アクティブファンドで資産運用をしてる、あとう(@ato_ganai)です。
ひふみプラスに投資して、約3年11ヶ月経ちました。
2021年2月末現在も保有しております。
- 2017年3月頃から『ひふみプラス』の資産運用スタート
- SBI証券のNISA枠を活用中
- 投資信託の運用金額100万円
- iDeCoの『ひふみ年金』も保有中
『ひふみプラス(ひふみ投信)』はレオスキャピタルワークスが運用しているアクティブ型の投資信託です。
【2月結果】を3月1日に追記しました。
2021年も当ページを更新していきますm(__)m
お忙しい方は目次からジャンプできますので、お気軽にお読みくださいませ。
- 【1月から12月】ひふみプラスの実績をブログでまとめ
- 【9月成績】+14万3434円(+14.34%)
- 【10月成績】+20万4866円(+20.49%)
- 【11月成績】+24万1744円(+24.17%)
- 【12月成績】+26万4785円(+26.48%)
- 【2020年1月】+22万8803円(+22.88%)
- 【2月成績】+10万5815円(+10.58%)
- 【3月成績】+7万9284円(+7.93%)
- 【4月成績】+14万9920円(+14.99%)
- 【5月成績】+24万4431円(+24.44%)
- 【6月成績】+28万3008円(+28.3%)
- 【7月成績】+26万3364円(+26.34%)
- 【8月成績】+34万8300円(+34.83%)
- 【9月成績】+41万1732円(+41.17%)
- 【10月成績】+38万8205円(+38.82%)
- 【11月成績】+49万8282円(+49.83%)
- 【12月成績】+52万7006円(+52.7%)
- 【2021年1月成績】+52万7863円(+52.78%)
- 【2月結果】+51万4467円(+51.45%)
- 【ひふみプラスの感想】投資で周囲に流されるのは損
- 【2021年も長期保有を継続】好調のひふみプラス
【1月から12月】ひふみプラスの実績をブログでまとめ
『ひふみプラス』の2019年から2021年の【含み益の経過】です。
『ひふみプラス』 | 【含み益の推移】(評価損益 %) |
---|---|
2019年1月 | +9万4820円(+9.48%) |
2月 | +14万7264円(+14.73%) |
3月 | +15万2577円(+15.26%) |
4月 | +18万6273円(+18.63%) |
5月 | +11万6224円(+11.62%) |
6月 | +13万9604円(+13.96%) |
7月 | +16万4560円(+16.46%) |
8月 | +10万1522円(+10.15%) |
9月 | +14万3434円(+14.34%) |
10月 | +20万4866円(+20.49%) |
11月 | +24万1744円(+24.17%) |
12月 | +26万4785円(+26.48%) |
2020年1月 | +22万8803円(+22.88%) |
2月 | +10万5815円(+10.58%) |
3月 | +7万9284円(+7.93%) |
4月 | +14万9920円(+14.99%) |
5月 | +24万4431円(+24.44%) |
6月 | +28万3008円(+28.3%) |
7月 | +26万3364円(+26.34%) |
8月 | +34万8300円(+34.83%) |
9月 | +41万1732円(+41.17%) |
10月 | +38万8205円(+38.82%) |
11月 | +49万8282円(+49.83%) |
12月 | +52万7006円(+52.7%) |
2021年1月 | +52万7863円(+52.78%) |
2月 | +51万4467円(+51.45%) |
2021年2月『ひふみプラス』の結果は先月比-1.33%となりました。
-1万3373円(-1.33%)
ちなみに証券会社の資産推移を確認するときは、無料アプリ『おかねのコンパス』が便利です。
- 無料で口座連携が無制限
- 生体認証セキュリティあり

次に2019年9月から2021年の最新結果まで月ごとに追っていきます。
最新の感想だけ知りたい方は2021年2月の成績欄に書いてます。
読むのが面倒な方むけに、YouTube動画にも2月の感想を短くまとめてみました。
お好きな方をご覧ください。
もしよかったら、チャンネル登録して頂けると嬉しいですm(__)m
以下の感想は、当時のまま残しているので、心境の変化?もお楽しみください。
【9月成績】+14万3434円(+14.34%)

