読書好きな、あとう(@ato_ganai)です。
外に出られない時期は「本を読んで」心穏やかに過ごしたいものです。
ニュースをみてギャンギャン噛みつく人たちは放っておいて、プラス1冊読んじゃいましょう。
小説は紙が好きで、その他は電子書籍で安く節約するように心がけてます。
そこで今回は「kindle本」を安く買う方法をご紹介します。
- 専用端末が無くても大丈夫です
- PCやスマホはアプリから読めます
また最近では耳で聴く音声コンテンツも充実してきました。
無料で1冊読める方法も紹介しています。ご興味ある方はご活用ください。
お忙しいかたは目次からジャンプできますので、お気軽にお読みくださいませm(__)m
kindle本を安く買う方法は4つ
kindle本を安く買う方法は主に4つあります。
- Amazon公式Twitterをフォロー
→セール情報を入手 - kindle無料本をGET
→Prime会員がお得 - ポイントチャージしてから買う
- 大規模なセール時期をねらう
どなたでも参加できる方法です。
本を買うお金が厳しい人は【初回無料体験】の節約方法もあります。
- 学生なら『PrimeStudent』
→6ヶ月無料トライアル体験を活用 - Amazon会員は『Prime Reading』
→初めての方は初月無料体験を利用可能 - 読書好きは『KindleUnlimited』
→初月無料体験あり
すでに無料体験を使ったことある人は、これから解説する4つの手段で少しでも安く読みましょう。
Amazon公式Twitterでセール情報をフォロー
Amazonの公式アカウントは有名ですが、kindleにも公式Twitterが存在します。
意外と知られてないのですが、Amazon本やkindle関連のTwitterは2つ存在します。
・AmazonJPKindle(アマゾン)
→@AmazonJPKindle
→主にセール情報
・AmazonJP本のお得情報(アマゾン)
→@AmazonJPbooks
→新刊など本の情報多め
(セール情報は少なめ)
公式Twitterをフォローしておいて、セールが宣伝されたときにAmazonのkindleページに飛ぶと、効率よく探せます。
- 毎日セールあるかな?
探す時間はもったいないので、Twitter活用はおすすめな時短方法です。
AmazonJPKindle(アマゾン)
Kindleストアの公式アカウントです。
セール情報が多いので要チェックアカウントです。
【最大50%OFF】Kindle本GWキャンペーン、本日スタート(5/10まで)。小説、ビジネス書からマンガまで多数!読みたい本を見つけよう。今すぐチェック⇒https://t.co/wYo3i0t70o pic.twitter.com/heao4axjak
— AmazonJPKindle(アマゾン) (@AmazonJPKindle) April 24, 2020
AmazonJP本のお得情報(アマゾン)
本の宣伝が中心なアカウントですが、以下のようにセール情報も発表されます。
【7月1日まで】10%OFFクーポンプレゼント
ディスカヴァー・トゥエンティワンは今年で35周年。
ただいま感謝の意を込めて、次回対象商品の購入時に使える10%OFFクーポンをプレゼント中。対象商品は → https://t.co/brJAVa1A4k#ビジネス #経済 #社会 #IT #自己啓発 #人文思想 #絵本 #学習 #ドリル
— AmazonJP本のお得情報(アマゾン) (@AmazonJPbooks) April 20, 2020
毎月のセールから探すのは、ちょっと時間がモッタイナイので、うまく活用していきたいですね。
kindle無料本をGET(Amazon会員におすすめ)
『Amazonプライム会員』になると、月1冊kindle本が無料で読めます。
古典文学が多く『人間失格』などの著名本も0円で読めます。
無料本は月1冊までのしばりがあるので、あくまでオマケ感覚です。
2冊以上の本を読みたい人は『kindleUnlimited(アンリミテッド)』の初回無料体験のほうが手間も省け、種類も豊富です。
\初回無料体験がお得/※無料期間内の解約可能です
Amazonポイントチャージしてからkindle本を安く買う
「Amazonギフト券」に5000円チャージすると初回限定で1000ポイントもらえます。

Amazonで買い物する人はお得な制度です。
- 初回5000円チャージで1000P付与
- ポイント付与は翌月
ポイント付与は即日ではなくチャージした翌月ですが、Amazonで5000円買い物する人にとって還元率20%は大きな節約になります。
1つ注意点があるとすれば【チャージ方法】です。
- コンビニ
- ATM
- ネットバンキング
クレジットカードのチャージができないデメリットがあります。
- ネットバンキングを持っていれば簡単
ネットバンキング以外だと少し手間ですが、ポイントの有効期限は10年あるので、やっておいて損はない節約術です。
\会員以外もチャージ可能/
※チャージポイントは本以外も使えます
Amazonビッグセール時期に購入
Amazonは年に数回、大規模なセールをやっています。
(セール) | 開催時期(目安) |
---|---|
プライムデー | 7月中旬 |
ブラックフライデー | 11月下旬 |
サイバーマンデー | 12月上旬 |
上記のセール以外にも「日替わりセール」や「月替わりセール」はおこなわれています。
気になるkindle本は、欲しいモノリストに入れておき、セール時期に確認するとよいです。
\セール時期に安く買える/
安く買ったkindle本は端末不要でも読めます
kindleは電子端末のほうが読みやすいですが、スマホやパソコンのみでも無料で読めます。
Amazonアカウント(無料)は必要ですが、公式な方法なので安全です。
スマホで読みたい人はこちらのアプリを使います。

アプリや設定が面倒な人は、kindle端末を使ったほうが簡単に読めます。
実際に使ってるAmazon端末【FireHD8】のレビューです。

読書専用端末よりも、動画の閲覧可能な【HDシリーズ】が良いです。
(まとめ)kindle本を安く買う方法
最後に、もう1度まとめます。
- kindle公式Twitter2つフォロー
→セール情報を入手 - kindle無料本をGET
(Prime会員) - ポイントチャージしてから買う
- 大規模なセール時期をねらう
どなたでもできる節約方法です。
本の内容を聴く形なら丸ごと1冊無料体験ができます。
こちらでは、オーディブルの手順をスマホでやった体験談です。

ブログ内では『多動力』を例にしてますが、他の本もあります。
お時間がある方はこの機会に試して、合わなければ期間内に解約も大丈夫です。
節約しながら読書の習慣を身につけていきましょう。
個人的なおすすめ本は別記事でまとめました。

読書を楽しみましょ~
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m