ニュースは断然アプリ派の、あとう(@ato_ganai)です。
活字好きなので小さい頃から新聞を読んでましたが、一人暮らしをしてからは読む機会がめっきり減りました。
とはいえ情報弱者になったかといえば、答えはノーです。
むしろ、検索する回数が増えると情報やトレンドに強くなります。
節約情報への嗅覚は、きっと犬と同じぐらいですw
新聞の無い生活が、情報不足の時代は終わりました。
スマホの無料アプリが新聞代わりになります。
- 情報の速報性
- 新聞より節約
- アプリによっては限定クーポンも獲得
スマホやインターネットが発達すればするほど、新聞は縁遠い存在になってきます。
過去の慣習にとらわれることなく日常生活を見直すのがおすすめです。
お忙しい方は目次よりジャンプできますのでお気軽にお読みくださいませm(__)m
【新聞代わり】無料ニュースアプリで節約可能

有名な無料ニュースアプリを簡単にまとめました。
【アプリ】 | 【ひとこと説明】 |
---|---|
NHKニュース | 中立性&防災情報も |
Yahoo!ニュース | 検索や関連ニュース豊富 |
dmenuニュース | ドコモユーザー以外もOK |
グノシー | ジャンル豊富(エンタメ充実) |
スマートニュース | ニュース以外に無料クーポンもGET |
LINEニュース | 5秒動画がわかりやすい |
どれも無料のニュースアプリです。
アプリのメリットは主に3つあります。
- スマホで気軽に閲覧可能
- 持ち運びがラク
- 情報の速報性
新聞のようにかさばらないので、持ち運びバックを考える必要がありません。
アプリが合わない場合は削除する
気になるサイトの利便性を確かめてから、新聞をやめる判断が賢いやり方だと思います。
- ニュースは無料アプリで手に入る時代
- 気にいらない時はアプリを削除するだけ
【各紙の値段】新聞代は高い(4000円以上)

(新聞社) | 定期購読料 |
---|---|
日本経済新聞 | 4900円 |
読売新聞 | 4400円 |
朝日新聞 | 4037円 |
毎日新聞 | 4037円 |
新聞の購読料の相場は4000~5000円です。
わかりやすい解説がすぐに知りたくても、翌日の新聞を待つ必要があります。
新聞の情報はリアルタイムでなく事後
情報や知識にお金をかけるのは大賛成です。
ただ、今の時代は無料でニュース速報や専門家の解説が届きます。
たとえば、楽天証券で口座を持ってる人なら「日経新聞」の内容が無料閲覧できます。
大手新聞社しか信頼しない人でも、ネットや電子版を活用することで節約は可能です。
新聞がダメというワケではなく、情報はみずから取りにいく方が良い時代です。
新聞やめる【メリット&デメリット】

新聞の定期購読をやめて起きる【メリット】&【デメリット】をまとめます。
- 最大のメリットは節約金額
- ニュースアプリのストレスは、誤字脱字がたまにある点
節約面以外にも、日常生活をふまえて、どちらが良いのか今後の判断材料にご活用ください。
【メリット】毎月4000円節約(年間4万8000円削減)
新聞購読をやめると、毎月約4000円節約できます。
本屋で新刊を2〜3冊購入できる金額
ニュースを無料アプリで済ませ、浮いたお金で流行りのビジネス書や小説などに触れる選択肢がベストです。
Amazonのkindle会員なら、ビジネス書も読み放題に含まれています。
- スマホでも読める
- 月額980円(初月はお試し無料)
新聞に4000円以上かける意味を見失うほどの情報量です。
Amazonでkindle対象プランを確認
(※サインイン後に確認できます)
【メリット】情報の速報性
アプリの良いところは、なんといっても情報の届くスピードがはやい点です。
台風災害や最新情報が知りたいときには、新聞よりもTwitterやニュースアプリが活躍します。
アプリが信頼できないなら、まずは大手ドコモの無料アプリ「dmenuニュース」にしておくと安心です。
無料で利用できます。

ニュース速報やキャンペーン情報など、イチはやく獲得できます。
新聞の情報は1日遅れになってしまうので、情報の価値というよりも事後の確認に向いてます。
- ニュースアプリ
→速報や最新情報に向く - 新聞
→事後の確認や解説に向く
【メリット】無料アプリでもチラシ情報を閲覧可能
新聞をやめても、アプリでセール情報を無料取得できます。
【Shfoo!シュフー】のアプリでは、近所の特売セール情報も閲覧可能です。