9月のひふみプラスは調子良かったです。
今月は順調に基準価額が伸びていきました。
【9月の基準価額(8月と比較)】
- 【単月結果】+4万1912円
- 【評価損益】+4.19%
とりあえず放置、放置です。
【10月成績】+20万4866円(+20.49%)
10月のひふみプラスは、さらに調子良かったです。
基準価額が伸びていき、ついに20%の大台を超えはじめました。
【10月の基準価額(9月と比較)】
- 【単月結果】+6万1432円
- 【評価損益】+6.15%
今から購入するのは高値つかみになる可能性もあるので、つみたてNISAなどを利用してドルコスト平均法のスタイルが良いかも?しれないです。
【11月成績】+24万1744円(+24.17%)
11月の結果は、好調を持続して終えました。
どこまで伸びるのか?わかりませんが、9月から3か月連続のプラスです。
【11月基準価額(10月との比較)】
- 【単月結果】+3万6878円
- 【評価損益】+3.68%
プラス3%をわずかに感じてしまう心理状態はすこし危険なので、気を引き締めて12月も見守りたいです。
3%のありがたみに感謝しないとm(__)m
アクティブファンドなので日経平均とは連動してませんが、日経平均がプラスのときに大幅にマイナスといった変な値動きも無かったので、今月は安心して観察できました。
【12月成績】+26万4785円(+26.48%)
2019年は最後4ヶ月連続でプラスでした。
【12月基準価額(11月との比較)】
- 【単月結果】+2万3041円
- 【評価損益】+2.31%
1年間で振り返ると+17%を達成しました。
もちろん利益を確定してないので、この先暴落するかもしれませんm(__)m
ただ、長期投資のありがたみを実感してます。
つまらない資産運用かもしれませんが、外野の雰囲気に惑わされずに淡々と続けていきます。
資産運用はリスクもあるので自己責任でお願いいたしますm(__)m
【2020年1月】+22万8803円(+22.88%)
2020年1月は久しぶりに単月マイナスを記録しました。(2019年8月以来です)
【1月基準価額(12月との比較)】
- 【単月結果】-3万5982円
- 【評価損益】-3.60%
過熱感はあった中でも、トランプ大統領の発言以外が世界経済を直撃してます。
- 誰も予想できなかった事態『コロナウイルス』
しかも、株式市場への本格的な影響はこれからが本番。
1月後半からズルズル下がってきたので、2月はさらに厳しい展開が予想されます。
オリンピック前までは、キープして欲しかったのですが・・・。
【2月成績】+10万5815円(+10.58%)
2月は大暴落でプラス幅が目減りしました。(ちなみに画像が今月から変わったのはSBI証券のマイページ画面がリニューアルしたからです)
【2月基準価額(1月との比較)】
- 【単月結果】-12万2988円
- 【評価損益】-12.3%
ひふみの基準価額が1日で-1000円以上になったことは過去に数回ありましたが、連日の大幅な下落は約3年保有してきて初体験です。
唯一のプラス材料を探すなら、ひふみレポートの2月25日の部分です。
ひふみの純資産総額における現金の比率を過去の運用の中でも最大規模に高めています(2/25現在)。現在の現金の額は約2,000億円でこれはファンド全体の30%弱
(引用元:ひふみ公式HP『ニュースリリース』より)
ひと言でまとめると『現金』をふやして守りに入っている点です。
どのファンドも大暴落中なので、自分の納得できる投資信託を自己責任で継続してきますm(__)m
【3月成績】+7万9284円(+7.93%)
3月はマイナス圏に落ちたりプラスに戻したりと乱高下してました。
単月でみると3ヵ月連続のマイナスです。
【3月基準価額(2月との比較)】
- 【単月結果】-2万6531円
- 【評価損益】-2.65%
トータルの評価損ではプラス圏ですが、たぶん4月も落ち着かない相場だと思います。
下手したら1週間後にはマイナス圏になってる可能性も十二分にありえます。
3月の感想は以下に尽きます。
- 慌てて売ったり買ったりしたい気持ちをこらえた1ヶ月
仮に3月途中のマイナス時に手放していたら後悔していたので、人生ではじめて自分を褒めたいですw
個人的には2020年東京オリンピック前の一部利確を予定してましたが、延期になったので計画を練り直さないとです。
【4月成績】+14万9920円(+14.99%)
2020年4月は、大きくプラスで終わりました。
【4月基準価額(3月との比較)】
- 【単月結果】+7万636円
- 【評価損益】+7.06%
3ヶ月連続マイナスだったのでコロナ相場で荒れて以降、感覚がおかしくなってますねw
今月の数字をふりかえってみると、投資信託の+7%は非常に良い成績です。
レオスのおかげで自分は何もしてませんm(__)m
個別株かな?ってぐらいマヒしてますが、ひふみプラスは昨年の9月とほぼ同水準です。
- 2019年9月→+14.34%
- 2020年4月→+14.99%
ただ、冷静に考えると今後の経済は暗い見通しですよね。
4月の最後の日に日経平均が+2%近くに対してひふみが+0.67%と、大きく乖離しました。
3年持ってる感想としては、レオスが銘柄を大きく入れ替えた?ような気がしてならないですw
5月はアクティブファンドらしく動くのかな、と期待を胸に見守っていきます。
【5月成績】+24万4431円(+24.44%)
2020年5月の『ひふみプラス』は、大きくプラスで終わりました。
【5月基準価額(4月との比較)】
- 【単月結果】+9万4511円
- 【評価損益】+9.45%
1年ふりかえっても、約9%以上のびた月はありません。
うれしいのですが、実体経済と株価が比例してない危機感はあります。
以下は、さきほどの表をふりかえった数値です。
- (コロナ前)2019年11月→+24.17%
- (今回)2020年5月→+24.44%
含み益がコロナ前に戻っているのを考えると、株価の「異常」をヒシヒシと感じます。
もちろんレオスには感謝、感謝ですm(__)m
もはやバブル?なのでしょうか。
【6月成績】+28万3008円(+28.3%)
2020年6月の『ひふみプラス』は、3ヶ月連続プラスで終わりました。
【6月基準価額(5月との比較)】
- 【単月結果】+3万8577円
- 【評価損益】+3.86%
6月は、ここ数ヶ月の中でも『ひふみ』らしい値動きに感じました。
- 「えっ?」みたいなギャップが少ない月(個人の感想です)
来月は、久しぶりに+30%の攻防戦です。
あがってばかりなので・・・そろそろ落ちそうな気もしますが。
読書して現実逃避しますw
【7月成績】+26万3364円(+26.34%)

