得意を売り買いしてみた、あとう(@ato_ganai)です。

何事も初成果は嬉しいですね。
売れた内容は「ブログ相談(お試し版)」です。
- ブログで悩んでる質問をいただき回答
- 回答した疑問点にさらに答える内容
初めてやってみた「感想」と「反省点」をまとめます。
先にミニ感想をまとめます。
- 最初は時給無視して全力対応
- Q&Aはつくり込んだ方が良い
- ココナラはプル型営業
ココナラ1本で生計を立てるのは難しいですが、収益分散の1つとしては面白いです。
お忙しい方は目次よりジャンプ可能ですm(__)m
【ココナラ1件目】フリーランスの初回は稼げない
今回ココナラで売れたのは「ブログ相談(お試し版)」です。
内容 | ブログ診断(アドバイス含む) |
---|---|
価格 | 1500円 |
1件目は、報酬度外視で全力を心掛けました。
新しいプラットフォームで、ゼロからイチにする作業は大変です。
無名な一般人やフリーランスは、最初に信頼獲得するのがポイントです。
600字診断のところ1700字で、がっつりブログコンサルしました。
- 質問への回答
- 先様サイト修正後の簡単なチェック
実際の本番用も出品してますが、お試し版で本番用まで診断した感じです。
はじめて売れたので、緊張しましたw
勇気を出していただいた購入者には、それぐらいサービスしないと申し訳ないのでm(__)m
実際の労働時間2時間超え
(ココナラ初心者)1件目は稼げない前提で全力対応
すでにお気づきかもしれませんが、結果「時給544円」です。
時給換算するとコンビニのアルバイト代以下です。
ココナラは手数料25%引かれます。
今回の売上 | 1500円 |
---|---|
手数料 | 25%引かれます |
利益 | 1088円 |
時給換算 | 544円 |
実質的な時給は544円です。
とはいえ、ブログの初成果と似て嬉しいです。
(感想)ココナラでスキル売れて嬉しい
どんな仕事も初報酬は嬉しいですね。

小さな収益をバカにする人もいますが、そういう人たちは無視w
関わると「ココナラで10万円売上げた方法」みたいな商材をココナラで売ってますからw
副業の1つとして依存しない事が大事です。
フリーは常に収益を分散させたほうが良いです。
- ブログ
- 電子書籍
- note
- ランサーズ
- カカセルエディター
- 株式配当
- ココナラなど
その中で、どれが自分の働き方に合うかどうか?
悩む前に、とりあえず全部やってみるのが良いです。
資産運用の有名な教訓と同じで「たまごは1つのかごに盛らない」スタイルです。
小さな収益をコツコツつくり続けるのが、ほんと大事です。
【フリーランスは実績大事】サービス内容より肩書き
ココナラには以前から出品してました。
【スキルを売るアプリ】ココナラの登録方法と手順(画像で解説)
はじめて売れた理由は、ブログが表彰された実績を追加したからです。

- ブログが表彰された「数日後」に売れた
- 売るサービスの値段はそのままだった
- プロフ欄に受賞の件を記載
上記の3つから「実績や肩書き」が重要なのを痛感しました。
ちなみにココナラ内では、リファラ(≒どこ経由)かはわかりません。
自分の中で小さな実績をみつける
→出品物に資格やスキルの文言を足す
→売れやすくなる
ココナラに出品予定のある人は、少しでも実績をプロフ欄に載せたほうが良いです。
自分のような、小さな実績でも充分価値あります。
小さな実績でもプロフに記載すると良い
(やり方の王道)初回価格を下げて実績づくり
最初は収益度外視で、価格を安くしてます。
実績づくりのため最初は低価格
出品ランクは1つ売れたので「レギュラー」になりました。
ランサーズなどでも王道のやり方ですが、提案型(≒プッシュ型)だと消耗戦になりがちです。
その点、ココナラは待ち(≒プル型)で良心的です。
ココナラは自分で価格を決められる
さきほど時給544円と算出しましたが、コンビニのアルバイト以下です。
- ココナラの初回は実績のため
- 仕組みを理解するためと割り切る
- 待ちなので苦痛ではない働き方
(初めて知った点)星の評価は任意《つけない人もいる》
ココナラの評価の仕組みは、意外でした。
星はつけなくても大丈夫です。
相互評価ではない
てっきりメルカリなどのように、相互評価の星(★)をつけるものだと思ってました。
トークルームが3日後にクローズ
→取引完了
トークルームとは、診断時に使う「ココナラ内のチャット機能」です。
【メリット&デメリット】初回相談や悩み系
今回ブログ診断で気付いた「メリット」&「デメリット」をまとめます。
仕事には変わりないので、得意分野の話でも疲れますw
(メリット)似た悩みを経験してるので回答しやすい
『ココナラ』は自分の得意分野を出品してるため「回答しやすさ」があります。
初回なので時間を要しましたが、次回以降はやり方が蓄積されていくのでスムーズにできそうです。
文字を書くこともそうですが、「好き」や「得意」を伸ばせるプラットフォームを選ぶのは大切です。
公式HPココナラはこちら
(デメリット)アドバイスと辛口の線引きが難しい
今回のお客様は、とても良い人でした。
ただ、やりながら思ったのは「アドバイスや相談系」は気を遣う点です。
理由は「アドバイス」と「辛口」の線引きが難しいからです。
アドバイスのため
→修正点をみつける
→辛口と捉えられる危険性も
もう少しプロフを充実させて「保険をふまえたQ&Aづくり」をした方が良いと感じました。
とはいえ「ランサーズ」よりは全然「ココナラ」のほうが利用しやすいです。
- ランサーズ
→営業をかけるプッシュ型 - ココナラ
→受注を待つプル型
コミュニケーションコストが少なく済むのは大事です。
ココナラで売れても他の副業の時給が良い場合もある
ネットで「ブログ相談」のスキルが売れたことは、とても嬉しいです。
冷静に考えると、アルバイト時給のほうが高いです。
今回のブログ診断は約2時間かかってます。
たまにSNS上で、以下の発言が見受けられます。
- 「アルバイトで10万円稼ぎました」
- 「ココナラで10万円稼ぎました」
言い方が違うだけです。
フリーランスとフリーターのように、ほぼ変わらないw
自分のスキルが活かしやすい場所を日々みつけるのが大切です。
【2件目売れた】星5の評価も貰えました
ココナラで2件目が売れました。
売れた内容は、再び「ブログ相談(お試し版)」です。
仕事が評価されたので、やりがいあります。
これに関しては、時給度外視でしばらく継続してみます。
ブログ執筆時間が確保できなくなったら休止するスタイルです。
自由な仕事環境は【ココナラ】の良い点と感じました。
ココナラはフリーランス初心者の収益源の1つ
ココナラは副業や収益源の1つとして、おすすめです。
フリーランスは収益を分散
自由競争の中で生存していくのは大変です。
自分のような凡人は、1歩ずつやっていくだけです。
TwitterやSNSの情報をうのみにすると危険です。
いきなりフリーランスで「楽して稼げた系」にだまされることなく、コンテンツをつみあげていきましょう。
1度でも社会人経験があれば、異様な世界に気付けるので大丈夫です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。