ブログが丸2年経過した、あとう(@ato_ganai)です。
無事に生き残ってますw
ブログ記念に『あとうマネーブログ』でお世話になってる有料テーマ『JIN』について書きます。
過去に開催したJIN保有者のブログ診断で答えをいただけたのは、嬉しかったですね。
コンテンツ(ノウハウ型・販売型など)にもよりますが、直帰率80%って意外とそこまで高くないと思ってます。
読者に疑問が沸きそうなタイミングで適切に内部リンク刺す、クロージングで次の記事に流す、といった対処をすでに行っているならそれほど深刻に受け止める必要もないかと思います。
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) December 30, 2019
アドバイスをいただき、自分なりに改善しました。
ブログ初心者の頃は「テーマを買うべきか?」とても悩みました。
独学でブログ2年やってきた結論は以下です。
(ワードプレス) | (おすすめタイプ) |
---|---|
無料テーマ | ・節約したい人 ・HTMLやCSSに抵抗ない人 →無料テーマなら『Cocoon』1択 |
有料テーマ | ・記事を書く事に集中したい人 ・ブログを長く続ける人 →有料テーマ『JIN(ジン)』 |
有料テーマを買うことで、記事の執筆に集中できます。
無料テーマならブログ界隈で有名な『Cocoon(コクーン)』1択です。
有料テーマを選ぶ際には、以下の3つに気を付けたいところです。
- 多くのブロガーに使われてますか?
- 自分のブログイメージに合いますか?
- 紹介者がそのテーマを使ってますか?
『有料テーマおすすめ○○選』で、あきらかに利用してない人もいるので注意したほうが良いです。
有料テーマの『JIN』はアフィリエイト報酬が無いため、正直、紹介メリットはありません。
他の有料テーマをプッシュしてる人が散見されるのは、そういったカラクリがあるのですw
お忙しいかたは目次からジャンプできます。
(追記)先日、ASPの成長賞2位を獲得しましたm(__)m

【JINの有料テーマ】おすすめな人と買わなくて良い人
WordPressのテーマ『JIN』を買うべきかどうかは「ブログにかけられる費用」で判断するのが良いとおもいます。(当時かかった費用は中段に記載してます)
記事に専念したい人は、有料テーマが良い投資になります。
正直にいいますと「テーマ選びに正解は無い」です。
テーマを変えたら収益が2倍、3倍UPは信じないほうが良いですw
- 無料で稼いでる人もいます
- 有料で稼げない人もいます
というのも、ブログは記事が無いことには始まりません。
テーマはブログ運営の補助機能です。
ブログを書く【継続力】が大切です。
(節約したい人)無料テーマ『Cocoon』がおすすめ
自分がブログをはじめた当初、まだ無料テーマ『Cocoon』は流行ってなかったです。
今からはじめるなら、まず無料テーマ『Cocoon』から使ってみるのもありです。
難しいと感じた場合に、有料テーマ『JIN』にも移行できます。
テーマの移行は、少なからず手間がかかります。
無料で50記事書いてから、移行するとかはオススメしません。
もしサーバーや独自ドメインをまだ決めてないなら『ConohaWing(ベーシックプラン)』がおすすめです。
- 『Cocoon』と『JIN』のインストールが簡単
- wingパックは独自ドメイン1個無料付き
- 長期で使うほどお得になるプラン
初心者の頃は値段の安いサーバー『ロリポップ』しました。
現在は独自ドメインが1個無料の『ConohaWing(ベーシックプラン)』にのりかえてます。
実際の体験談はこちらです。

