節約と資産運用好きな、あとう(@ato_ganai)です。
今回【DMMFX】の口座開設(ASP経由のセルフバック)をしました。
節約好きがFXを始めた理由は一攫千金を目指したワケではありません。
理由はブログの自己アフィリエイトにある【口座開設キャンペーンのキャッシュバック】です。
ブログのセルフバックで3万円の臨時収入をGETした手順を先に紹介します。
【今回の手順】
- セルフバックのあるASPに無料登録
今回はA8.netに登録 - 『DMMFX』の口座開設に申し込み
→ASPのセルフバック経由 - 1回だけFX取引
→ポイントは短時間の取引
(※5月から1Lotに条件変更) - セルフバックで臨時収入GET
- 順番を間違えないようお気をつけくださいませ。
- セルフバックの金額や条件はASPごとに異なります。
- FX取引が怖い人は無料アプリ『FXなび』で練習
→ブログの中段で紹介しておりますm(__)m - 金額確定は約1ヶ月後
仕組みを知らない人からは、セルフバックは怪しい印象を持たれがちですが、ブログを始めた方には有益な制度です。
ASPの各種キャンペーンを活用して、無理なくブログを継続していきましょう。
お忙しい方は目次からジャンプできますのでお気軽にご活用くださいませ。
【セルフバック】FX口座開設で3万円獲得(ブログのおかげ)
dmmFXの口座開設(セルフバック)をしてから約1ヶ月で金額が確定しました。
今回は自己アフィリエイトで3万円獲得できました。
ASP掲載可能なブログがあれば、セルフバックは誰でも参加できる案件です。
登録無料なので比較しながら、好条件を探すのが良いと思います。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
バリューコマース | Yahoo!案件が豊富なサイト |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
FXだけでなく、自己ブログで提携したい案件は早めに申請しておくと損ありません。
提携待ちの時間がもったいないので。
DMMFXで口座開設した理由(国内大手で安心)
DMMFXは国内口座数ナンバーワンの大手です。
FXのセルフバックは【DMMFX】以外もあります。
好き嫌いはあると思いますが、名前の知っている大手が安心です。
- 国内1位の大手
- A8セルフバックランキングでも上位
FX口座数『国内第1位』
※2019年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2019年1月口座数調査報告書)
(引用元:DMM.com証券)
ブログのセルフバックはおすすめ(口座開設)

自己アフィリエイト(セルフバック)はブログ初心者にありがたい制度です。
おすすめな理由は主に2つあります。
- ブログ初期はASP収益が出にくいので助かる
- 商品やサービスを紹介する記事が書ける
セルフバックのもう1つの目的は商品やサービスの紹介です。
口座開設に限らず、資料請求や宅配サービスなど案件は豊富にあります。
ブログ開設と聞くと大変に思えますが、サーバーやドメインがなくても大丈夫です。
A8会員なら無料で「ファンブログ」をつくれます。
別記事にまとめましたのでご興味がある方はごらんくださいませ。

