QR決済を3種類使用中の、あとう(@ato_ganai)です。
メインの【PayPay】を皮切りに、サブとして【楽天Pay】と【LINEPay】を利用してます。
使いわけの基準は、還元率の高さです。
キャッシュレス決済は、キャンペーンを活用すると現金には無い節約体験ができます。
節約の最大のポイントは、最新情報をキャッチしてキャンペーンに乗り遅れないことです。
悩んでいるうちに終わってしまうことが、多々ありましたw
お忙しい方は目次からジャンプできます。気になる部分から閲覧可能ですのでお気軽にお読みくださいm(__)m
【初回利用キャンペーン】セブン711円の購入でお得
セブンイレブンの買い物(711円以上)を楽天Payで支払うと150ポイントもらえます。
エントリー期間 | 11月1日9時59分まで |
---|---|
条件 | セブンで711円(税込み)購入 |
もらえる額 | 150ポイント |
今回のキャンペーンは期間限定ですが、もれなく全員対象なのは嬉しいですね。
- 要エントリーが必要なのでお忘れなくm(__)m
【毎月開催】お得なキャンペーン

楽天Payは毎月お得なキャンペーンをやっています。
無理して利用する必要はなく、ご自身のライフスタイルに合ったときにキャンペーンを取り入れるのが良い方法です。
楽天Payが使えるお店

セブンやローソンなど大手コンビニはもちろんですが、ウェルシアなど薬局で使える点が魅力的です。
各社の○○Payが毎月キャンペーン競争を繰り広げているなか、5%の還元率は見逃せません。
楽天Payの対応機種
iPhoneとアンドロイド版のどちらも利用可能なアプリです。
古いスマホでない限り問題ありませんが、心配な方はいちど目を通しておくことをオススメします。
支払い方法は楽天カードがオススメ
楽天Payの支払い方法は3種類あります。
楽天ポイントを貯めるためには【楽天カード】が必要なので早めに準備しておきましょう。
- クレジットカード払い
(引き落とし設定) - 楽天キャッシュ払い
- 楽天ポイント払い
他社のクレジットカード設定も可能ですが還元率が悪くなります。
楽天Payでは楽天カードがベストです。
どうしても別のクレカ利用したい人は楽天Payにこだわる必要はそこまでありません。
ちなみに楽天キャッシュ払いはフリマアプリ「ラクマ」などの売上金からチャージできるサービスです。
【簡単】楽天を生活に取り入れて節約
節約は無理なく行うことが大切です。
キャッシュレス生活は還元率が、結果的に節約と同じ効果をもたらします。
- 【〇】:200円の買い物で5%還元(10P獲得)
- 【×】:スーパーのはしごで10円節約
ポイントと現金の差はありますが、キャッシュレスなら時短できるうえに貯まったポイントも楽天サービス内で現金代わりに利用できます。
自分が現在利用してる楽天サービスは以下の6つです。
- 楽天カード
- 楽天銀行
- 楽天ペイ
- 楽天証券(ポイント投資)
- 楽天でんき
- 楽天西友ネットスーパー
統一するメリットはポイントを循環して消費できる点です。
- 楽天でんきで貯まったポイントはネットスーパーの買い物に
- 買い物で溜まったポイントはポイント投資で資産運用へ
節約好きですが、キャッシュレス生活になってから感覚が変わりました
【〇〇Payに迷ったら】お得度で選ぶのがベスト

キャッシュレスが乱立する中で利用者を悩ませているのが種類の多さです。
個人的にQR決済は3つに絞ってます。
- 楽天Pay
- PayPay
- LINE Pay
お得な還元率や場所でメインを変える形です。
時期によって還元率が高い支払い方法を選択してます。
過去の体験談も含まれていますが、お時間がある方は参考にしてみてください。
【QR決済が怖い理由】災害や障害に弱い印象
現金は天災などの非常事態に役立ちます。
くるかもしれない将来に備える事は大事ですが、鼻からキャッシュレスを拒否してしまうのは、正直もったいないです。
コツコツ貯金して災害にそなえつつ、少しでもキャッシュレスを体験して『合う』『合わない』の判断をするのが良いと考えます。
お金を使わない節約は現金主義の時代に正義だと思っていました。
しかし、キャッシュレス生活を取り入れる事でストレス軽減につながったのは紛れもない事実です。
【還元率5%】政府がキャッシュレス導入を応援(2020年6月まで)

今後の支払い方法の主流はキャッシュレスです。
理由は日本政府が大々的に推奨している現実があります。
【簡単な内容】
- 2020年6月まで最大5%還元
詳細は【経済産業省】が監督する一般社団法人の公式HPにありますが消費税の上がる中で5%の違いは大きいです。
(参考:一般社団法人キャッシュレス推進協議会HP)
2020年の6月までとはいえ、買い物の5%還元をコツコツ続ける価値はあります。
Payを使いながら節約
最後に一言だけすいません。
現金にこだわる理由をもう一度考えなおしてみませんか?
楽して稼ぐ方法はありませんが、節約で疲れないやり方はあります。
そう、キャッシュレス生活です。
苦労した買い物で10円節約するほうが達成感あるかもしれません。
見栄えより効率を重視する生活に切り替えたほうが疲れません。
なんとなく現金主義の人の考え直すキッカケになれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。