2020年7月の『ひふみプラス』は、久しぶりにマイナスで終わりました。(※今年の3月以来)
【7月基準価額(6月との比較)】
- 【単月結果】-1万9644円
- 【評価損益】-1.96%
7月31日の日経平均(大幅安-2.82%)が痛かったですw(ひふみは-1.78%)
暗い雰囲気で8月がはじまります・・・。
- 最悪な経済状況
- コロナの第2波
好転の兆しがみえないので、8月も厳しいかもしれません。
【8月成績】+34万8300円(+34.83%)

2020年8月の『ひふみプラス』は+8.49%でした。
【8月基準価額(7月との比較)】
- 【単月結果】+8万4936円
- 【評価損益】+8.49%
先月の感想をみると「嫌な終わり方」をしてましたが、今月は1ヶ月前の記憶がうすれるほどの伸び率です。
相場の「おかしさ」と付き合っていくしかありません。
ひふみプラスの藤野社長の本です。
8月の衝撃は【安倍首相の辞任発表】です。
- 発表直後は日経平均が大きな下落
- 翌日以降はもちなおす
2020年に一部利確するつもりでいましたが、まさかの出来事で動揺してます。
国の新たな経済政策の発表を待ってから、判断したいと思います。
【9月成績】+41万1732円(+41.17%)

2020年9月の『ひふみプラス』は+6.34%でした。
【9月基準価額(8月との比較)】
- 【単月結果】+6万3409円
- 【評価損益】+6.34%
2020年3月頃に、一瞬マイナス圏に入った時期もありました。
手放さないことで、他人からみれば「損切りできない人」に思えたかもしれません。
1つだけわかったことは、外野のヤジは無視して、自分の信念を貫くことです。
投資信託は「長期保有」
「最低でも1年以上は持つ決意」or「コツコツ積み立て」のどちらかが良いと感じてます。
「短期間」の投資信託で実績を出すとなると、かなりの軍資金と勇気が必要です。
自分のような一人暮らしの凡人は、時間を活かしていきます。
【10月成績】+38万8205円(+38.82%)

2020年10月の『ひふみプラス』は-2.35%と下落しました。
【10月基準価額(9月との比較)】
- 【単月結果】-2万3527円
- 【評価損益】-2.35%
先月が絶好調だったので、マイナスが大きく感じてしまう心理状態です。
10月最後は、2ヵ月ぶりに日経平均が2万3000円を下回りました。
11月は「アメリカ大統領選挙」なので、波乱相場を覚悟します。
【11月成績】+49万8282円(+49.83%)

2020年11月の『ひふみプラス』は+11.01%と絶好調でした。
【11月基準価額(10月との比較)】
- 【単月結果】+11万77円
- 【評価損益】+11.01%
1ヶ月で投資信託が+10%上昇することは、購入後、約3年半の中で記憶にありません。
上昇幅からみても11月は絶好調
日経平均も良かったので、レオスのひとり勝ちではありませんが、もはや今月は大満足です。
【12月成績】+52万7006円(+52.7%)

