KDP出版に挑戦中、あとう(@ato_ganai)です。
Amazonで電子書籍を出版しました。
タイトル | くずしライティング |
---|---|
ページ数 | 約49ページ |
発売日 | 2020年12月28日 |
KDPは売上データを公開しても問題ないためブログにまとめます。
- 読まれたページ数
- KDPの収益金額
- やってみた感想
データは取り急ぎの1週間分
⇒初月収益データを追記
⇒半年後の収益データも追記
感想を先にお伝えしますと「0円から始められるミニ副業としては良い」です。
評価していただき感無量ですm(__)m
ありがとうございます🙇♂️ pic.twitter.com/YjxLNlnGF9
— あとう@マネーブログ💰1人暮らしのWebライター (@ato_ganai) January 30, 2021
ただ、以下の人は向かないと感じました。
- 楽して儲けたい人
- すぐに副収入が欲しい人
- 本を読む習慣が無い人
KDPの振込は月末に金額確定してから約2ヶ月後です。なので、どんなに読まれても手元にすぐ1円が入るシステムではありません。
同じ時間をかけるならアルバイトの労働収入の方がはるかに良い
それでも、以下のようなタイプは相性良いと思います。
- 在宅で小さな収入源を増やしたい人
- 文字を書くのが好きな人
- ストック型の労働を重視する人
ブログや配当金など、ストック型の収益を重視している人におすすめです。
お忙しい方は目次からジャンプ可能です。
【売れなくても印税GET】KDPは読まれるページ数(KUP)が収益
KDPは売れなくても、読み放題で読まれると収益につながります。(中段に試算あり)
【kindle読み放題設定の対象本】で販売
⇒売れなくても読み放題で読まれる
⇒収益が発生へ

出した次の日が、ニッチジャンルの40位ぐらいでした。
以後は、カテゴリー変更したら600位など大幅に下がりました。
Amazonの順位は無名なので厳しい
したがって、KENPが発生したのは、ほぼブログ経由だと推察されます。
ちなみに本の内容は「個人ブログの文章術」です。
- 個人ブログで意識する書き方を20個に厳選
- ページ数は書籍換算で約49ページ
- kindleアンリミテッド読み放題対象本(※0円で読書可能)
- ライター仕事には役立たない手法
- ブログ受賞歴ありの文章術
【公開1週間】平均約56KENP(1ページあたり約0.5円)
公開してから読まれたページ数(KENP)は以下のとおりです。
日付 | KENP |
---|---|
12月29日 | 69 |
12月30日 | 55 |
12月31日 | 55 |
1月1日 | 65 |
1月2日 | 69 |
1月3日 | 69 |
1月4日 | 0 |
1月5日 | 68 |
合計 | 450 |
(1日平均) | (56.25) |
まだデータは日が浅いため参考程度ですが、前回の月7(KENP)よりは良い出来です。
1日約56ページ?読まれている計算
⇒1KENPは約0.5円見込み
⇒約28円(見込み金額)
別の施策をしない限り、長く読まれることはありません。
ちなみに「0」はカテゴリー変更した日です。
- 単純に読まれなかった日?
- カテゴリー変更が悪影響?
今は原因不明なので、約1ヶ月後の追記のときお知らせします。
【初月KDP収益確定】KENPの約半分がページ単価
初月分の売り上げが確定したので、追記します。

(公開月) | KENP |
---|---|
初月 | 179 |
2ヶ月 | 354 |
3ヶ月 | 69 |
4ヶ月 | 100 |
5ヶ月 | 127 |
6ヶ月 | 79 |
7ヶ月 | 69 |
8ヶ月 | 124 |
9ヶ月 | 30 |
10ヶ月 | 205 |
11ヶ月 | 88 |
12ヶ月 | 0 |
13ヶ月 | 80 |
14ヶ月 | 1 |
15ヶ月 | 382 |
KENPは読まれたページ相当数に該当します。
振込金額はKENPの約半分
【KDP収益】その後の毎月売り上げ(少額でも発生)
その後も、以下の表のようにKDP(電子書籍)は大きな金額にはなりませんが、ストック型の収益になっています。
(振込月) | 収益 |
---|---|
初月 | 88円 |
2ヶ月 | 162円 |
3ヶ月 | 34円 |
4ヶ月 | 48円 |
5ヶ月 | 62円 |
6ヶ月 | 38円 |
7ヶ月 | 33円 |
8ヶ月 | 58円 |
9か月 | 14円 |
10ヶ月 | 100円 |
11ヶ月 | 43円 |
12ヶ月 | 0円 |
13ヶ月 | 41円 |
14ヶ月 | 0円 |
15ヶ月 | 186円 |
振込金額からみても、KENPの約半分が収益でした。継続的に読まれるためには、ランキング上位にいる必要性を感じました。
力不足とはいえ、自分の力で1円稼げる手段が増えて嬉しいです。読んでいただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m
(大きくは稼げないが)ストック型収益にはなる
【売り上げUPのため】KDP出版物のカテゴリーが大事
KDP出版では、販売前に最大2つのカテゴリーを指定できます。

