2018年11月現在は『ひふみプラス』に投資中です。
アクティブファンド『ひふみプラス』に投資を続けている理由を言いますと
『インデックスファンドで運用するほどの資金力がないためです』
すこし逆説的ですが、手持ちの資金力ではアクティブ投資で少しリスクをとるほうが利益をねらえると思ったからです。
まとまった投資資金のあるかたはインデックス型中心の投資スタイルをおすすめします。
中段にも書いてありますが、インデックス型の投資信託は『資金力』のメリットが大きいです。
ちなみに『ひふみプラス』は好きですが銘柄やファンドにほれ込む事はしていません。
ドライに物事をみるようにしてます。
・株や投資は自己責任でお願い致します(あくまでも体験談ですので)
【アクティブ型はダメ?】というよりインデックス投資を集中できるほどの『資金力』がない
個人的な結論は【投資金額≒資金力】の問題です。
投資余力が1000万円と裕福だったらインデックス型のファンドに放置して、読書や趣味を満喫します。
ただし、凡人の自分にとって100万円すら大金です。
投資金額が100万円の場合、
インデックスファンドに投資しても大きなリターンは見込めません。
【例】年間7%のインデックス運用の場合
(↑これでも良い運用数字です)
(結果)1年後の含み益はプラス7万円です。
ただし、1000万円だったら
含み益はプラス70万にもなります。
これが現実なので、自分で投資しながらチマチマと試行錯誤しています。
こう書くとギャンブル気質の人間?と思われるかもしれませんが根っからの節約体質ですw
投資だけでなく節約記事も書いてますのでm(__)m
【アクティブ型はダメ?】現実を知ったうえで投資信託と付き合う
投資関連本には目に焼き付くほど下記のことが書いてあります。
・インデックスファンドを選びましょう
・手数料の安さで選びましょう
はい、わかりました。でも、好きにさせてくださいw
投資で手間のかかる順です。
①個別株
②投資信託(アクティブ型)
③投信信託(インデックス型)
そのかわり成功のリターンが大きいのも同じ順番です。
・自分で頑張る人
→個別株
・少しだけ挑戦したい人
→アクティブ型
・資金がある人
→インデックス型
正解はないとおもいますが、個人的な答えです。
『資金力』のある人はインデックス型投資でほったらかしですw
はやく、そこにたどり着かなければ・・・orz
【アクティブ型はダメ?】資金力があればインデックスほったらかし
はじめての投資は、自分もそうですがファンドの選別もわからない状態です。
インデックス型の投資信託の教科書として『お金は寝かせて増やしなさい』がわかりやすいです。著者の投資にたいする考えを疑似体験できます。

将来にわたって経済が上向くと考えているのなら『投資』へ。
この先は不況が待っていると思うなら『貯蓄』(投資しない)でいいと思います。
安定収入があって長期的な投資信託をはじめたい人は
インデックスファンドの(全米+新興国+日本)の分散投資でよいとおもいます。
インデックス型の場合は難しく考える必要ありません。
口座開設した証券会社のHPですべて購入できます。
【インデックス型のポイント】
・投資信託ランキング上位
・手数料の安いインデックスファンド
証券会社のHPで上記を基準に選ぶだけです。
長期運用の王道はインデックスファンドです。
ひとつだけ注意すべきは必ず自分で選びましょう。
リアル店舗の銀行に足を運ぶと、違うおすすめ投資信託をすすめられてしまいますw
検索することでファンドの名前や違いなども勉強になります。
【投資信託の正解は?】ポートフォリオに絶対はありません

全米&新興国&日本のポートフォリオ(≒保有割合の組み合わせ)に正解はありません。
保有割合の判断基準は「日本が伸びそうなら日本の割合を多め」という形でよいとおもいます。
長期運用は下がったら積み立てるといったスタイルのため、精神衛生上ラクです。
将来の株式市場は誰も読めません。
したがってプロの専門家の話も参考程度にしたほうがよいです。
ご自身の『資金力』と相談してきめるのがベストです。
アクティブ型の『ひふみプラス』に投資するまでの経緯
最後にアクティブ型のひふみプラスをはじめた経緯です。
ベテラン投資家の人からみると笑われると思いますがw
【投資の経緯】
①2017年『ひふみプラス』のTV特集
→投資というやり方もアリだと知る
③『ひふみプラス』に投資
ファンド比較すらしていない初心者
→はじめて1年ぐらいは大きなプラス
→2018年10月株式相場の不調により投資信託も不調
④現在2018年にいたる
ざっくりとした流れです。
投資信託は個別株と比べて管理が楽なのはうれしいですね。
・ネット証券口座開設
・『ひふみプラス』の投資金額を決める
あとは、自分で購入&売却タイミングを見極めるだけです。
【自分の考え方】アクティブファンドの利益を将来的にはインデックスファンドへ
株式相場には絶対はありません。
『資金力』をあげるには株式市場に参加しつづかるしかありません。
『ひふみプラス』の利益を期待しつつ、将来的にはインデックス投資に資金をまわしてい区予定です。
少額の資金ですぐに儲けたい人には投資信託は不向きです。
個別株のほうが可能性はあります。(※リスクもあります)
楽して儲けることはできません。
投資をしますか?
貯金にまわしますか?
最後までお読みいただきありがとうございました~
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。