読書が趣味の、あとう(@ato_ganai)です。
Amazonの電子書籍サービス『Prime Reading』と『Kindle Unlimited』はどちらが良いのでしょうか?
サービスの違いを比較する記事は世にあふれていて、正直迷います。
個人的な結論をブログにまとめます。
Amazonプライム会員の『Prime Reading』で満足しなかったら『Kindle Unlimited』に加入するのがベストです。
読書好きはどちらに加入しても節約につながります。
ただし、小説に関しては取り扱いが少ないので紙の本も検討しましょう。
【読書遍歴】
- 年間読書量は100冊ほど(小説は紙が多い)
- はじめはプライム会員特典の『PrimeReading』のみ利用。
- のちに『Unlimited』のキャンペーンで加入。
- 電子端末はAmazonの『FireHD8』
お忙しいかたは目次からジャンプできますのでお気軽にお読みくださいm(__)m
【結論】読書好きは『Kindle Unlimited』がお得
画像の補足としてAmazonプライム会員(画像の左側)の価格は以下の通りです。
- 年間プランは4900円
- 月間プランは500円
ちなみに『kindleunlimited(アンリミテッド)』との差額は月額480円です。
考え方としては、480円の差額を払って読み放題の対象本を増やしたいかどうか?です。
結果から述べますと、読書好きなら『kindleunlimited』をおすすめします。
理由は、単行本1冊読むだけで元がとれるからです。
1つだけ注意する点は、読み放題対象の電子書籍の「小説」は少ないです。
読書の時間確保がむずかしい人は、プライム会員の無料特典である『Prime Reading』から利用しましょう。
- 初回30日間の無料体験からスタート
- 無料期間内の解約も可能
本が好きな方は『Kindle Unlimited』の読み放題が良いです。
アンリミテッドも、はじめての方なら初回30日間の無料体験もあります。
スマホのkindleアプリでも読めるので、すきま時間の読書も可能です。
\30日の無料体験でお試し/
【理由】本を買うよりも節約になる
『Kindle Unlimited』に加入した経緯は、以下の読みたい本がkindleの読み放題対象本に含まれていたからです。
シンプルに1冊購入するよりもお得な計算です。
- 『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』
(山崎元)1518円
※kindle読み放題対象本の入れ替えは不定期です。
『kindleunlimited』に加入してから書籍を探す
読みたい本の合計金額が980円以上の時に加入するのがベスト
読みたい本の合計金額が980円以上の時に加入するのが良いです。
迷った場合には、ご自身の読書スタイルから逆算したほうが判断しやすいです。
- 読書好きは『Kindle Unlimited』
- 時間がない人はAmazonプライム会員の『Prime Reading』
- 小説しか読まない人は『本屋』か『図書館』でOK
【本の冊数】タイトル数はKindle Unlimitedが多い

『kindleunlimited』の読み放題のタイトル数は12万冊以上あります。
イメージ図のように『kindleunlimited』の中に『PrimeReading』がある形です。
何冊読んでも月額980円なので、月1~2冊で元がとれる内容です。
節約の観点でみますと、プライム会員の特典『PrimeReading』だけでもOKですが、読める本の種類は限られています。
- まずはAmazonプライム会員『Prime Reading』の数百冊を確認
- 読み足りなければ『Kindle Unlimited』へ
読みたいkindle本がなければPrime ReadingでOK
kindleの読みたい本がなくなったら解約も検討していますが、今のところ読む本が溜まっています。
【アンリミテッドに加入する理由】
- 読みたい本が含まれているかで判断
読みたい本がなかったら、いったん解約して本が更新されたタイミングで再び加入することも可能です。
となると『本の更新タイミングはいつなの?』という疑問がわきます。
答えをまとめたいのですが、残念ながら本の更新は不定期です。
以下のデメリットに挙げてますが、Amazonのkindle本における最大の問題点です。
【kindle本の更新頻度】Amazonは不定期です
Amazonのkindleunlimited(本読み放題)のデメリットは2つあります
- 本の更新が不定期
- 本が探しにくい
2点のデメリットをポジティブにとらえるなら『本棚でさがす感覚』と似ているかもしれません。
さがす手間を減らす個人的な対策として、月に1回パソコンで読みたい本をピックアップしています。
電子端末で本を探すよりも時短になっています。
ちなみに電子書籍は【FireHD8】を利用してます。
端末のレビューは別記事【FireHD8のレビュー】旅行ガイドブックにもおすすめ(るるぶもOK)でまとめています。
【kindle本のラクな探し方】
- パソコンから『Kindle Unlimited』にアクセス
- 読み放題対象本をひたすらピックアップ
- 電子書籍のFire端末に送信
- 電子書籍をWi-Fiに接続してダウンロード開始
個人的には①から④のやり方で時短をしています。
正解とかはないので、あくまで自己流の時短方法ですm(__)m
Amazonの読み放題本の書評を簡単にまとめました。
お時間がある方は、ぜひご覧ください。
【おすすめ】書籍購入前にAmazonプライム対象本をチェック
作家のために本を購入することは大事ですが、節約しながら読書することも大切です。
kindle本の入れ替えは不定期なので、気になる本がある時にAmazonをチェックしてみましょう。
最後に今回の内容をまとめます。
- 読書好きは『Kindle Unlimited』
- 時間がない人はAmazonプライム会員の『Prime Reading』
- 小説しか読まない人は『本屋』か『図書館』でOK
とくに雑誌は、小説やビジネス書と比較して更新頻度が高いです。
kindle本を安く買う方法もまとめました。

おもわぬ発見があるかもしれません。
Amazonのkindleで買えない本を本屋さんで購入する形が良いとおもいます。
なお【電子書籍】と【紙の本】のメリットについては、別記事でまとめてあります。
お時間がある人は、ご覧ください。

ひたすらに読書をたのしみましょう~
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m