いまだにiPhone5sを愛用している、あとうです。
LINEモバイルに切り替えたときの状況は下記です。
- 約10年間ドコモと契約していた(機種代金は支払い済み)
- スマホのデータ通信量(GB)が余ってもったいない
- 固定費(通信費)を見直したい
ドコモを解約して2017年10月LINEモバイルに乗り換えました。
LINEモバイルに変更してから2018年10月で1年経過しました。
格安SIMを1年使って思うことは
- MNP(番号乗り換え)のままドコモ回線で契約したのでラク
- 格安シムでも日常生活に大きな変化なし
- 節約した通信費でほかの固定費を補えます
2年縛りの解約金(約1万円)を払ってでも変更したほうがお得です。
下記にまとめてありますがLINEモバイルにして月額約5000円も節約できました。
単純計算で2~3か月でドコモの違約金を回収できます。
今回は格安SIMにして浮いた通信費の金額や感想をまとめてみます。
切り替えに迷っているかたの参考になれば幸いです。
【5000円節約】LINEモバイルに切り替えただけ
ドコモからLINEモバイルに移行しました。
利用している回線はドコモ回線のままです。
節約できた金額は(月額)約5000円です。
(※ちなみにドコモ時代は月額7000円使用していました。)

上記画像は利用中のLINEモバイル月額代金です。
2017年10月からラインモバイルに乗り換えています。
現在加入しているプランは【コミュニケーションフリープラン3GB/音声通話SIM】です。
プランを簡潔にまとめます。
- 基本料金は月額1690円(税込1825円)
- 電話料金は1回ごとに発生するタイプです
- LINEやツイッター、FacebookやInstagramがカウントフリー
- (※3GB内にカウントされないのでデータ量節約できます)
音声通話SIM対応の上記プランでは3Gが最小プランです。
※ちなみにLINEフリープラン1GB月額1200円(税込み1296円)もありますが、Twitterやインスタなどのデータ通信は発生するタイプです
LINEポイントが月額使用料の支払いに利用できます
LINEポイントを貯めることが得意な方は、さらに節約が可能です。
月々の支払額にLINEポイントが利用できます。
例:LINEポイントを300ポイント保有
- マイページで『ポイント支払い』に設定しておきます
- 翌月の月額通信料から300円分がLINEポイントと相殺されて、残りの差額を支払う形です。
コミュニケーションフリープラン3GB【音声通話SIM】向きな人
下記に当てはまる方は、検討してみてもいいかもしれません。
- ドコモ時代にデータ通信量を余らせていた
- DoCoMoのカケホーダイプランをあまり活用していなかった(≒電話をほとんど活用しなかった)
- スマホのアプリゲームで遊ぶ習慣がない
スマホは持っているけど気づけば1週間着信がなかった・・・orz
いわゆる私のようなタイプですw
【メリットは節約金額】ドコモ回線のままでOK
LINEモバイルにして感じたメリットを簡単にまとめてみした。
- ドコモ回線で契約したのでスマホ画面も変化なし
- 通信費5000円の節約は大きい
- 1か月先までなら余ったデータ量(GB)を繰り越し可能
- LINEやツイッターが3GBにカウントされないカウントフリー
- LINEポイントが通信費の支払いに補填できます
もし3GB超えが心配でしたら、上のプラン5GBで月額2220円(税込み2398円)もあります。
大手キャリアと同じで、公共の無料Wi-Fiの活用もできます。
1年使用してますが、月3GBのデータ量も余りぎみですw
↑実際の自分のLINE画面です。
MBで表示されます。
(3GB=3000MB)
- 緑(右側)は今月使えるGBです。
- 青(左側)は先月からの繰り越しGBです。
メールはLINEで対応できますし、電話も家族や友人関係ならLINE電話でOKです。
電池の寿命も格安SIMに変更した影響はありません。
先をみすえて節約した金額でモバイルバッテリーを購入しました。
モバイルバッテリーが約3000円なので、節約した通信費5000円でもお釣りがくる計算です。

LINEモバイルの褒めすぎもよくありませんが、個人的な意見ですとドコモ時代とほぼ変わりません。
物事は両方の視点が大切ですので、すこし気になる点をピックアップしてみました。
【デメリット】節約重視のLINEモバイル機能面
使用してみて感じるデメリットは主に3点です。
- キャリアアドレス(@docomoなど)が使えなくなる点
→ビジネス関係がメインのかたは少しだけ不便かもしれません - 電話代を気にしてしまう点
※10分かけ放題オプション月額880円(税込950円)を節約したためですw - お昼の通信速度がすこし遅く感じる点
→外出先でのお昼時間帯に感じました。端末との相性かもしれませんが・・・。
【変更理由】格安SIMでも機種変更なしにスマホ利用可
いまもドコモで購入した端末をそのまま利用しています。
簡単な流れを説明します。
- LINEモバイルのエントリーパッケージを購入
- ドコモの契約を解約(iPhoneはそのまま利用可)
- LINEモバイルのSIMを挿入
会社員時代は格安スマホ(通信)を調べる暇もありませんでした。
いざ調べてみると、通信費の差額(節約金額)におどろきました。
最近では大手キャリアも値下げプランを出していますが、格安SIMに軍配があがっている状況です。
何事も調べてみるのは大切です。
一人暮らしは通信費の節約メリット大きいです
ひとり暮らしだと、家計出費がザル勘定になりがちです。
ましてや食費を5000円節約するのは意外と難しいです。
一方で通信費の節約は簡単です。
唯一デメリットとなるのは、はじめの変更の手間だけです。
乗り換えさえすれば、とくに節約への苦労もありません。
毎日、節約を考えるのは疲れるので通信費の見直しからはじめましょう。
節約に興味あるかたは、その他の節約体験談も別記事でまとめています。
【LINEモバイル】月5000円の節約で年間6万円です
いまは月5000円の通信費を削減しています。
年間になおすと6万円の節約です。
ちりも積もれば・・・というより、6万円は大きな金額です。
大手キャリアの解約代金を気にするぐらいならLINEモバイルに切り替えたほうがよいです。
一人分なら2~3か月で解約金を回収できます。
得する選択をコツコツ積み重ねていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
LINEPayのキャンペーン体験談は以下のリンクから参照可能です。
【LINEのキャンペーン体験記事】
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。