スーパーやドラッグストアの『折り込みチラシ』が読めます。
またダイエーが近所にある人は、公式の無料アプリもあります。

ダイエーのクーポン情報などを知りたい時に便利
WAONポイントも反映できる利便性があります。
ギガは消費しますが無料で閲覧できて、余計な広告を捨てる手間も省けます。
スーパーの特売情報やキャンペーンのためだけに、新聞をダラダラ購読するのは損な時代です。
まずは、手始めにご近所の情報を検索してみましょう。
- チラシよりも不便に感じる?
- 無料アプリでOK?
広告のためだけに新聞を続けている人は、考えなおす機会に要チェックなアプリです。
【メリット】アプリには雑誌のエンタメ要素もあり
新聞の息抜きといえば社説(コラム)や4コマがあります。
しかし、無料アプリも負けてはいません。
グノシーのアプリには「エンタメ」「おもしろ」「アウトドア」などのジャンルがあります。
ニュースを網羅しながら、趣味や興味をひろげるのに一石二鳥のアプリです。

【デメリット】フェイクニュースの可能性
名前の知らないアプリの中には、アクセス集めだけの煽りタイトルもあります。
雑誌のようなアプリに多い印象です。
注意すべきは無名のニュースアプリなので、すべてが悪いワケではありません。
対策としては『CMなど耳にしたことある無料アプリ』のみ利用しましょう。
知らないニュースアプリは利用しないのが得策
【デメリット】誤字脱字がある可能性
新聞は専門で校閲部があるため、文字の誤字脱字は少ないです。
印刷にかけてしまうと後戻りできないので、細心の注意が払われています。
一方、アプリは早さを重視するゆえに誤字脱字をたまに見かけます。
完璧主義のかたは気になるかもしれません。
大手のニュースアプリYahoo! JAPANでも、たまに誤字があります。
【デメリット】圏外時にニュースが読めない場合アリ
格安スマホなどギガ使用量を抑えてるかたは注意が必要です。
アプリの弱点として、データ通信量がかかります。
対策はオフラインで閲覧可能なコンテンツが良いです。
スマートニュースや電子書籍を事前にダウンロード
【スマートニュース】は電波があるときに記事データ取得しておけばオフラインでも読めます。
ニュースではありませんが雑誌系なら、kindleの電子書籍など事前ダウンロードしておけばオフラインでも閲覧可能です。
- ギガの節約にはオフラインでもOKなアプリで対策
【現実問題】新聞もアプリも情報は偏る
各社の見出しが異なるように、新聞もアプリも情報は偏っています。

やめる、やめないは自由ですが、新聞とアプリに優劣をつける必要はありません。
ただ、1社の新聞だけを読み、物事の価値観を固めてしまうのは避けたいところです。
新聞で幅ひろい情報を集めるためには、時間もお金もかかります。
- 5つの全国紙を読むには時間が必要
- 毎月2万円以上かかる
ちなみに五大紙(ごだいし)は以下の5つです。
- 朝日新聞
- 読売新聞
- 毎日新聞
- 日本経済新聞
- 産経新聞
【新聞読まない生活】やめた生活が不便ならアプリで検索
新聞を読まない生活になって、大きな変化は2つあります。
- 興味の無いニュースを目にしなくなった
- 近所のスーパーや店舗の情報は検索するようになった
新聞の代わりにニュースアプリやGoogle検索を活用してます。
スマホがあれば無料で解決できる時代
むしろ時間を有効活用できて、節約にもつながるため一石二鳥です。
ちなみに、スマートニュースは無料クーポンも当たるイベントがあるのでお得感あります。
スマートニュースで運試しできます🤳
良い夢が見れそうです㊗️#シュークリーム pic.twitter.com/JLKONwAnEj
— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) August 19, 2020
【感想】新聞代わりは無料ニュースアプリがおすすめ
新聞を読まなくなっても、アプリで情報収集は可能です。
むしろ、スマホで「検索する力」は、生活するうえで大事なスキルの1つです。
情報を選別してくれるのは新聞の良いところですが、無料で取得できる時代になりました。
- 無料のニュースアプリで情報をつかむ
- 新聞は読みたい日だけコンビニで買う
- クーポンなども活用してさらに節約
どれも無料のニュースアプリです。
【アプリ】 | 【ひとこと説明】 |
---|---|
NHKニュース | 中立性&防災情報も |
Yahoo!ニュース | 検索や関連ニュース豊富 |
dmenuニュース | ドコモユーザー以外もOK |
グノシー | ジャンル豊富(エンタメ充実) |
スマートニュース | ニュース以外に無料クーポンもGET |
LINEニュース | 5秒動画がわかりやすい |
ニュース内容はどんな感じなのか、1度試してみると新たな発見があります。
今回のブログ内容が少しでも考える契機になれば幸いです。
コツコツ節約していきましょう。
他にも役立つアプリをまとめています。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。