2020年12月の『ひふみプラス』は+2.87%でした。
【12月基準価額(11月との比較)】
- 【単月結果】+2万8701円
- 【評価損益】+2.87%
ついに+50%を超えて終わりました。
バブルだと薄々感じてますが、保有し続けると欲が出てしまいます。
口座はNISAなので、あと2年以内で方向性を決めたいと思います。
【2021年1月成績】+52万7863円(+52.78%)

2021年1月の『ひふみプラス』は+0.08%でした。
【1月基準価額(12月との比較)】
- 【単月結果】+834円
- 【評価損益】+0.08%
先月比とほぼ同じですが、過去最高を更新しましたm(__)m
今月は最終週の日経平均の下落幅が大きく、VIX指数が久々に跳ね上がりました。
VIXがおかしい✍️ pic.twitter.com/XSBuO4GGBS
— あとう@マネーブログ💰1人暮らしのWebライター (@ato_ganai) January 27, 2021
ゲームストップ株を暴騰させたアマチュア投資家たちの反乱と疑惑の幕切れ
(引用元:NewsWeek日本版)
米株が震源地なので、どちらに転ぶかは、しばらく注視したい所です。
【2月結果】+51万4467円(+51.45%)

2021年2月の『ひふみプラス』は-1.33%でした。
【2月基準価額(1月との比較)】
- 【単月結果】-1万3373円
- 【評価損益】-1.33%
最終週の下げ幅が、厳しかったです。

コロナショックも経験してるため、冷静にならないとですが、3月は荒れそうな予感がします。
コツコツ勉強していきましょう。
口座開設で迷った場合の決め方は、シンプルです。
開設したからといって、強制的に資産運用が始まるワケではありません。
- 楽天カードを持つ予定の人
⇒『楽天証券』 - それ以外の人
⇒『SBI証券』 - ひふみだけ運用する人
⇒『レオスキャピタルワークス』
(※直販なので『ひふみ投信』です)
どの口座開設も無料です。
※レオスで直接、口座開設した場合『ひふみプラス』でなく『ひふみ投信』になります。
『ひふみプラス』も『ひふみ投信』も運用方法に変わりはありません。
個別株や他のファンドを運用するつもりがない人は、『ひふみ投信』のほうが【資産形成応援団】制度もあり良いです。
【ひふみプラスの感想】投資で周囲に流されるのは損
オリンピックが延期になり、利益確定のタイミングは悩ましいです。
1番やってはいけないことは2つあります。
- 焦りからくる『パニック売り』
- 苦し紛れの『ナンピン買い』
数ヶ月先がどうなるか予想できないので、淡々と『ひふみプラス』&『ひふみ年金』を運用していきます。
ちなみに『ひふみ年金』はiDeCo(イデコ)で運用可能な投資信託です。
iDeCoは長期運用なので手数料をふまえて行動することが重要です。
貯金しながらコツコツと資産運用していき、長期的に考えて選択するのが良いです。
【2021年も長期保有を継続】好調のひふみプラス
最後に、当記事をリピートしてくださってる人へご報告があります。
2020年に一部利確するつもりでしたが・・・2021年も持ち越します。
スミマセンm(__)m
売却しない理由は3つあります。
- 日経平均株価が好調(実際の経済話は抜きにして)
- コロナで東京オリンピックが延期
- レオスが好調
NISAの期間が5年間なので、出口戦略をどうするか考えてる段階です。
現在メイン口座をSBI証券、ポイント投資用として楽天証券を利用してます。
どちらの証券口座でも『ひふみプラス』の取り扱いがあり、楽天証券ではポイント投資の対象にもなっています。
レオスで直接口座開設した場合は『ひふみ投信』になります。
- 楽天カードを持つ予定の人
⇒『楽天証券』 - それ以外の人
⇒『SBI証券』 - ひふみだけ運用する人
⇒『レオスキャピタルワークス』
(※直販なので『ひふみ投信』です)
どの口座開設も維持費も無料です。
※レオスで直接、口座開設した場合『ひふみプラス』でなく『ひふみ投信』になります。
運用方法に変わりはありません。
個別株や他のファンドを運用するつもりがない人は、『ひふみ投信』のほうが【資産形成応援団】制度もありオススメです。
コツコツ働き、コツコツ資産運用して、ひっそりと生活していきます。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m