読書も節約スタイルの、あとう(@ato_ganai)です。
『いま君に伝えたいお金の話』を読みました。
今日の読書📚
『いま君に伝えたいお金の話』
村上世彰さんAmazonプライム無料対象本です😁#読書記録 pic.twitter.com/0BV04FcMdu
— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) June 30, 2020
著者の村上世彰さんは「村上ファンドの元代表」で物言う株主として有名です。
以下の発言は、いまだにインパクトあったので覚えてます。
日本社会から反感をうけて、シンガポールに移住したのは有名です。
最近の活動をNHK『村上世彰 ~“お金とは何か”を問い続ける~』の特集で観たときは「柔らかいおじさん」にみえました。(失礼しましたm(__)m)
本の感想をまとめます。
今回はAmazon経由で読みました。
本を買うお金を節約したい人は【初回無料体験】を活用して読むのも1つの手です。
- 学生なら『Prime Student』
→6ヶ月無料トライアル体験を活用 - Amazon会員は『PrimeReading』
→初めての方は初月無料体験を利用可能 - 読書好きは『KindleUnlimited』
→初月無料体験あり
Prime無料対象本は不定期で入れ替わりますm(__)m
目次から好きな箇所にジャンプできますのでお気軽にお読みくださいませ。
『いま君に伝えたいお金の話』村上氏「お金の授業」
本を読んで「お金の授業」を受けているような感覚でした。

- 『生涯投資家』
→村上世彰の自伝本としての面白さ - 『いま君に伝えたいお金の話』
→お金の勉強になる本
【本の内容】お金に対する村上さんの考え(7章立て)
『いま君に伝えたいお金の話』は7章にわかれてます。
- お金って何だろう?
- お金と世の中の関係
- 君がお金を手にする方法
- 働き方が大きく変わる
- 稼いだお金を貯めて増やす
- お金と向き合うための覚悟
- とっておきのお金の使い方
各章のなかで、村上世彰氏の考えが書かれてる形です。
読む楽しさを失わないよう、印象に残った部分をピックアップします
個人の感想をネタバレしない程度にまとめます。
(2章)お金のと世の中の関係
2章では魚の『サンマ』の話がでてきます。
著者(村上世彰)がシンガポールから日本に一時帰国して感じたことがつづられてます。
なぜおしくないサンマの値段が高いのか?
(引用:2章のパート部分より)
日常の疑問を解決することが、必然とお金の勉強につながるわかりやすい事例でした。
勘の良いかたは察しがつくかもしれませんw
本書では専門知識なく学んでいけるので、パラパラと読みすすめられます。
(5章)稼いだお金を貯めて増やす
どうしたら貯めて増やせるのか?に迫った章です。
リスクとリターンの関係性を説いた部分は、とくに印象に残ったので引用します。
「リスクが低くて手っ取り早くお金を増やす方法はないのか?」と考えるかもしれないけれど、そんなものはありません。
(引用:5章の本文より)
文字にすると当たり前に感じます。
が、日常は「楽」を求めてしまいがちです。
「人間の性(さが)」かもしれないなぁと、自戒しました。
NHK番組「村上世彰 “お金とは何か”を問い続ける」
今回の本に興味をもったキッカケはNHKで観た「村上世彰 “お金とは何か”を問い続ける」です。
リアルタイムではなく再放送で観ましたが、面白い番組でした。
高校生に株式投資の機会を与え、お金の大切さを教える課外授業に密着
(関連リンク:NHK公式HP「村上世彰 ~“お金とは何か”を問い続ける~」)
若いうちから金融教育を受けられる学生は、うらやましいです。
・若者の金融教育に力をいれている
【N高投資部】コロナ時代に投資を始める君たちへ ~村上世彰特別顧問による激励講義~ | N高等学校(通信制高校 広域・単位制) https://t.co/tV0TP5PXJb#N高投資部 2期初回講義です。是非、ご覧ください。#村上財団 #村上世彰 #村上世彰投資教育
— 村上財団(村上世彰・村上絢) (@murakamizaidan) June 18, 2020
この絵のタッチは、株式投資マンガ『インベスターZ』好きにはたまりません。
『インベスターZ』はドラマ版ならAmazonプライムで無料で観れるため、内容をサラッと知りたいときに役立ちます。
役者の演技は残念ですが・・・。

【感想】『いま君に伝えたいお金の話』節約して読める
『いま君に伝えたいお金の話』は初心者にわかりやすい言葉でまとめられた本です。
村上世彰氏の『生涯投資家』が自伝本なら、今回の本は初心者に向けた「お金の授業」です。
・村上世彰さん本人を知りたい人
→『生涯投資家』

・お金について学びたい人
→『いま君に伝えたいお金の話』
本を読むのが苦手ならAmazonオーディブル版でラジオ感覚で聴く方法もあります。
あまり知られてませんが、初めての人は1冊無料なのですw(せこくてスミマセンm(__)m)
コスパ&節約重視の人は、スマホで聴く無料手順をご参考にしてみてください。
以前『多動力』で試しましたが、別タイトルもやり方は同じです。

お金の知識をふやすことで、節約への嗅覚も敏感になります。
一人暮らしはドンドン学びながら、コツコツ貯金していきましょう。
本を買うお金を節約したい人は【初回無料体験】を活用して読むのも1つの手です。
- 学生なら『Prime Student』
→6ヶ月無料トライアル体験を活用 - Amazon会員は『Prime Reading』
→初めての方は初月無料体験を利用可能 - 読書好きは『Kindle Unlimited』
→初月無料体験あり
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
