優待の廃止や改悪が無いことを願っている、あとう(@ato_ganai)です。
車載アンテナ専業メーカーの『原田工業(6904)』から株主優待品『クオカード』が届きました。
原田工業(株)の株主優待到着です
・QUOカード4000円分
(1年未満は3000円分)
・100株の配当金750円長期保有の恩恵がある企業
毎年ありがとうございます😊#原田工業 pic.twitter.com/qySMfs6b3X— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) July 1, 2020
保有年数によって、クオカードの金額は異なります。
1年未満 | 3000円分 |
---|---|
1年以上 | 4000円分 |
優待好きならお気づきかもしれません。
クオカードを入れると配当利回りが約5%超えます(6月30日現在)
優待廃止?の最大の懸念事項も含めて、もう少し詳しくまとめてみます。
お急ぎの方は目次から、気になる箇所に飛べますのでお気軽にお読みくださいませm(__)m
【株主優待内容】原田工業はクオカード4000円分(1年以上)
6月末に原田工業(6904)の株主優待がポストに投函されていました。

【優待内容】クオカード
- 1年未満の株主:3000円分
- 1年以上の株主:4000円分
クオカード優待の最大のメリットは税金がかからない点です。
配当金は20.315%課税されます。
残念がる必要はないとおもいます。
他の企業は、500円から1000円が大半です。
10万円以下で3000円のクオカードは、なかなか無いw
【1年未満】新規株主は3000円のクオカード

原田工業は、1年保有しなくてもクオカード3000円分を獲得できます。
10万円以下で買える銘柄の中で、3000円分のクオカードは珍しいです。
下段の【注意】でも触れますが、いつ廃止されるかわかりません。
- 優待を受け取るのに見合う銘柄かどうか?
各自判断は異なるので、ご自身の運用スタイルによって選択するのがベストです。
将来を予測できないので、優待銘柄としてありがたく頂戴しますm(__)m
【利回り】クオカードを含めると約5%の高配当
原田工業(6904)の利回りを現在(6月30日終値)の株価をもとに計算してみます。
株価 | 858円 |
---|---|
1株配当 | 7.5円 |
配当利回り (配当金のみ) | 約0.87% |
クオカード含む (3000円の場合) | 約4.37% |
クオカード含む (4000円の場合) | 約5.53% |
権利確定月 | 3月末 |
配当金のみの利回りは悪いです。
クオカードを含めた利回りは良いです。
やはりクオカードの優待品はインパクト大ですね。
配当詳細については原田工業の公式HP『IR情報』で誰でも無料閲覧可能です。
原田工業を最初に知ったキッカケは、マネー系雑誌や「みんかぶ」等の株式ニュースです。
すでに東証一部上場していますが、当時は東証二部からの【昇格候補銘柄】として取り上げられていました。
株主優待新設をキッカケに、優待マニアの方々が目をつけた印象です。
優待に興味を持ったキッカケは、株主優待で生活する桐谷さんをTVで観たからですw
ミーハーですいませんm(__)m
【注意】優待廃止の可能性がリスクに
多くの個人投資家が恐れているのが『株主優待の廃止』です。
【今後の可能性】
- 継続
- 改悪(≒減額)
- 廃止
今後どうなるかは、原田工業の経営陣しかわかりません。
株主優待銘柄として人気化してしまうと、企業の費用負担が増加するので優待廃止の懸念もあります。
株主優待の廃止が決定すると、株価は大幅に下落するのが一般的ですので投資判断は自己責任でお願いいたしますm(__)m
【優待新設の理由】東証1部上場のためだった?(2018年9月に達成済み)
優待廃止が頭をチラつく最大の理由は、東証1部上場をすでに達成済みだからです。
企業が株主優待を導入する理由の1つとして『個人投資家を増やす目的』があります。
東証1部上場基準は、2200人以上が必要です。
極端な話、原田工業側としては優待を廃止しても問題ありません。
ただし、優待を新設して即廃止は株主軽視とみなされ株価下落を招きます。
今後の業績次第ですが、廃止の可能性も念頭にいれつつ投資判断するのがベストです。

原田工業(6904)とは車載アンテナのメーカー
最後は、企業について簡単に触れておきます。
原田工業は世界で唯一グローバルネットワークを持つ車載アンテナの専業メーカーです。
車のアンテナも魅力的ですが、個人的にはクオカードの行方が大事。
業績が悪いと優待廃止や改悪の可能性も高まってしまうので、こっそり応援していきたいとおもいます。
現在メイン口座を『SBI証券』、ポイント投資用として『楽天証券』を利用してます。
楽天カード保有者は楽天証券のほうが良いです。
口座開設は無料です。
ねらっている優待を見つけたら早めに行動できるように準備しておきましょう。
コツコツ節約して資産運用をしていきましょう~
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。