楽天経済圏好きな、あとう(@ato_ganai)です。
スマホ画面が【楽天公式アプリ】で埋めつくされる中、『楽天チェック』も始めてしまいました。
楽天アプリの付与ポイントは初回キャンペーンが狙い目です。
(※のちほど紹介:ローソンに入って200Pを先にみる)
今回紹介するキャンペーンポイント付与数は、各自の楽天会員ランクで異なります。
『さくさくスタートボーナスチャンス』で確認できますm(__)m
一人暮らしでも楽天経済圏にまとめると、簡単にダイヤモンド会員へランクアップします。
念のため会員の証拠ですm(__)m

三木谷社長に足を向けて寝られませんw
万が一、楽天カードを持ってない人は、ポイント取りこぼしの観点からも先に準備しておくと安心です。
今回は楽天公式アプリを厳選してまとめました。
お忙しい方は目次からジャンプできますm(__)m
【楽天公式アプリ】多すぎるの厳選(これだけ使う)
楽天の公式アプリは便利ですが、種類が多すぎますw
今回は自分が使って良かったモノに絞ります。
楽天市場アプリ(SPUを活かせる)
定番である『楽天市場』アプリは、とりあえず入れておいて損ありません。
アプリから購入でSPUが+0.5倍
楽天市場の商品購入はパソコンよりアプリ経由だと、SPUが+0.5倍加算されます。
普段はAmazonで買い物する人も、『楽天セール』などタイミングを絞る形で活用すると良いです。
楽天市場のごちゃごちゃ感は嫌いですが、ポイント還元率の魅力が上回りますw
サイトがごちゃごちゃして見にくいデメリット
買いたい商品が決まっているときにSPUをふまえて購入
節約の観点からも楽天ポイントは大事です。
楽天リーベイツ(買い物に役立つ)
『楽天リーベイツ』は楽天市場以外の買い物で役立つアプリです。
「楽天市場」でポイントUPできない買い物サイトで大活躍します。

楽天市場に無いサイトの買い物で役立つ
楽天ポイントを2重取りしたい方はリーベイツ経由した方がお得です。
2019年までは楽天西友ネットスーパーも対象でしたが、今は残念。
毎月ポイントがもらえる対象店舗の入れ替えがある
例:楽天西友ネットスーパーは現在対象外
楽天の期間限定ポイントがリーベイツ経由でもらえる
アウトレット品の穴場『サンプル百貨店』では、リーベイツ経由して期間限定ポイントを貰ってます。
不定期ですが、リーベイツ初回利用で500P貰えるキャンペーンもあります。
- 初回利用3000円以上で500P付与も
- キャンペーン時に参加するとお得
- 不定期キャンペーン
リーベイツの実際の体験談は別記事にまとめてあります。
楽天スーパーポイントスクリーン(5日間ログイン)
『楽天スーパーポイントスクリーン』は、広告をみるだけで通常ポイントが貯まるアプリです。

通常ポイントがもらえる珍しいアプリ
スーパーポイントスクリーンでもらえるのは「通常ポイント」です。
広告をみて付与されたポイントは2日後から使えます。
時間をかけてまでやる必要はなし
ログインキャンペーンだけ取りこぼしなく
初回限定ですが、5日間ログインすると期間限定ポイントが100P付与されます。
公式HPエントリーキャンペーンについて
正直、参加するのはエントリーキャンペーンだけで充分ですw
- 無料で「通常ポイント」の獲得OK
- ログインキャンペーンで期間限定100P貯まる
以前に手順をまとめた記事です。
楽天チェック(外出時にローソン)
『楽天チェック』は外出ついでにポイントが貯まるアプリです。
ローソンなど実店舗に入店するとポイントが貯まるアプリ
楽天チェック初めてならポイントチャンスですね🤳
地図みたら対象のお店は、ほぼローソン😅
外出ついでにローソン寄って200Pなら良い感じ🏃♂️#楽天ポイント pic.twitter.com/ZvcFqTXCWc
— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) July 21, 2020
買い物せずにローソンに寄ってボタンを押すだけです。
約10秒で済みましたw
期間限定ポイント200Pが後日付与されます。
対象店舗がローソンやマツキヨなど限定的
外出ついでに寄ってアプリ起動でOK
ポイント付与数は、会員ランクによって異なります。
通常会員は100Pです。
外出ついでにやるほうが簡単
楽天Pasha(レシート活用)
『楽天Pasha(パシャ)』はレシート撮影でポイントがもらえるアプリです。

アプリを利用でSPU+0.5倍アップ
『楽天市場アプリ』と同様に、SPUに貢献します。
レシート撮影アプリの魅力よりも、SPUのために使ってます。
2回目以降はレシート撮影の対象商品が限られる
初回20Pは簡単にGET可能
たまに、エナジー飲料が100Pの時もあります。
『楽天チェック』ついでにローソンなどで対象商品を買って『楽天pasha』がベストです。
理想的な時短になりますw
楽天チェックと併用するのが理想的
初回の体験談をまとめました。
楽天アプリは多すぎるので全部はオススメしない
楽天アプリは便利な反面、多すぎますw
楽天ポイントを貯めることは賛成ですが、1ポイントを追いかけすぎるのは効率悪いです。
初回キャンペーンの付与率が大きい時に活用
楽天キャンペーンはメール配信が多いです。
メール配信停止できますが、楽天キャンペーンに参加しているうちに解除のチェックリストを忘れがちです。
おすすめは買い物ついでに楽天アプリの活用。
アプリの大型キャンペーン以外は参加しないスタンスのほうが時短になります。
貯めたポイントは「楽天でんき」と「楽天モバイル」の支払いに充ててます。
通信費で悩んでる人は、解約料金も無いのでキャンペーンをフル活用して節約できます。
(まとめ)楽天公式アプリは使うほどポイントUP
楽天アプリを効率的につかうなら楽天カードは必須です。
政府がキャッシュレスを推進してるなかで、現金主義は損です。
一人暮らしで使いやすいクレジットカードを比較しました。

カードを作りたくない人は『楽天Pay』や『楽天Edy』など、小さなキャッシュレス決済から始めて、お得を実感してみてください。
楽天経済圏で、コツコツ節約してポイントを活用していきましょう。
注意点などはコチラでまとめています。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m