無名ブログを運営してる、あとう(@ato_ganai)です。
ITに疎いため、最近までnote(ノート)をよく知りませんでした。
『note』の言葉を初めてみた時『ノテ』と勘違いする人間ですw
ネットやツイッターですこし調べてみると『note』の評価が真っ二つにわかれています。
- クリエイターを含む誰でも発信できるツール
- 『情報商材』の温床
口コミをみた個人的な感想は以下のとおりです。
- 実体験の内容なら有料でも認める人多い
- フォロワーの口コミを利用した有料設定の手口が非難アリ
(→24時間限定で無料にして良い口コミを集めてから有料化) - 部数限定販売にして値段をつりあげる行為が横行
簡単にまとめると『ステマしない実体験なら価値があるかも?』と判断しました。
なので、独学でブログ1年やってきた体験談を『note』で売れるか実験してみることにしました。
書いたnoteは以下の内容【ブログ1年経過で取り組んだ事&収益報告】です。
【noteの構成】
- 無料で読める部分(9割):ブログ体験談
- 有料部分500円(1割):ブログの収益金額
無料閲覧範囲を9割で、ブログの収益公開の部分だけ有料500円にしました。
- 【制作日数】3日分(検索や執筆時間をまとめて)
- 【文字数】約8900字
- 【価格】500円
【今回のルール】
- noteの事前宣伝なし
- 値段をつりあげない
- 部数の制限はしない
果たして一般人のnoteが売れるのでしょうか?
この記事が少しでもお役に立てれば幸いですm(__)m
7月14日に有料noteを公開しました。
今後の売れ行き(検証結果の続報)は当ブログに追記していきます。
【販売結果】翌日に1冊売れた(一般人の場合)

公開日が7月14日で、翌日の7月15日に1冊売れました。(まぐれですw)
無料部分に自分が感じた独学ブログのノウハウを書いたことで、最後まで興味を持っていただけたようです。
1年間ブログを継続してきたことが、少し報われた瞬間で素直にうれしかったですm(__)m
仮に月1冊だとすると年間6000円で、そこから手数料が引かれます。
noteは、売上金額から決済手数料を引いた額の10%を、プラットフォーム利用料として申し受けます。定期購読マガジンの場合は20%です。決済手数料は、クレジットカード決済では売上金額の5%、携帯キャリア決済では売上金額の15%です。
(引用元:note公式HPより)
とにかく行動してみないと、結果はわからないモノですね。
あとから気づいたのですが、セールスライティングの基本を抑えてないのは反省点でした。
これから自分コンテンツ作りをしていく方は、1冊だけでも読んでおいたほうが役立つとおもいます。
- 有料noteでは出し惜しみしない事が良い結果になった
【noteが副業に向く人】体験談や経験を文字や数字にできる
ブログもnoteも、文字を書く点では変わりません。
プラットフォームが異なるので、最初はnoteの書き方に戸惑いますが検索すれば誰でもできます。
会社員でnoteを書くなら継続している経験をお持ちの方はチャンスだと感じました。
数字やデータがあると情報に厚みが増すので、なおよいと思います。
ただし、文字を書くことが苦手な場合は副業にnoteを選ぶ必要はありません。
副業はブログにかぎらず多様にあるからです。
『サラリーマン副業2.0』の本は副業を広く浅く紹介しているの1時間ほどで読めました。(※書評記事は下の記事リンクから読めます)
noteは写真や画像の販売も可能
文字を書くのが苦手なかたでもnoteの販売は可能です。
ただし、著作権などに注意が必要です。
写真や画像販売なら、noteにしぼる必要はありません。
写真を販売できるサイトやアプリもあります。
【サイト名】 | 【特徴ひと言メモ】 |
---|---|
PIXTA | 審査あり(初心者には難しい) |
スナップマート | 貴重な瞬間写真むき |
Selpy(セルピー) | SNS連携が得意な人むき |
Poplle(ポップル) | いいねが貰える写真向き |
自分に合いそうな販路を開拓していきましょう。
【note】元手0円の副業の1つとして挑戦する
文字を書くことは0円なので、チャレンジして損はありません。
安定して稼げるメインの副業にはなりませんが、自分のような無名な会社員でも収益は発生しました。
昇給の金額に期待できないなら、長く続けている事&めずらしい経験を探してみましょう。
必要なスキルは『自分の体験談』なので、始めるハードルが低いのもうなずけます。
とはいえ誇大広告のようなnoteをつくってしまうと、長期的な収益にはつながりません。
安定収入のある方は、目先の利益を追い求めることはせず、1回挑戦してみて向き不向きを判断してみると良いです。
【大事なポイント】嘘をつかない内容や価格設定
目先の利益を優先しすぎるとロクな事がありません。
【noteでやらない事】
- 嘘を書かない
- 値段をつりあげない
- 口コミを事前に集めない
上記3点を守ってnoteを作成しました。
なにも難しいことはありません。
自分が買う側の立場を考えると良いです。
不快に感じる手法をとらないといった、軸をぶらさない形です。
【デメリット】無収入の可能性もアリ
noteで感じたデメリットは時間と体力の消耗です。
売れる保証のない中で、自分の体験談を書いているからです。
- 需要はあるのだろうか?
- 過大な表現は無いだろうか?
細心の注意を払いながら書くので、余計に疲れましたw
報われるかわからない作業をするのが苦手なら、別の副業のほうが良いと感じました。
教えるのが得意なら、スキルを手軽に売り買いできる無料アプリ『ココナラ』もおすすめです。
実際に1件売れた体験談です。
登録手順を7枚の画像付きでまとめましたので、ご興味ある方はご覧ください。