- フィクション
- ノンフィクション
- 児童向けフィクション
- 児童向けノンフィクション
- 漫画、劇画
- 教育&参考書
- 文学作品集
- 分類不可
ジャンル指定しても公開後に希望ジャンルになるとは限りません
アルゴリズムなのか、自分の希望したジャンルにはハマらなかったです。
変更しすぎるとカテゴリーAで40位だったのが、カテゴリーBで600位にダウンする可能性もあります。(自戒w)
Amazonランキングからの流入狙いなら、ジャンルを動かすのは避けるのが無難です。
順位とカテゴリーは不確定要素のため、一喜一憂する必要なし
2冊~3冊と横展開で、次の電子書籍をつくるスタイルが良いとおもいます。
Amazon以外で宣伝できるブログやSNSを持つ
一般人でも、自分の宣伝場所を持ってる人はKDPの電子書籍と相性良いです。
- ブログ
- SNS
- YouTubeなど
理由はAmazonランキング以外の流入を期待できるからです。
芸能人でない限り、自分のプラットフォームが無いと継続的に読まれるのは難しいと感じました。
KDPのマイページでは流入元の判断はつきません。
⇒読まれたKENPと販売数は数字で出ます
自分の場合はAmazonランキングがイマイチなので、ほぼブログ経由です。
これからブログを持つなら、ドメインが無料で付いてくる『ConohaWing(ベーシックプラン)』が良いです。初心者向けのサーバーで『あとうマネーブログ』(当ブログ)でも利用中です。
詳細はコチラで解説しています。
KDPの表紙は「本」に寄せて文字を大きく
表紙は、もう少し文字を大きくした方がよかったと反省してます。
表紙サイズは、KDP公式で推奨される「2560×1600」にしました。
表紙はKDP公式の推奨サイズ
→2560×1600にすれば安心✍️→Canvaで表紙を作る
→制作費0円で可能ですね😊#電子書籍の作り方 pic.twitter.com/ydSDNC0fuZ
— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) January 5, 2021
ちなみにCanvaは当ブログのアイキャッチでも利用しているサービスです。無料と有料版の主な違いは選べる画像の数。詳細は別記事でまとめています。
表紙の文字は想像以上に大きくしないと目立たない
表紙にこだわるならスキルの売り買いできる『ココナラ』で、イラストだけ外注するのも1つの手段です。
【KDPが売れない理由】他の電子書籍に埋もれる
KDPの感想を動画にもまとめてみました。
もしよかったらYouTubeチャンネル登録して頂けると嬉しいですm(__)m
Amazonランキング経由のみで、売り上げを維持するのは正直むずかしいと思います。
理由は、紙の出版物の電子書籍版とも同列に比較されるからです。やはり上位をみても著名人が多いため、自分のような弱者は戦略が必要です。
ジャンル選びの際に「絞る」のが大事

ニッチのジャンルでも上位に食い込めば、露出度はアップします。小手先のテクニックですが、人の目に触れてもらえる機会は増えます。
KDPが売れなくても副業スキルの1つになる
たった数十円の稼ぎをバカにする人もいますが、小さくても複数の収入源を確保しておけば、将来動けなくなった時の足しになります。
一人暮らしの副業は、挑戦と失敗をくりかえして、改善すれば大丈夫です。
電子書籍は、失敗しても出版費用0円のため安全な副業です。
- お金の損失は無い
- 店舗のような月額固定費も0円
- 変なコンサルに頼る必要も無し
KDPは小さな挑戦に適したプラットフォームだと感じました。
自分で体験
⇒物事の判断力をつける
⇒高額な情報商材に騙されるリスクも激減
時間とお金のバランスを考えながら、自分にあった方法をみつけていきましょう。
【感想】初心者の副業の1つとしてKDP電子出版はアリ
Wordで文字を書くことが苦でないなら、KDP出版は副業の1つになります。去年は短編を1冊出して失敗しましたが、今回はジャンルを絞って小さく成功しました。

今後、読み続けられるかは不透明ですが、読者のニーズを考えて次回の2冊目をつくっていきます。
今回のKDP出版の制作費用は0円
・本文⇒Wordのみ
・表紙⇒Canvaのみ
ちなみにCanvaは当ブログのアイキャッチでも利用しているサービスです。
無料と有料版の主な違いは、選べる画像の数です。
選べる画像を増やしたいときは有料Pro版(単月契約の場合は月1500円)
⇒電子書籍の表紙だけなら無料版or30日間の無料体験で作成可能
出版のハードルが高いのは、過去の話です。Wordで文字を書くことは、難しくありません。
文字を書くのが好きなら「ブログ」と「電子書籍」で、コツコツとコンテンツを制作していきましょう。
楽して儲けようという副業には向きません
ブログの文章術については、Amazonの読み放題対象本にまとめました。
kindle会員は0円で読めるため、個人ブログに興味ある方は参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。