在宅ワーク中にビジネス書を読んでる、あとう(@ato_ganai)です。
本屋でホリエモン(堀江貴文氏)の最新刊をみつけると、ついタイトルを黙読しています。
賛否両論のネタで常に話題な人物ですが、本の内容は純粋に好きです。
理由は『豊富な情報&知識量』が詰め込まれているからです。
個人書評(感想)なので気軽に流し読みしてくださいませ。
- あらすじはひと言サイズ(メモ欄)にまとめています。
- 本のサイズは単行本から文庫本まで(電子書籍含む)
- 星(★)の多さでおすすめレビュー(1点~5点満点)
- 読みやすさ:専門知識なくても読める度合いを個人評価しています
お忙しい方は目次からジャンプできますのでお気軽にお読みくださいませm(__)m
【おすすめ】ホリエモンの本は最新刊1冊でOK
ホリエモンの本を購入するときは、最新刊「1冊」がおすすめです。
理由は過去作とタイトルが似てる本は内容が重複してる箇所も散見されます。
著書を何冊も読んだことがある人は、気づいていると思いますw
したがって、すべて買う必要はありません。
興味あるテーマの最新刊を1冊読む
似たタイトルは重複部分があり
ホリエモンの本は好き嫌いがわかれると思いますが、賛否両論あるのが読書の醍醐味でもあります。
文字ならフラットな視点で判断できます。
多様な意見の中から学んで情報を吸収しましょう。
死なないように稼ぐ。生き残るビジネスと人材
読みやすさ | ★★★★(4) |
---|---|
出版年 | 2021年 |
電子書籍版 | あり |
コロナ禍でどう生きていくか?飲食店の話をベースにまとめた1冊
飲食業界に携わる人は、とくに読みやすい1冊です。
ホリエモンが関わる和牛レストラン「WAGYUMAFIA」の戦略などを例に、コロナ禍の店舗運営や考え方が書かれています。
とはいえ、お店の話だけではありません。
生活様式がガラリと変わった昨今のヒントも散りばめられています。
「仮説(アイデア)をすぐ検証(実行)する」ということができていない人が本当に多い
(引用:本文より)
ブログなどの副業にも通じる部分なので、勉強になりました。
ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法
読みやすさ | ★★★★★(5) |
---|---|
出版年 | 2019年 |
電子書籍版 | あり |
- 貨幣経済の時代からソーシャル時代へ「影響力」と「信用」について語った1冊
人々がつながるソーシャル時代ではフォロワー数が物を言い、お金は「信用」があればクラウドファンディングなどでいくらでも集められるようになったと、ホリエモンは言い続けています。(本書以外でもたびたび)
SNSの数字に左右される昨今、貨幣そのものが価値を持たなくなるのでしょうか?
正解は何年後になるのか楽しみです。
あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる
読みやすさ | ★★★★(4) |
---|---|
出版年 | 2019年 |
電子書籍版 | あり |
- お金の使う意義を真正面から説いた1冊
目標がないまま、お金を貯める方を批判している本です。
貯蓄して家を買いたいとか目標を立てている方には、こめかみが反応する内容かもしれないので目次を読んでから購入を検討しても遅くありません。
豊かさの基準を、貯金額に求めるのか?経験に求めるのか?
あらためて考えるキッカケになった本です。
ウシジマくんVSホリエモン カネに洗脳されるな!
読みやすさ | ★★(2) |
---|---|
出版年 | 2019年(※注意) |
電子書籍版 | あり |
- ウシジマくんの人物やエピソードを絡めて人生指南する1冊
漫画のウシジマくんを読んだことのある人なら楽しく読めると思います。
内容はウシジマくんを絡めたホリエモンのカネにまつわる解説があり、一気に読めます。
ただし、以下の人には少々物足りないかもしれません。
- 金融知識ある人
- ウシジマくんを読んだことない人
ウシジマくんの漫画は小学館の無料アプリ【マンガワン】がおすすめです。

- 小学館の公式な漫画アプリ
- 1日8話分読める
- 無料で読める(データ通信費のみ)
アプリの詳細については別記事にまとめているので金融マンガ好きの方は参考にどうぞ。
疑う力 「常識」の99%はウソである
読みやすさ | ★★★★(4) |
---|---|
出版年 | 2019年 |
電子書籍版 | あり |
- 常識を疑う力とウソを見破る力を提言した1冊
33の常識を例にあげています。
ホリエモン独自の視点で既存の常識に疑問をぶつけ、ぶった切る内容は痛快です。
実際にホリエモンが日常でつぶやいたTwitterネタも取り扱ってました。
「席、倒していいですか?」という非効率マナーは「自己中」人間のリスクヘッジにすぎない。
ネットでプチ炎上して『サンジャポ』の番組でも取り上げた話題です。
本書が正解というワケでもないと思いますが、さまざまな視点を持つ大切さを学べます。
情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書)
読みやすさ | ★★★(3) |
---|---|
出版年 | 2019年 |
電子書籍版 | あり |
- 情報が増えすぎた社会で踊らされない生き方を説いた1冊
有料級の情報は今、ネットを介すことで無料で手に入る時代です。
マスコミから発信される情報が、もしかすると嘘という場合もあります。
情報をうのみにする危うさや取捨選別について考えたい人におすすめです。
僕たちはもう働かなくていい(小学館新書)
読みやすさ | ★★(2) |
---|---|
出版年 | 2019年 |
電子書籍版 | あり |
- これからの時代の働き方とAI時代について語る内容
タイトルの「僕たちはもう働かなくていい」は刺激的です。
進化し続ける人工知能の発達(おかげ?)で、私たちの仕事はどんどん奪われています。
そんな時代の中でどうやって生きていくか1つのヒントになる本です。
仕事を奪われていくことは悪いことではなく、AIに働かせることで、今までにはない新たな生き方ができるということに気づかされました。
将来の労働する意味や意義について、ぼんやり見えた気が・・・。
【おすすめ】節約してホリエモンの本を勉強する方法
ホリエモンの本の内容を知りたい人は【Amazonオーディブル】の無料体験で聴くのもアリです。
- 『多動力』が無料で聴ける
(『ハッタリの流儀』も対象作品に) - スマホとPCどちらも利用可能
- ラジオ感覚なので通勤時間にOK
【Amazonオーディブル】とは本の内容を耳で聴くAmazonのコンテンツです。
電子端末がなくてもスマホで利用可能
『多動力』や『ハッタリの流儀』が無料で丸ごと1冊聴けます。
\多動力が1冊丸ごと聴ける/
※無料期間内の解約可能です
スマホの無料登録手順を画像でイチからまとめた体験談です。
手順が心配な方は、こちらもご覧ください。

ひと言でまとめると本の内容が【ラジオ】になってます。
- 1冊無料キャンペーン
(初回利用限定) - 無料体験後は月額1500円
(無料期間中に解約可能)
無料で試して、興味が湧いたら最新本を買う方が損もなくオススメです。
Amazonアカウントをお持ちなら約3分で登録できて簡単です。
- 『多動力』はスマホやPCで無料で聴けます
【最新の情報なら】ホリエモンの考え方は動画で学習
本の情報は、どうしてもタイムラグが生じます。
最新の考えを知る方法の1つとしては、ホリエモン(堀江貴文)のYouTubeも存在します。
- ホリエモンの公式YouTube
- 動画にホリエモンの意見や感想がまとまっている
- 時事ニュースがらみが多い
本を読むのに疲れたときは通勤電車内での聞き流しにオススメです。
読書で多方面の知識をコツコツつけていきましょう。
『経済&ビジネス関連本』は他にも書評をまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m