JINの評判やオススメが少ない理由
JINの評判やオススメが少ない理由は、たった1つです。
「JINを紹介してもアフィリエイト報酬が無い」
ブログをはじめる人の多くは、自分も含めて収益目的です。
テーマ報酬が欲しい人は、『JIN』を避けてます。
そういった事実を初心者ブロガーの頃は知らなかったのですw
何事も「評判」より「実体験」
【JIN導入費用】ブログ開設でかかった料金
当時のブログ開設にかかった費用例です。
当時はロリポップではじめました。(現在はConoHaです)
支出内訳 | かかった費用 |
---|---|
ドメイン取得 | 1078円 |
ドメイン更新 | 1598円(年1回) |
サーバー代 | 8100円 |
(初期費用) | (1620円) |
(レンタル代) | (年間:6480円) (月額:540円) |
有料テーマ『JIN』 | 1万4800円 |
合計 (テーマを購入) | 2万5576円 |
合計 (テーマ未購入) | 1万776円 |
ドメインはキャンペーンや取得時期によって値段が変化します。
表をすこし補足します。
「ドメイン取得代金」は(.net)の部分で、1回の買い切りです。
「ドメイン更新」は(.net)を維持するために毎年1598円かかってます。
サーバ代は初期費用1620円かかり、年に1回6480円ほどかかってました。
ブログ開始1年の運営費は約2万5576円ほどかかりました。
有料テーマを購入しない場合、初期費用は約1万776円に抑えられた計算です。
- 有料テーマ購入で2万5576円
- 無料テーマのみだと1万776円
(※ドメイン代等によって金額は前後します)
有料テーマ『JIN』のメリット&デメリット
JINを利用して感じた『メリット』&『デメリット』をまとめます。
大きなメリットはひつじさんがアフィリエイトで稼いでいるからこそ、かゆい所に手が届いてる仕様です。
今回の記事もすべてJINのボタンのみで、CSSなどはいじってません。
メリットは機能の豊富さ
『JIN』の機能は豊富です。
HTMLやCSSの知識なくても、見栄えをよくしたい人に恩恵がある有料テーマです。
以下は、あくまで一部ですがボタン1つで設定できます。
- JINは機能が豊富
- HTMLやCSSの知識なくてもOK
アップデートもされており、使いきれないほど機能が豊富です。
\見栄えのよい有料テーマ/
※JINの公式HPに飛びます
現在も機能の30%ぐらいしか使ってないとおもいますw
ただ、それだけでも充分にブログの見栄えを整えてくれます。
どのテーマではじめる場合も大事なポイントを1つ。
ブログを辞めないで書きましょう
カスタイマイズは、あとでできます。
有料テーマを買った理由は「執筆時間を確保」するためです。
独自色を出そうと「カスタマイズ」に時間をかけた1記事だけのブログより、有料テーマとわかっても10記事あるブログのほうが価値あります。
カスタマイズは、1年後とかで充分です。
デメリットは価格(1万4800円)
ブログをはじめるにあたって1万4800円の初期投資がかかります。
初期費用が1万4800円かかる点
赤字からスタートすることは、とても勇気がいる決断です。
費用負担が気になる人は、ASPで「セルフバック」を活用すると回収できます。
セルフバックをした商品の体験談を書き進めればネタ切れの心配も少なくなります。
審査がないASPは2つあります。
誰でも無料登録できるので安心です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
さらなるASP詳細ついてはコチラの記事でくわしくまとめました。

【不定期開催】ひつじさんのブログ診断を体験
過去にはJINユーザー限定で、ひつじさんのアドバイス企画もありました。
特典ではなく、あくまでひつじさんの気分企画です。
ただJINを買っていたからこそ、参加資格がありました。
【本日限り】
リプ欄にブログURL(と悩みや目標)くれたら2行前後でド直球にアドバイス返す診断やります※ JINで作成されたブログ限定とさせてください。返信は亀の歩みで限界を感じたら突然締め切ります…w
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) December 30, 2019
当時、実際に応募して回答をいただけた時は、だいぶ嬉しかったですね。
アドバイスをいただき、自分なりに改善しました。
ひつじさん(@hituji_1234)はフォローしておいて、ゲリラ企画を見逃さないようにしましょう。
【JINが安く買えるサーバー】コノハウィングwing
『JIN』を購入するなら、サーバーはConoHa(WINGパック)がおすすめです。
ConoHa WINGでは、2020年6月9日(火)より、WordPressテーマ「JIN」の提供を開始
(引用元:Conoha公式HPより
)

『Conoha』がおすすめな理由は3つあります。
- JINのテーマと提携してる
(無料テーマ『Cocoon』も対応) - テーマ導入が簡単
- すこしだけ安く買える
(期間限定です)
『JIN』 | (値段) |
---|---|
通常購入 | 1万4800円 |
Conoha | 1万4250円 |
期間限定ですが、550円ほど安く買える節約技です。
ConoHaさんとのコラボでJINの提供を開始しました!
これからはサーバー契約と同時にJINテーマインストールしてブログを開始することもできるようになります! https://t.co/IdILENwXds
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) June 9, 2020
無料テーマ『Cocoon』も提携してるので、初心者におすすめなサーバーです。
\初めてのブログはベーシックで充分/
※解約手数料はかかりません
【JINの感想】ブログ運営に集中できる有料テーマ
お世辞ぬきに『JIN』のおかげで、記事執筆に集中できてます。
テーマを買うor買わないは自由なので、お財布と相談した方が良いです。
最後に今回の内容をまとめます。
(おすすめ) | 各公式HP |
---|---|
サーバー | ConoHa(WINGパック) |
無料テーマ | Cocoon(コクーン) |
有料テーマ | JIN(ジン) |
ASP (審査なし) | ・A8.net ・もしもアフィリエイト |
しつこくて申し訳ないですが、大事なことはブログの【継続】です。
うわべだけの情報に踊らされる必要はありません。
個人ブログの考え方は1冊の電子書籍にまとめました。
Amazonの読み放題対象本なのでkindle会員は0円で読めます。
自分の軸をぶらさないで、ブログをコツコツ続けていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。