ロリポップからConoHa WING(コノハウィング)に移行した、あとう(@ato_ganai)です。
ブログ開設から約2年契約してきたロリポップに別れを告げました。
切り替えた1番の理由は記事数が増えて感じる「ページ速度の低下」です。
コノハ(スタンダードタイプ)に乗り換えた感想を先にまとめると、速いって正義w
体感速度もそうですが、実際の計測数値も速くなりました。

サーバー名 | (速度結果) |
---|---|
ロリポップ | スマホ:35 パソコン:59 |
ConoHa WING | スマホ:43 PC:85 |
サーバー変更のみでページ読み込みスピードがアップしました。
(それにしてもGoogle厳しすぎるw)
今回のブログでわかることは3つあります。
- 初心者はコノハとロリポップどっちが良いの?
- プラス300円の違いで感じた事
- ロリポップからの移行ってホントに簡単?
サーバー選びにはメリット&デメリットがあります。
すでに気付いてる人多そうですが、あえて言わせてください。
ブログをこれから始めるなら『ConohaWing(ベーシックプラン)』がオススメです。
ConoHaのベーシックプランはドメインが2個無料で付いてるため、今後サイトを複数運営する際にも管理が楽になります。
お忙しい方は目次からジャンプできます。
お気軽にお読みくださいませm(__)m
【決めた理由】Conohaベーシックプランは約33%OFF
今回えらんだのは月額800円の『ConohaWing(ベーシックプラン)』です。

『ロリポップ(スタンダード)』より+300円高いですが、大幅に速度アップしたので満足です。
長期契約36カ月だと33%OFF
今後ブログ運営に力を入れたい人におすすめなプランです。
- 3年分の支払い金額は合計3万1680円
- クレジットカード払いOK
- 初期費用&移行費用も0円
初期費用0円もブログ運営には良心的です。
ロリポップ時代はスタンダードで月額500円をサーバー代として負担してました。
- 速度が大幅にアップ
- 初期費用0円
- 33%OFFの契約期間は3年
- ロリポップより300円高くなる
長期で運営予定の人ほど、サーバー問題に頭を悩ませます。
ロリポップの低価格は魅力ですが、記事が増えたときの速度低下も考慮して判断したほうが損ありません。
(3年が長いと感じる人は)3ヵ月プランもあるため選択肢は豊富です。
\初めてのブログはベーシックで/
※解約手数料はかかりません
Conohaとロリポップの差額は約300円
ブログを長期運営するつもりならConoHa WINGが良いです。
理由は3つあります。
- 月額1000円以内
- 管理が初心者向けでわかりやすい
- ロリポップよりも速度を確保できる
ブログの書くペースはそれぞれ異なりますが、少なくても3年で100記事は超えるとおもいます。(参考までに自分は2年で150記事ペースです)
速度低下で後悔したら、いつでもサーバー移行は可能です。
とはいえ現実問題、独学なので何度も検索しました。
とりあえず生ビール的な考え方は、経験上オススメできません。
というのも、簡単移行できるとはいえ「引っ越し」です。
やらなくて良い作業は極力省くのがブログ運営で大切
中盤にも書きましたが、軽微なトラブルに時間を費やしました。
他社レンタルサーバーからConoHaへの「かんたん移行」はサポートべージに手順が載ってます。
ブログ開始前は(自分も含め)最初の赤字をおそれます。
- 半年の赤字は誰もが通る道
- セルフバックを活用すれば問題なし
ブログの持ち主の特権である(≒セルフバック)を活用すれば、サーバー代は簡単に回収できます。
セルフバックとは無料会員登録やクレジットカード発行などで報酬がもらえる制度
(ブログを知らない人からしたら怪しい言葉に聞こえますが)各ASPの公式ページにも載っている王道の手法です。
イメージとしては、ポイ活のブログ版に近いです。
セルフバックでお小遣い稼ぎをした、実際の体験談もあります。
【サーバー比較表】コノハウィングとロリポップ
次に、コノハウィングとロリポップを簡単に比較します。
ブログ初心者時代に利用したプランで比較。(誤解のないように言いますと)ロリポップの初期費用はハイスピードプランなら0円です。
サーバー比較 | コノハウィング | ロリポップ |
プラン名 | ベーシックプラン | スタンダード |
初期費用 | 無料 | 1650円 |
月額料金 (1年契約の場合) | 931円 | 550円 |
(3年契約の場合) | 828円 | 550円 |
独自ドメイン | 2個無料 | 1個無料 |
ディスク容量 | 300GB | 200GB |
サポート | あり | あり |
復元 | 無料 | 有料 |
公式サイト | ⇒詳細ページ | ⇒詳細ページ |
(体感速度以外の)大きな違いは、ドメイン無料の個数と月額料金です。
迷った場合は、以下の考え方がおすすめです。
- ブログを長期運営する人
⇒コノハウィング - ブログは安さ重視な人
⇒ロリポップ
ConoHaWING(コノハウィング)とは長期ブログ運営向き
コノハウイングは2018年9月に誕生しました。
他社と比較すると後発組のサーバー
あとから誕生したとはいえ、機能性は充分に備えてます。
(後発組だからこそ)ブログ初心者向けの機能が標準装備されています。
自分がブログ開設した当時
⇒まだConoHaWING(コノハウィング)が無かった時代
⇒ロリポップに決める前はXサーバー(エックスサーバー)も検討
⇒しかし初期費用を含めると月額1000円を超える形なので候補から除外
【おすすめ】ConoHaサーバー処理速度国内1位
サーバー処理速度1位が【ConoHa WING】最大のメリットです。