【感想】無名noteは売れない前提で丁寧に書く(重要)
無名の一般人なら、とにかく丁寧に書くのが重要だと感じました。
『note』は自分が納得するまで、何度も推敲する必要があります。
間違っても、ポエムや日記を有料にするのは止めましょう。
芸能人や有名人ではないのでw
たまに【フォロワーの多い一般人】が煽りをいれた文章のnoteを売っています。
短期的な利益にすぎませんので注意しましょう。
【煽る人たち】
・事前にフォロワー集める
→情報をまとめる
(現在に活かせるか不明)
→note販売
例:『たった〇日でフォロワー1000人増やした方法』など
→元手0円で利益GET
noteの評判が悪くなる要因かもしれないですねw
目先の利益を追い求めることなく、長期的な視点でコツコツいきましょう。
【1ヶ月後】閲覧数は100回越えもnote部数は増えず

約1ヶ月が経った結果を追記します。
閲覧数 | 125回 |
---|---|
スキ | 13回 |
販売数 | 1冊 |
上記が無名な一般人のリアル結果です。
約10人に1人の割合で【好き】が貰えたことは素直にうれしかったです。
今度は少しツイッターなどで宣伝をしてみて、推移を見守りたいとおもいます。
次の追記は約2ヵ月後の10月下旬にします。
【3ヵ月経過】note売り上げはダメでした
ごぶさたしております。
体験情報は追記するのがモットーです。
noteを公開してから3ヵ月経過しました。
Twitterで1度だけ宣伝した結果ですが・・・ダメでした。
個人的な感想としては、お小遣いを稼ぐならnoteにこだわる必要はないと思います。
- ブログを持ってる人
⇒各種ASPのセルフバック - ブログやる時間ない人
⇒ドコモアフィリエイトなど
- ブログのセルフバックの方が簡単
- 炎上するリスクとも無縁
- ドコモアフィリエイトはブログ無くて利用可能
公式HPドコモアフィリエイト
ご自身に合ったお小遣い稼ぎを選択するのがオススメです。
実際にドコモアフィリエイトを利用した体験談は以下です。
大企業の知名度を利用できるため、noteよりも早く収益が発生しました。
【1年後】実績出たらnoteは売れる?(また1冊)
再び、ごぶさたしております。
1年に1回の有料note報告です。
第二弾は、ブログの「実績」を少しアピールして書きました。
「売れるかどうか?」の結果は9月末に当ブログに追記します。
【追記結果】note1冊だけ売れました

閲覧数 | 84回 |
---|---|
スキ | 3回 |
販売数 | 1冊 |
スキをつけてくださった方、ありがとうございます。
今回は前回の手法とは真逆で、以下のルールでおこなってます。
・無料部分なしで販売
・ブログの実績だけで宣伝なし
84人に訪問していただき、1冊売れた計算です。
前回同様に、3か月後まで追ってみたいと思います。
次回は11月末に、また追記いたします。
【3ヵ月経過】noteは時間が経つと売れない
ごぶさたしております。
第二弾noteが3ヶ月経過したので報告します。
閲覧数 | 99回(+15) |
---|---|
スキ | 3回(0) |
販売数 | 1冊(0) |
結果は変わらずに売れなかったです。
第三弾noteはまた来年?でしょうか。
マイペースにコツコツ労働していきましょう。
最近では電子書籍もはじめました。
kindle会員は0円で読めます。
文字を書くのが好きな人はAmazonのKDPもやりがいあると思います。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。