2年間の独学が報われた、あとう(@ato_ganai)です。
ブログで奇跡が起きました。
2020年上期『バリューコマースメディアアワード』の「成長賞2位」を獲得しました。
ありがとうございます🙇♂️ https://t.co/jHbWbN7YoF
— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) July 22, 2020
読者の皆様、ありがとうございましたm(__)m
これからも、ふざけた文体で情報の正確性に注意しながら書いていきます。
凡人ブロガーの簡単な情報は以下です。
- 2018年7月ぐらいからスタート(ブログ歴2年)
- ブロガーの知り合いゼロ
- Twitterのフォロワー400人以下
- 記事の拡散もゼロ?
つまり、他の人はもっと早く伸びますw
「凡人」ブロガーの受賞報告を書いてもツマラナイので、今回の記事には以下の情報を記載します。
- 受賞後2日間にバリューコマース経由で流入した数
- やらなかったこと
お気軽にお読みくださいませm(__)m
【バリューコマースメディアアワード】成長賞2位受賞
バリューコマースアフィリエイト『2020上期メディアアワード』の成長賞2位のスクショです。(念のため証拠ですm(__)m)

第三者のスタッフさんからのコメントが嬉しかったです。
いつの時代も注目度の高い「お金」にかかわるジャンルですが、その中でも自身の体験談や、知識を読者にわかりやすく解説されている点がいいですね
(一部引用:スタッフコメントより)
この一言で、もうブログ辞めても良いぐらいw
ちなみに『バリューコマース』は初心者の状態から「承認率」が開示されてます。
お世辞ぬきに良心的なASPです。
(受賞連絡)バリューコマースからメール到着
6月下旬に1通のメールがきました。
ディアアワード 2020上期について、厳正な選考の結果、【成長賞】(2位)の受賞サイトとして選出させていただきました。
記憶にないアドレスからだったので、1日無視しました。
(審査基準)昨年より収益が伸びたブログかどうか?
審査基準は昨対比よりブログ収益が伸びたかどうか?です。
2019年1月~5月と2020年1月~5月を比較し、承認報酬額の伸びが高いサイトを表彰
Twitter上で収益をつぶやいてる人は強心臓の持ち主です。
SNS上の承認欲求ほど怖いものはないのでw
SNSをシャットダウンしてブログと向きあったほうが良いですよ、ほんとに。
苦手なものは捨て、取り組みやすいことに注力です。
【受賞できた理由】ポジショントークに騙されない
受賞できた理由はブログと向きあう時間を確保したのが大きいです。
- 自炊をほぼやらない
- 買い物もネット中心
- SNSで消耗しない
3つを意識して、日々労働です。
会社員時代は、なおさら時間との闘いでした。
人と同じことをしてもダメなので、振り切る勇気は必要です。
継続をバカにする人もいます。
書き続けることの重要性は何度も「誰もみないTwitter」で呟き続けました。
会社員時代のつぶやきですw
1000ツイート記念👨💻
・独学でも継続すれば大丈夫
・他人の瞬間収益に左右されて軸がブレるのはもったいない
・パクられたら文字と体験談で殴り返せばいい
・ポッと出のアカウントに惑わされるのは無駄
・短期思考はブログ以外の副業が良い
・辞めなければ継続期間が味方に#ブログ #会社員— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) September 14, 2019
ブログをやっているとSNSに触れる機会は増えます。
各自のポジショントークを含んだ「ブログ論」が飛び交ってます。
全部を真似してたら、ブログに挫折してたと思います。
情報の取捨選択が大事です。
SNSで消耗するぐらいなら自分のブログに集中
Twitterの「#ブログ初心者」に注意
Twitter上で「#ブログ初心者」「#ブログ初心者と繋がりたい」のアカウントは近づかないほうがいいです。
とくに以下の人とは距離を置きました。
・ブログのURLが無くてLINE@だけ
もはや何者でしょうか。
Twitterで「商売してる」と宣言してる人のほうが、まだ好感もてますw
SNSでは承認欲求を我慢して、呟かない方がよいです。
ドヤ顔で語ったら、自分のような凡人は葬られます( ;∀;)
ブログが成長するまで「やらなかったこと」