速度が快適でないと、ていねいな記事を書いても離脱されてしまいます。
- 訪問者の約7~8割方はスマホから
- スマホで閲覧するユーザーの速度を考慮
ブログを書くのはPCですが、当時は閲覧者の端末のギャップに驚きました。
やるからにはユーザーファーストを心掛けたいところです。
ロリポップスタンダードは値段が安い初心者向き
ロリポップでWordpressを運営するなら、月額500円が定番です。

以前はスタンダードのみ500円でしたが、ハイスピードプランも値下がりして使いやすくなりました。
ロリポ向きの人もいます。
- 記事数の少ないブログを運営する人
(複数のミニサイトなど) - ブログを3年続けるかわからない人
1年契約もできるので、お試しでやりたい人はよいと思います。
詳細内容ロリポップはこちら
ちなみにアドセンスメインのトレンドブログ(PV型)を運営する人は、サーバーの処理速度が非常に重要になってきます。
コノハのWordpress移行は簡単だけど面倒
コノハには「Wordpressかんたん移行」もあります。

実際にロリポップからの移行もボタン1つで出来る手軽さはあります。
\Wingパックはベーシックで充分/
~ 独自ドメインが無料で貰える ~
ただ、引っ越しに軽微なトラブルはつきものです。
WordPress初心者の状態から約2年経っていても・・・検索しましたw
今回ロリポップから移行した際に起きた主なトラブルは2つありました。
- 「保護された通信ではありません」
⇒SSL化までタイムラグがあったため - 「要注意 – 収益に重大な影響が出ないようads.txtファイルの問題を修正してください」
⇒FTPアカウントにads.txtをアップロードで対応
文章では1~2行で書いてますが、Google検索や作業で半日を費やしました。
たとえば「要注意」の件は時間にして約30分で設置できたのですが、こういった軽微な修正時間はムダの極みです。
ロリポップ開設時にもやったはずですが、約2年前の記憶は頭の中に1ミリもなかったのですw
コノハやロリポップが悪いというワケでありません。
導入してたプラグインの影響なので、現在は正常にブログ運営できてます。
今後サーバー移行を考えている方へ、1つだけ注意点があります。
ブログ当初にいじった部分はメモに残すのが大事
懐かしい作業と楽しむ余裕があるなら別ですが、HTMLやCSSでカスタマイズした人は特に気をつけたほうがよいです。
コノハやロリポップのサーバー移行が難しい人向けサービス
サーバーの移行作業が「面倒な人」や「時短したい人」は、お金で時間を買う方法もあります。
WordPress専門のサーバー移転代行『サイトの引っ越し屋さん』はメール問い合わせ無料なので作業と金額比較が簡単にできます。
- 無料で問い合わせ可能
- メールのやりとり(電話番号は不要)
- 専門業者の安心感
独学でやる作業時間と依頼金額を比較してみて、どちらか判断するのが良いと思います。
ConoHaでブログ開始するなら(ベーシックプラン)
ブログ初心者でも、速度のはやいConoHaWing(コノハ)が始められる時代になりました。プラス300円かかりますが、当時の最安値だったロリポップの機能を超えてますし、管理画面がみやすいです。
ブログ運営を長く続ける予定は?
(将来的にサーバー移行する手間を考えると)毎月300円の投資は長い目でみても安く感じます。
後悔しない選択をしてコツコツ記事を書いていきましょう。
最後にコノハの申し込み手順と流れを簡単にまとめます。
安く申し込む際の注意点は「契約期間」
申込み手順の流れ(画像付き)
Conohaの開設手順は初心者向きでわかりやすいです。

