『ひふみプラス(ひふみ投信)』で資産運用中の、あとうです。
『ひふみプラス(ひふみ投信)』はレオスキャピタルワークスが運用しているアクティブ型の投資信託です。
【私の投資状況】
・2017年3月頃から『ひふみプラス』で資産運用スタート
・投資信託の累計金額100万円
・ほかに個別株でも資産運用中(独学でビビり投資ですw)
『ひふみプラス』はインターネットの証券会社を通して投資できます。
私はメイン口座をSBI証券、ポイント投資用として楽天証券を利用してます。
どちらの証券口座でも『ひふみプラス』の取り扱いがあります。
※ちなみに『ひふみ投信』はインターネット証券ではなくレオスキャピタルワークスの直販です。
目次(もくじ)
【11月結果発表】ひふみプラス(ひふみ投信)は前月よりプラスで推移

11月は10月と比較して+2万1837円(+2.18%)でした。
直近3か月の含み益の推移が下記の表です。
『ひふみプラス』 | 【含み益の推移】(評価損益 %) |
---|---|
9月 | +31万3769円 (+31.38%) |
10月 | +16万5054円 (+16.51%) |
11月 | +18万6891円(+18.69%) |
表の数字はあくまで含み益の推移ですのでお間違え無く。
10月が下がったぶん、11月にすこし盛り返した形ですね。
長期保有中なので利益はまだ確定していません。

【継続理由】『ひふみ』不調と言われてもプラスをキープする底力
(画像引用:SBI証券の公式HPより)
11月前半から中旬は何回か大きな暴落がありました。
『ひふみプラス』 | 【おもな暴落(-)】 |
---|---|
11月12日 | -442円(-1.14%) |
11月13日 | -723円(-1.89%) |
11月20日 | -781円(-2.09%) |
10月が不調だったので、今月もイマイチかなぁと前半は思っていました。
投資信託は個別株ほど価格が上下に動かないので、期待しないまま過ごしてました。
『11月は現状維持でOK』と自分自身に言い聞かせているうちに・・・
おやっ?
おやっ?
お~!
最後にポンポ~ンと基準価額の追い上げをしてくれました。
『ひふみプラス』 | 【11月の最終週(+)】 |
---|---|
11月27日 | +281円(0.76%) |
11月28日 | +448円(1.21%) |
11月29日 | +550円(+1.46%) |
11月30日 | +289円(+0.76%) |
これでようやくブログのネタ完成ですねw
投資はあまのじゃくなので一喜一憂しないのがポイントですかね。
投資信託もあまのじゃく?・・・ですかねw
【予想外】12月25日にレオスキャピタルワークスがマザーズ上場

『ひふみプラス(ひふみ投信)』の運営会社(≒マザーファンド)であるレオスキャピタルワークスが上場します。
まさか、まさかです。
今後の展開はよく注視しなければなりません。
というのも、購入の選択肢がふえることでファンドの純資産が変化する可能性もあります。
投資家のなかには『ひふみプラス(ひふみ投信)』の資金を一部解約して、レオスの『個別株』にあてるパターンもありえます。
IPO抽選の申し込みだけするかもしれませんが、しばらくは静観するスタイルです。(※投資は自己責任でお願いいたします)
現在NISA枠で『ひふみプラス』を運用中のため、利益確定のタイミングをしっかり見極めたいですし、個別株にふりわけるとなると平々凡々の資金力の問題もありますしw
レオスキャピタルワークスの上場によって『個別株』と『投資信託(ひふみ)』どちらを購入するか迷う人が増えます
【なぜ上場?】12月のレオスYouTube動画(月次運用報告会)に期待
私の情報収集力では、いまいち目的がみえてきません。
・親会社のISホールディングスの事情?
・投資資金の調達?
など、推測しかできないので知ったかぶりの発言はやめておきますw
レオスキャピタルワークスは顔のみえる投資信託なので、月次運用報告会がYouTube動画で閲覧できます。
毎月、上旬に動画がアップされています。
つぎの12月の月次運用報告会で、おそらく上場の話題について触れるのではないでしょうか・・・というより触れてほしい。
リンクを貼っておきます→【レオス公式YouTube動画】
【今後】『ひふみプラス』の保有銘柄と上場の影響を注目
『ひふみプラス』の保有割合はそのまま維持します。
12月に期待しつつ、上場後のレオスキャピタルワークスの『個別株』のゆくえを市場でしっかり観察していきたいです。
年末も近づいてきたので、私自身の個別株の損益調整もしなければ・・・。
今年のふりかえりは、年末にブログで更新します。
誰もみてないですがw
『ひふみプラス』はインターネットの証券会社を通して投資できます。
どちらの証券口座でも『ひふみプラス』の取り扱いがあります。
口座開設までには時間がかかりますので、資産運用に迷っている方は先に証券会社の手続きをおすすめします。
投資が怖い人は楽天証券の【ポイント投資】からはじめるのもアリです。
楽天スーパーポイントでも『ひふみプラス』に投資可能です。
べつの投資銘柄ですが『楽天全米株式インデックスファンド』でポイント投資中です。
ポイント投資に興味ある方は、こちらの記事もご参照ください。

株や投資信託を始める際には個々の分析も大事ですが、なにより投資のタイミングがとても重要です。

補足しますとレオスキャピタルワークスで長期運用を決めている方は『ひふみプラス』よりも『ひふみ投信』ほうが先々の手数料を考えると安いです。
また『ひふみプラス(ひふみ投信)』(アクティブファンド)の手数料の高さが気になる方は、インデックスファンドのほうが安いので、ご自身の納得するファンド選択をしましょう。
うまい儲け話にだまされないように資産運用の勉強&日々の節約は大切です。
絶対もうかる系の話はくれぐれも信用しないように。
投資は自己責任でお願いいたします
この記事が気に入ったらフォローやイイねしていただけるとうれしいかぎりですm(__)m

最後までお読みいただきありがとうございました~