログと日記の違い』を調べてる人のためにブログを書くと仮定します。
以下の①から⑥の順に各見出しを書きます。
「ブログ」「日記」「違い」の検索されそうな単語をいれるのが一般的です。
- ブログと日記の違いとは
- ブログのメリット&デメリット
- 日記のメリット&デメリット
- ブログに向いてる人&日記に向いてる人
- ブログの書き方
・ブログ開設手順 - 日記の書き方
・日記の開設手順
検索(知りたい)に答えるのがブログの一般的なスタイルです。
ブログはSEOを意識した文章
第三者に読まれることを意識する必要があります。
SEOについてはGoogle公式HPのガイドラインに長文があったので一部引用します。
検索エンジン最適化: サイトを検索エンジン向けに改善するプロセスのことです
- 疑問を解消できる記事
- 読者を満足させる内容
各見出しの間に「他の人が読んでわかる解説(≒説明文)」をいれて、1記事仕上げれば完成です。
といっても、私個人の感想では信頼できないと思いますw
不安な人向けに「ブログ」の一般的な定義をウィキペディアから引用します。
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイト
(引用元:ウィキペディア)
- 読者のためにわかりやすく書くのがブログ
- 日記より「つまらない文章」になりがち
日記とは自己実現の目的やメモ代わり(自分ありき)
日記は「自分」の備忘録やメモ代わりに書くモノです。
たとえばさきほどの『ブログと日記の違い』を今度は日記の視点から考えます。
日記なので目次にこだわる必要はありませんし、SEOを無視して好きな事を書いてOKです。
ここでは日記っぽい目次をつくってみます。
- ブログと日記の違いってよくわからないよね?
- blogの方がカッコイイ
- そういえば昨日、本屋で○○発見
- 日記かブログやってみま~す
さきほどのSEOの観点からしたら最悪です。
散文的で、読者に意味が通じるかどうかも微妙です。
日記の目的が「書く楽しさ」なら全然OK
Googleの検索上位をねらう点ではダメな目次です。
ただ、好きなことを書いてストレス発散になる人は全然OKです。
他にも、日記でよくあるタイトルや目次です。
- 今日のお昼ごはんは美味しかった
- 久しぶりに友達と飲んで楽しかった
- マスクが近所に売ってないw
残念なことに芸能人や有名人でない限り、日記はほとんど読まれません。
日常の感想を好き勝手に書ける趣味として最適です。
- メリットは文字を書くストレス解消
- デメリットは収益化がむずかしい傾向
【目的が違う】ブログ収益化or日記を書く楽しさ
ブログと日記どちらにしようか?スタート前に悩みました。
結果から言いますと『あとうマネーブログ』のタイトル名通り『ブログ』を選びました。
アフィリエイトで登録してる主なASPは以下です。
すべて無料です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
バリューコマース | Yahoo!案件が豊富なサイト |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
はじめての方は、ブログ審査の無い【A8.net】か【もしもアフィリエイト】がよいとおもいます。
各ASPの詳細はこちらの記事でまとめました。
https://atoganai.net/asp-matome/
ブログと日記の違いに悩む人は多いですが、その時間はもったいないと思います。
いろんな意見ありますが、個人的な回答は2個です。
- 継続して書く
- 最低限タイトルと目次だけ意識
『最低限、タイトルを意識して継続』です。
自慢とかではなく、証拠のためです。
日記寄りになっても、ガチガチの機械的な文章になっても、とにかく辞めていく人が多い世界です。
(おすすめ)独自ドメインは準備したほうが良い
余裕がある人は、独自ドメインを準備したほうがよいです。

独自ドメインとは【.com】や【.net】の部分です。
自分の例ですとムームードメインで取得しました。([atoganai.net]の部分)
1年目 | 1078円 |
---|---|
2年目 | 1598円 |
ドメイン価格はキャンペーンやドメイン名によってピンキリです。
初年度はキャンペーンで安く、2年目は1598円です。
ドメインの価格はタイミングによって異なります
年間1500円程度なので趣味としても経済的です。
セルフバックをしてドメインの元手を簡単に回収できるので、費用負担はそこまで重くないです。
ちなみにサーバーをこれから契約する人は、無料ドメインが1個付く『ConohaWing(ベーシックプラン)』が良いです。(※当ブログで利用中)
ベーシックプランは無料で1個ドメイン付いてお得
ConoHaWINGのサーバー契約は数ヶ月単位でも可能です。
(契約期間) | (月額料金) |
---|---|
3ヶ月 | 1100円 |
6ヶ月 | 1000円 |
12ヶ月 | 900円 |
24ヶ月 | 850円 |
36ヶ月 | 800円 |
長期契約が不安な方は、12ヶ月の月900円でも良いと思います。
\ドメイン1個無料「ベーシック」がおすすめ/
※解約手数料はかかりません
実際に使用した感想はこちらにまとめました。
独自ドメインを取得したほうが良い理由は「突然消されない」ためです。
無料ブログだと以下の事例が起こる可能性あります。
- ドメインを自由に決められない
- 書いた記事が消される可能性
- 突然のサイト閉鎖
無料でやりたい場合は『ameba(アメブロ)』や『はてなブログ』が一般的です。
ブログも日記も100記事は通過点
ブログも日記も「継続」できるかが1番重要です。
- 記事の書く速度
- 更新数
個人のライフスタイルが違うので他人と比較する意味はありません。
というのも、多くの人が途中でやめていきます。
最低限抑えておきたいポイント(目次タイトルなど)はありますが、文字を書きたい人にとっては快適な世界です。
- ストレス解消になる
お金を稼ぎたいならブログじゃない方が良いですm(__)m
【やった方が良い事】ブログタイトルと画像の軽さ
誰かに読んでもらいたい場合は、最低限2つだけはやっておいた方がよいです。

- タイトルと目次
- 画像の軽量化
①はさきほどブログで触れたSEOの検索の部分です。
目次に検索されそうな単語を含ませる
②の画像の軽さは意外と見落としがちです。
容量の重たい画像は読者が離脱しやすい
中身がどんなに良くても、サイトが重たいと読者は嫌がります。
ブログや日記に関係なく、画像は最低限、軽くしておくと良いです。
画像の圧縮は無料サイトで可能
無料は危険という人もいますが、ブログをはじめてからすべて【Optimizilla】のサイトで圧縮してます。
【おすすめ】日記代わりにブログを継続
文字を書くのが好きなら、ブログでも日記でもスタートした方がよいと思います。
サーバー選びは後悔のないようにしてください(自戒w)
乗り換えは地味に大変です。
https://atoganai.net/conoha-lolipop/
1円もかけたくない人は無料ブログもあります。
- はてなブログ
- アメーバブログ
- ファンブログ(A8)など
ただし、長期的に考えると独自ドメインがとれる媒体でブログをやったほうが良いです。
【感想】ブログでも日記でも継続すればお小遣いは稼げる
ブログでも日記でも文字を書かないと始まりません。

あとは文字を書く熱意があるかどうか?です。
最後に今回の内容をもう一度まとめます。
- ブログは読者の悩みを解決
- 日記は自分のための記録
- ストレス解消目的なら、どちらでも大丈夫
これからサーバー契約するなら、ドメイン1個無料の『ConohaWing(ベーシックプラン)』 が良いです。
初心者でも無料で登録できるASPは以下です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
バリューコマース | Yahoo!案件が豊富なサイト |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
はじめての方は、ブログの審査の無い【A8.net】か【もしもアフィリエイト】がよいとおもいます。
コツコツ記事を書いていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとう独学ブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。