ほとんどの人が、はじめてだと思うので左側を選択します。
メールアドレスとパスワードの登録
すでにconoHaアカウントを持っている方は右から入れます。
Conohaプランは3種類(ベーシックがおすすめ)
まずは【ConoHa WING】にログイン後、3種類の中からプラン選択します。

契約期間の長い方が安くなるシステムです。
- ベーシック
- スタンダード
- プレミアム
3種類ありますが、個人ブロガーは安い【ベーシック】で充分です。
月額800円で運営したい方は契約期間を【36ヶ月】にする必要がありますのでチェックをお忘れなく。
ConoHaWINGのサーバー契約は数ヶ月単位でも可能です。
(契約期間) | (月額料金) |
---|---|
3ヶ月 | 1100円 |
6ヶ月 | 1000円 |
12ヶ月 | 900円 |
24ヶ月 | 850円 |
36ヶ月 | 800円 |
3年契約が不安な方は12ヶ月の月900円が良いと思います。
\ブログは安いベーシックでOK/
※解約手数料はかかりません
次へをおすと個人情報入力画面になります
氏名や住所を記入すると認証画面に移ります。
SMS認証か電話番号認証
どちらでも大丈夫です。
お好きなほうで本人認証をします。
ドメインの移管&追加はサーバー管理から「取得ドメイン」を追加
うまくいかない場合は、WAF設定をOFFにして再チャレンジを。
(Wingパック)独自ドメインが1個無料
【ConoHa WINGパック】で契約した場合は独自ドメインが1つ無料でもらえます。
移管したドメインとは別の「独自ドメイン(.netや.comなど)」です。
コノハを契約中の間はドメイン永年無料&更新料0円
この特典は良いのに・・・知名度が低すぎます。
むしろ、自分も移管してから知りましたw
これからブログはじめる人は、もはや他のサイトでドメインを契約せずに済むので楽です。
- ブログ初めての人
→他でドメイン契約する手間省ける - 2つ目のドメインを検討中
→サーバーごと変えてドメインを無料で貰うチャンス
契約年数にもよりますが、2つ目のドメインを考えている人も、サーバーごと変えて独自ドメインを貰うのもアリです。
(感想)ConohaWing切り替え後は快適
サーバーを切り替えてスマホの速度が改善しました。
といっても、まだまだ速さが欲しいです。(Googleの判定厳しすぎw)
動画を載せても重くならないように、プラグインの削除など細かな微調整をしていく方向です。
最後にもう一度まとめます。
サーバー比較 | コノハウィング | ロリポップ |
プラン名 | ベーシックプラン | スタンダード |
初期費用 | 無料 | 1650円 |
月額料金 (1年契約の場合) | 931円 | 550円 |
(3年契約の場合) | 828円 | 550円 |
独自ドメイン | 2個無料 | 1個無料 |
ディスク容量 | 300GB | 200GB |
サポート | あり | あり |
復元 | 無料 | 有料 |
公式サイト | ⇒詳細ページ | ⇒詳細ページ |
サーバーと大型契約をした以上、個人ブログはやめない決意です。
- 独学でもサーバー移行は調べれば可能
- サーバー変更はできる限りしない方が楽
- ConoHaは長期のベーシックプラン(月額800円)
更新時期に検討するのが損ないとおもいます。
\初めてのブログはベーシックで/
※解約手数料はかかりません
継続できずに周囲が辞めていってしまう世界なので、細く長~い戦略で生き延びていきます。
何事もなく生きてれば間違いなく文字は書き続けていきたいと思います。
コツコツ労働して、ブログを継続していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとう独学ブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。