NISA枠の100万円をひふみプラスので運用中の、あとうです。
『ひふみプラス(ひふみ投信)』はレオスキャピタルワークスが運用しているアクティブ型の投資信託です。
【私の投資状況】
- 2017年3月頃から『ひふみプラス』で資産運用スタート
- SBI証券のNISA枠を活用中です
- 投資信託の累計金額100万円
- 楽天証券のポイント投資では『全米株式インデックスファンド』
5月の詳細から知りたい方は前回記事よりご覧いただけます。
【6月の含み益】+13万9604円でフィニッシュ
ひふみプラス(投資信託)6月の状況はプラス13万9604円の含み益で終えました。
【6月の基準価額(先月との比較)】
- 【単月結果】+2万3380円
- 【評価損益】+2.34%
前回の落ち込みが大きかったので、正直なところホッとしてます。
過去の栄光ではなく今後の伸びを注視
長期保有で感じているのは、プラス20%を突き抜けない点です。
下記の表は2年以上保有している『ひふみプラス』含み益の推移です。
『ひふみプラス』 | 【含み益の推移】(評価損益 %) |
---|---|
9月 | +31万3769円(+31.38%) |
10月 | +16万5054円(+16.51%) |
11月 | +18万6891円(+18.69%) |
12月 | +2万7489円(+2.75%) |
1月 | +9万4820円(+9.48%) |
2月 | +14万7264円(+14.73%) |
3月 | +15万2577円(+15.26%) |
4月 | +18万6273円(+18.63%) |
5月 | +11万6224円(+11.62%) |
6月 | +13万9604円(+13.96%) |
プラス圏を維持するレオスの底力は素直に嬉しいですね。
しかし過去の伸び率を体感しているだけに、少々物足りないのが正直な感想ですm(__)m
資産運用で楽観視したら痛い目をみるので、そろそろ一部利益確定を考えているのですがタイミングが悩ましいw
やはり、東京オリンピック前ですかねぇ。
投資信託は外部環境にふりまわされる
レオスの投資信託をやっているのに、最近は外部環境(≒雑音)ばかり気になります。
- 【当初】:レオスキャピタルワークスを信頼して投資信託をスタート
- 【現在】:トランプ大統領の発言をチェック
ファンドの純粋なパフォーマンスというより、今後トランプ大統領の発言を追っていくほうが大事な気がしますw
どんなに凄腕のファンドマネージャーがいても、アメリカのトップの発言には敵いません。
経済の本やニュースを読みつつ、資産運用を継続するしかありません。
最近の記事にまとめたのですが、iDeCoで運用しているマイポートフォリオも公開しました。
簡単なネタバレしますとiDeCoもレオスの『ひふみ年金』ですw
他の投資家に笑われていると思いますが、自分のお金なので好きに運用しますm(__)m
iDeCoにご興味ある方向けに、記事内で手数料についても触れています。
コツコツ貯金しながら資産運用していきましょう。
現在メイン口座をSBI証券、ポイント投資用として楽天証券を利用してます。
『ひふみプラス』はインターネットの証券会社を通して購入できます。
どちらの証券口座でも『ひふみプラス』の取り扱いがあります。
※ちなみに『ひふみ投信』はインターネット証券ではなくレオスキャピタルワークスの直販です。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
投資は自己責任でお願い致します。
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。