サラリーマンブロガーとして修行中の、あとう(@ato_ganai)です。
現在は会社員で平日は会社勤務、休日に個人ブログを書いています。
- ブログ歴は約1年3ヵ月
(2018年6月末頃~) - ワードプレスでブログ開始
- 会社員(IT初心者)
ブログ収益は本業の給料に及びませんが、お小遣い程度にはなってきました。
今回嬉しい出来事があったのでブログに残したいと思います。
ツイッターをみてると副業で稼いでいる先輩サラリーマンの収益額はスゴイですね。
背中を追えるようにコツコツ継続あるのみです。
誤解ないように言いますと、今回起きた出来事は1日のみの出来事です。
継続してきた結果、体験できた形ですm(__)m
毎日ブログから高額収益が発生しているように見せかける人もいるのでw
情報を取捨選択する目は養っておいて損はないです。
お忙しい方は目次からジャンプできますのでお気軽にお読みくださいませ。
(追記)
ブログ経由でお仕事を頂けるようになり、現在は会社を退職してWebライター兼ブロガーになりました。
個人ブログの書き方で意識してることを1冊の本(電子書籍)にまとめました。
Amazonの読み放題対象本なのでkindle会員は0円で読めます。
サラリーマンブロガーの生存方法(継続)
ブログは継続する人が負けない世界だと日々感じています。
【生存で大事な事】
- 情報を検索する力
→独学なのでサーバー契約からすべて検索しました - ブログを書く時間の確保
→記事数がないとアドセンスに合格できません
ツイッターなどで情報収集してコツコツ続ければ、1年間後に月1万円は超える副業に成長します。
ただし、はじめの半年は0円を覚悟したほうが良いです。
まわりくどい言い方のワケは、最初は無報酬のコツコツ労働なので華やかな世界ではないからですm(__)m
それでも継続できた理由は、ストック型の収益になるからです。
ブログにかかるお金は、ドメイン代とサーバー代の年間1万円ほどです。
サーバー乗り換えは面倒なので、安さだけで選ぶのは危険です。
長期的な視点に立つと値段に大差もなく、かつコノハウィングの「Wingパック」は独自ドメインも1つもらえるのでお得感あります。
乗り換えに苦労した体験談です。

安定収入のあるサラリーマンなら、痛みの少ない金額なので挑戦のしがいがあります。
ブログは短期で収益をあげたい人には向かない副業
とはいえ、安定収入のある会社員は、目先の損得にとらわれずに取り組めるメリットがあります。
会社員の昇給よりも副業ブログに期待
大手企業ではないので、昇給ペースよりも自分のブログを育てた方が良いと判断しました。
1年しか経っていませんが、当初の苦労が少しずつ報われてきてます。
このまま継続していければ、記事数も増えていくので楽しみです。
文章を書くのが苦ではないので、ブログと相性が良いかもしれません。
YouTubeが好きな方はブログにこだわる必要はないので、ご自身の得意分野を活かしましょう。
会社員は時間がない&ネタが無い人が大半
会社員は時間がないので、毎日更新は難しいのが現状です。
ただし週1回ペースなら無理なく続けられます。
- 平日の電車内でメモ
- 休日に書く
- 週末に用事あるなら仕事の休憩時間を活用
毎日のブログ作業を細かくやり、すこしでも時間を捻出しています。
しかし、ネット検索すると半年以上更新が止まっているブログが散見されます。
記事の質も大事ですが、更新頻度はサラリーマンブロガーなら注意したいところです。
ネタに困ったら、日常をブログにすることでカバーできます。
出張の予約時に得した体験談なども記事にしました。
【サラリーマンブロガーのコツ】ブログはスキマに書く
ブログに割ける時間を確保するために取捨選択が必要でした。
すこし極端だと思いますが、サラリーマンがブログと向き合うために家事を放棄して振り切ります。
【時間の作り方】
- 自炊をほぼしない
- 休日の買い物はネットスーパーが多め
- 洗濯物は畳まない
- クリーニングはネット宅配
とにかく会社が休みの日にはパソコン前に居られる状態をできる限り維持しています。
ブログをはじめた事で、時間とお金のバランスを考える良いきっかけにもなりました。
宅配サービスはフル活用してます。
https://atoganai.net/delivery-life/
【毎日更新は無理】サラリーマンブロガーあるある
はじめは平日でも、できるかぎりブログ更新を心掛けました。
睡眠時間を削って書くスタイルは、最初に挑戦しましたがすぐに諦めました。
理想は毎日ブログ更新ですが、睡眠時間は大事です。
6時間は寝るようにして、休日に1~2記事を書いてます。
祝日は貴重な時間なので、ブログに全力投球です。

会社員を馬鹿にするフリーランスは無視
すこしメンタルな部分に触れますと、会社員を煽る人は無視したほうが良いです。
収益の減ってきてるフリーランスに多く見られる傾向です。
【ありがちな批判】
- 毎日、満員電車に乗ってるの?
- 嫌な飲み会に行く必要ある?
- サラリーマンはコスパ悪い
世の中には「満員電車」と「つまらない飲み会」しかないようですw
フリーランスの働き方は自由で好きですが、煽りしかできないフリーランス(フリーター?)は無視したほうが賢明です。
サラリーマンブロガーは大人の対応をして、全力で自分のブログに向きあったほうが「コスパ」良いです。
【継続が大事】1記事が1日で200PVを達成
初めて到達できた????
明日も記事を納品できるように頑張ります????♂️#ブログ更新 pic.twitter.com/6vt2GdACRC
— あとう@ブログ×節約×資産運用×本=会社員でコツコツ (@ato_ganai) September 15, 2019
はじめての1記事が1日で200PVを超えました。
奇跡です、マグレですm(__)m
トレンドブログや芸能ブログをやっているブロガーには鼻で笑われていると思いますがw
『マネーブログ』は話題になるトレンドネタが少ないので、コツコツ記事をつくっていくしかありません。
お金関連の記事がミニ流行したおかげで、以下の奇跡を体験できました。
【奇跡】30000円が発生(確定収益ではありません)
はじめての体験に目玉が飛び出ました。
確定収益ではないので、ぬか喜びに終わる可能性もありますのでダメ元で過ごします。
- 確定収益になる為には広告主から承認される必要アリ
- すべてが承認されるワケではない(非承認の可能性も)
- 案件選びの際には必ず諸条件を確認
それでも、1記事の威力をすこしでも体感できたのは大きな収穫です。
今後の戦略に活かさないとです。
現在使っている主なASPは以下です。
1円でも高い案件選びが重要だと実感しました。
登録無料なので比較しながら、好条件を探しましょう。
すべて無料のASPです。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
- 気になる案件には早めに提携依頼をかけておくのがおすすめ

【リスク管理】サラリーマン以外の収入が大事
会社の給料はありがたいです。
それでも副業はやっておきたいリスクヘッジです。
ブログ以外にも資産運用(配当金や株主優待)で収入源の確保につとめています。
- 会社員の給料
- ブログ運営
- 資産運用
理由はシンプルで将来の備えです。

つまらなくてスミマセンm(__)m
有能なサラリーマンは会社の昇給を目指すほうが効率的です。
自分のような平々凡々は、コツコツとブログや資産運用を継続していきます。
目指せ、セミリタイア(小声w)
(追記情報)
少しずつブログが成長してきました。
おかげさまでWebライター&ブロガーとして独立しましたm(__)m
副業は「時間のつくり方」が大事だと痛感したので、個人的なポイントをまとめました。
ご興味ある方はコチラの記事もごらんくださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。