ひふみプラスとひふみ年金を活用している、あとう(@ato_ganai)です。
レオスキャピタルワークスが『ひふみワールド』という世界株のアクティブ型投資信託を開始します。
前回、NYの調査拠点について触れたので今回も取り上げます。
簡単な資産運用状況を紹介します。
【私の投資状況】
- 2017年3月頃から『ひふみプラス』の資産運用スタート
- 投資信託の運用金額100万円
- iDeCoの『ひふみ年金』も保有中
お時間がない方は目次からジャンプ可能ですので、お気軽にお読みくださいm(__)m
ひふみワールドとは『世界株』が投資対象

【ひふみワールド】は世界の株式を投資対象とするアクティブ運用の投資信託です。
運営はレオスキャピタルワークスがおこないます。
販売会社 | レオスキャピタルワークス |
---|---|
運用開始 | 2019年10月8日から |
投資対象 | 日本をのぞく世界株式 |
買付可能額 | 1000円から |
信託報酬 (税抜) | 年1.48% |
参照元 | レオス公式HP 『ひふみワールド』について |
レオスの口座(直販)を持っている人は、口座開設の必要はありません。
9月26日からひふみWebサービスで購入可能です。
【ひふみワールドの特徴】レオスの運用方針を維持
ひふみワールドの運用会社はレオスキャピタルワークスです。
『守りながら増やす』方針は、他の「ひふみ」の投資信託と同様です。
①海外の成長企業に投資…足で稼いだ情報で有望な企業を発掘します
②守りながらふやす運用…リスクとリターンのバランスを取ります
③顔が見える運用…セミナーや動画で、運用などについてお客様に直接ご説明いたします
④為替ヘッジなし
(レオス公式HP「ひふみワールド」お知らせより抜粋)
外国株のアクティブファンドは縁遠いイメージですが、レオスは毎月1回YouTubeの『ひふみアカデミー』で運用報告を発信しています。
顔のみえるファンドとして名を広めてきた実績が、今回のひふみワールドにも活かされることを願いたいです。
【注意】ひふみワールドに日本株は含まれない
【ひふみワールド】に日本株は含まれません。
- レオスが躍進したきっかけは日本株の運用成績
【世界株】を現地調査しているのはYouTubeでも報告されていますが、今後どれほどの成績を残すかは未知数です。
現時点では海外株を800億ほど運用してるファンドなので期待感もあります。
世界経済の混沌とした状況も考慮して買いかどうかを検討したいところです。
【今後】投資方法の拡大(楽天ポイントなど)
今後の注目点は、2つあります。
- ひふみワールドのチャートの動き
- 個人投資家の資金があつまるかどうか
日本人の資産運用がイマイチひろがらない中で、投資対象が世界【ワールド】となると初心者にとっては未知の領域です。
したがって、ポイント投資やNISAで普及しないことには認知度は低いままになってしまいます。
【購入方法】ひふみ投信の口座開設かネット証券

ひふみワールドを始めるには口座開設が必要です。
『ひふみ投信』と同じレオスの直接販売が基本ですが、ネット証券でも購入可能です。
購入方法は2種類あります。
- ひふみ投信で口座開設
- インターネットの証券会社
→SBI証券や楽天証券など
事前に準備するモノは3点あります。
- 銀行口座番号
- マイナンバー番号
- 本人確認書類
開設はインターネットですべて完結します。
ちなみに口座開設費用は無料です。
【課題】ひふみワールドvs世界インデックス
レオスは8月30日にアメリカのニューヨークに海外調査拠点をつくりました。
前回の記事で触れたので詳細は省きますが、今後は欧州や中国、ヨーロッパにも拡充予定とあります。
今後の課題は、レオスが海外株式に取り組む意味を投資家たちに理解してもらえるかです。
【課題】
- 世界型のアクティブファンドの魅力は?
- ひふみプラス(投信)より良い運用成績になる?
- 海外インデックス型より長期で持つメリットは?
今回の投資信託の中身は日本以外なので、資産運用に消極的な日本人にどう受け入れてもらえるかが大事になります。
長期の世界型なら『eMAXIS Slim先進国株式インデックス』の手数料は約0.107%と安いので・・・難しいですね。
ひふみ各種の手数料については、過去にまとめているのでご興味あるかたはご覧くださいませ。
【現在の感想】ひふみワールドよりインデックス世界型
以下は個人の感想ですm(__)m
結論からまとめると【ひふみワールド】の投資信託は現時点では買いません。
現時点で買わない理由は3つあります。
- 【ひふみプラス】&【年金】で現在資産運用中
(→投資資金を増やさない) - ひふみプラスにも海外株が約10%含まれている点
(→すでに恩恵アリ) - 海外投資はインデックスの堅実派
(→資金を増やすならインデックス派)
個人的に海外への投資はインデックス型の投資信託に魅力を感じています。
- インデックスは手数料が安い&変動幅が小さい
インデックスorアクティブは一長一短なので、さまざまな投資家が論争を続けています。
面倒な人たちには巻き込まれたくないので、両方体験した個人的感想ですm(__)m
はじめて投資信託を勉強するなら『お金は寝かせて増やしなさい』の本がおすすめです。
細かい書評は過去にまとめたので割愛しますが初心者向けの投資信託の本です。
間違っても、投資関連の有料サロンに通うのはやめましょう。
- 本を1冊読んだほうが勉強になる
- 投資に絶対は無い
- 圧倒的に安上がり
- 本を読んで怖いと感じた人は【貯金】に励む
- 興味を持ったけど現金使いたくない人は【ポイント投資】から
- 興味持った人は少額から【資産運用】スタート
現時点では、と前置きしている部分は『レオス』が好きなので監視は続けますm(__)m
ひふみの投資理念をより詳しく知りたい人は藤野社長の本を読むのがおすすめです。
ファンドマネージャーに大事なお金を信託できるか判断材料になります。
独学しながら、コツコツ資産運用を続けていきましょう。
iDeCoの【ひふみ年金】については別記事で資産推移をまとめています。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。