年に1回のクオカードをコツコツ貯めている、あとう(@ato_ganai)です。
東証一部上場企業である『九州リースサービス(8596)』の株主優待品【クオカード】が到着しました。
九州リースサービス(8596)
株主優待到着しました🤳・QUOカード1000円分が1枚
・配当は1株あたり8円時間を味方にコツコツ継続です😁
— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai)
似た事業の優待銘柄としては『オリックス(8591)』のほうが有名なので、すこし陰に隠れてしまっていますw
配当利回りも含めて『九州リースサービス』についてブログで簡潔にまとめます。
お忙しい方は、目次から気になる箇所へ飛べるのでお気軽にお読みくださいませm(__)m
【株主優待内容】九州リースは1000円分のクオカード
6月末に株主優待品のクオカードが届きました。

『九州リースサービス』と印字されている【クオカード1000円分(1枚)】です。
昨年とは少し絵柄が異なります。
今期の配当金は1株あたり8円です。
(前回)2019年のクオカード

ちなみに配当金は前期と後期にわかれており、1株あたり7円でした。
【配当利回り】約2%~4%をキープ
九州リースサービス(8596)の配当利回りを現在(6月30日終値)の株価をもとに計算してみます。
株価 | 514円 |
---|---|
1株配当 | 15円(※) |
配当利回り (配当金のみ) | 約2.91% |
クオカード含む | 約4.86% |
権利確定月 | 3月末 |
配当金のみでは高利回りとは言えませんが、クオカード1000円の株主優待品を含めると3%を超えます。
個人的な合格ラインに達しているため、現在も保有してる次第です。
※配当金は2020年3月期の合計金額(≒前期と後期を合算分)です。
例:6月末に配当8円&12月末に7円の分割
ちなみに資産管理アプリは『マネーフォワード』を使ってる人多いかもしれませんが、節約派は『おかねのコンパス』のほうが良いです。
- 無料で口座連携が無制限
- 誰でも利用可能な無料アプリ
- 『東海東京証券』×『マネーフォワード』コラボ
操作面や連携会社など『マネーフォワード(有料版)』より若干劣りますが、無料の資産管理アプリとして大活躍中です。

さらなる詳細はコチラにまとめました。

【最近】九州リースの株価は良くも悪くも動かない
東証一部に昇格したので、株式取引量が活発になるかと思いきや相変わらず少ないです。
優待目的なので放置していますが、似た事業の『オリックス(8591)』のほうが魅力的にうつってしまうのが正直なところですw
九州リースの経営陣には、もう少し株価を意識した対策をしてもらいたいですね。
- 保守的な企業とプラスにとらえる?
- 株価に無頓着な企業とマイナスにとらえる?
判断は難しいですが、クオカードを貰えるので結果オーライです。
九州リースサービス(8596)とは事業を多展開する企業
九州リースは、幅広い事業を展開しています。
【主な事業】
- リース事業
- ファイナンス事業
- 不動産事業
- フィービジネス事業など
事業の最新情報は(株)九州リースサービスの会社案内ページに記載されているので誰でも閲覧可能です。
【改善希望】九州リースサービスの公式HPは見にくい
正直、企業HPは古い感じで見にくいのが難点ですw
- 【IRに力を入れている企業】
→HPが見やすい - 【その他の企業】
→HPが見にくい
もちろん、企業業績が第一優先です。
しかし、2017年に東証一部に昇格したからには、もう少し細かい部分まで気を配りはじめて欲しいですね。
企業HPは他の投資家に興味を持ってもらう入り口でもあります。
改善点もありますが、優待が改悪にならない限りは利回りも良いのでキープし続けたい銘柄です。
クオカードの優待に興味ある方は、別企業もブログにまとめています。
現在メイン口座をSBI証券、ポイント投資用として楽天証券を利用してます。
すでに楽天カードを持ってる人は、楽天証券のほうが良いとおもいます。
口座開設は無料です。
コツコツ節約して資産運用をしていきましょう~

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
- くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。