ブログ論を語ったところで「再現性無い」と変な人にマウントとられるだけです。
ここでは今回の受賞までに意識的に「やらなかったこと」を3つ書きます。
- 他人のブログは読まない
→上位記事の目次だけみる - 大規模なカスタマイズはしない
→ブログ書くことに集中 - ブログ論やSEO情報は追っかけすぎない
→数人のブログ論にしぼる
1つずつ補足説明していきます。
他人のブログは、ほぼ読まない
無作為にブロガーの記事を読むことはしなかったです。
読むブログは決まってます。
・書きたいキーワード上位の記事見出しだけ
・他ブロガーの収益報告記事はみない
収益報告を批判してるワケではありませんm(__)m
シンプルに記事を書くことに集中したかったからです。
他人の収益報告のブログより、「読書」のほうが好きです。
読んだ本の感想もブログネタになるのでw
大規模なカスタマイズはしない
『あとうマネーブログ』は有料テーマ『JIN』を購入して書いてます。
今回受賞できた90%は『JIN』のおかげです。
大規模なカスタマイズはせず、書く環境を重視しました。
カスタマイズより記事増やすことを優先
JINはアフィリエイトが存在しないので、推薦者が少ないですね。
ブログ論やSEO対策の情報収集は絞る
ブログ論は、SNS上に転がってます。
SNSだけ見ると異世界です。
Cを除いて全員正しいと思います
似たような意見があったらどちらかを実践
→効果あったらその人を参考にする
→なかったら別の人の意見を実践
取捨選択が大事です。
個人ブログの書き方で意識してることを1冊の本(電子書籍)にまとめました。
Amazonの読み放題対象本なのでkindle会員は0円で読めます。
受賞直後のバリューコマース経由のアクセス
発表があってから、バリューコマース経由で2日間のPVデータです。
以下のようなアカウント数がバリューコマース経由で流入してきました。
日時 | VC経由の訪問者 |
---|---|
7月22日 | 128人 |
7月23日 | 94人 |
アクセス増加は、素直にうれしいですね。
くまなくブログを調べた人がいたようで、直帰率がガクンと下がりました。
久しぶりに70%後半の直帰率をみましたw
今回の記事を深く読んでる人は、すでにブログをはじめてる方が大半です。
ブロガーは他人のアフィを踏まないので何も買いませんw
PV増えても収益は変わらない
一時的にPVは増えたものの、収益はほぼゼロですw
つまり、ブロガーがブロガーを集めてもあまり意味ないです。
むしろ、足を引っ張ろうと記事をコピペする不届き者がいましたし(-_-メ)
あまりにもヒドイようだったら・・・そろそろ怒りますw
自分のようにSNS運営が苦手な人は、無理せずにブログと向き合ったほうが良いです。
追記:レビュー記事がA8で入賞しましたm(__)m
【実証済み】ノウハウよりブログは書き続けよう
ブログで大事なことは「書き続けること」です。
ライティングの上手い下手よりも、コンテンツの積み上げです。
ライティングやブログの作業時間無いときは自炊をバッサリやめました。短期では食費が上がるかもしれませんが、長期的にコンテンツを積み上げれば支出と収益が逆転します👨💻
一人暮らしは時間の使い方が大事。
あとは夢を見ずに期待値を下げて継続しましょう😁#生活環境
— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) May 26, 2020
書くことが好きなら、今すぐブログを書きましょう。
初心者に優しいサーバーは「コノハウィング」です。
といっても・・・ブログをやる人はいませんw
だから、逆張りでドンドン書くだけです。
SNS上で「ブログはオワコン」と言われてます。
社長や法人クラスの高レベルと争う必要なし
個人は目立たないスモール戦略が大事
ブログとライターを併用すれば生活できる平和な国です。
https://atoganai.net/writing-skill-up/
万が一この記事きっかけで、ブログをはじめた人はTwitterのDMとかで連絡ください。
書いた1記事を無料診断します。(といっても誰も始めない世界です)
コツコツ書き続けてがんばりましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとう独学ブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。