【案件豊富】ポイントサイトより簡単&高額
主婦(主夫)でポイ活を推奨する人も多いですが、ブログのアフィリエイトの方が条件は良いです。
ポイ活については【ポイ活の嘘】儲かるのは紹介者というカラクリ(なぜデメリットを書かないの?)で辛口にまとめましたm(__)m
ブログを持つことはハードルが高く感じるかもしれません。
それでも、長期で考えるとASP対応のブログを1つ持っていた方が良いです。
FXの口座開設以外にも自己アフィリエイト案件はあります。
ブログ収益が短期で出なくてもセルフバックで補うことが可能です。
高額なセルフバックで有名な『クレジットカードの発行』などもあります。
そういったガツガツ系が苦手な方は、動画視聴の大手【ユーネクスト】などもあるので使い方は豊富です。
DMMFX証券のセルフバックがあるASP一覧
今回はA8.netのセルフバックを活用しました。
他のASPでも【DMM.com証券】の案件はあります。
お時間のある人は登録無料のASPで条件比較がオススメです。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
バリューコマース | Yahoo!案件が豊富なサイト |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
FXだけでなく、自己ブログで提携したい案件は早めに申請しておくと良いです。
提携審査に時間がかかるので、いざブログで紹介したい時に未提携状態の可能性は避けましょう。
- 気になる案件には早めに提携依頼をかけておくのがおすすめ
【反映の注意点】FXのセルフバック条件は変更あり
FXのセルフバックキャンペーンは条件変更が多いです。
【条件の一例】
- 口座開設
- 初回入金5万円以上
- 初回入金と取引
各種ASPのセルフバック条件は目を通しておいたほうが無難です。
取引1回が条件なら参加しやすいですが、1LOT(ロット)となると厳しいです。
以下に1回だけ取引した体験談をまとめます。
ポイントは短時間の取引で済ますことです。
セルフバック条件を事前に確認しておきましょう
【FX取引の1ロット】セルフバック条件は難しい
FXの1ロット取引はすこし注意が必要です。
DMMFXの公式の「よくあるご質問ページ」から引用します。
USD/JPYが1ドル100円のとき、1Lotあたりの必要証拠金は40,000円ですので、それ以上の入金が必要
(引用元:DMMFXよくあるご質問ページ)
たしかに4万円あれば取引自体は理論上可能です。
ただし、レバレッジ25倍が必要となります。
- レバレッジ25倍なら4万円
- レバレッジ1倍なら100万円
(1ドル100円を例)
「約4万円~」に目がいきがちですが、値動きも含めるとロスカットされる危険性もはらんでます。
無知は怖いので、FX取引を経験するまで無料アプリで練習しました。

- FX入門解説あり
- 最新ニュースも閲覧可能
- アプリの口コミが多い
- 取り扱い通貨は主要からマイナーまであり
- 土日にデモトレードができる
事前準備をしっかりして、戦略的にセルバックを獲得しましょう。
無料アプリ『FXなび』の体験談はコチラの記事でまとめています。

【1回の取引】FXの損得はチャート次第(画像あり)
実際に1回だけ取引をしました。
以下はDMMFXのマイページです。
- 買い→21時29分27秒
- 売り→21時29分56秒
少し見にくいかもしれませんが保有時間は約30秒です。
買ってから、すぐに売りました。
+20円はあくまで結果論なのでマイナスになる場合も充分にあります。
が、1番大事なのは1回の取引を短時間で終えることです。
目的はセルフバックの条件をクリアする事です。
FX取引がマイナスになった場合でもセルフバックがあることで、結果的にプラスの計算をしたセコイ人間ですm(__)m
今回のFX取引の目的はセルフバック条件のクリア
【危険なやり方】FX初心者は長期で持たない
目的はあくまでキャンペーン条件のクリアです。
- 保有時間が長いほどチャートの上下変動があります
FXで利益を出せる人は頑張ってくださいませm(__)m
今回の目的はFXで利益をあげることではなく、自己アフィリエイトを達成するためです。
長時間保有するリスクを考慮した結果、短期取引にしました。
どちらが良い悪いは・・・個人の見解です。
FXで儲かる人は、ごく少数です。
にもかからわず、会社員や主婦が簡単に稼げるツールのように、リスク抜きで紹介してる人が多すぎです。
サラリーマンや主婦の副業にFXは向きません。
理由は、主に2つあります。
- 平日の日中にチャートを観られない
→相場の急変時に対応できない - わずかな資金ではロスカットになりやすい
FX自体は否定しませんが、初心者が勝ち続けられるほど簡単ではありません。
いきなり本番を避けたい方は、無料アプリ『FXなび』で練習できます。
【FXは怖い】無料アプリでトレード練習(リスクの無い方法がおすすめ)にデモトレード結果をまとめたので割愛しますが、心配な人はアプリで練習してからでも遅くはありませんm(__)m
【自己アフィリエイト】FXだけで稼ぐのは難しい
自己アフィリエイトでFX取引を経験するまでに無料アプリで練習しました。

- FX入門解説あり
- 最新ニュースも閲覧可能
- アプリの口コミが多い
- 取り扱い通貨は主要からマイナーまであり
- 土日にデモトレードができる
リアルさを追求する方におすすめな無料アプリです。
FXのデモ取引なしで、いきなり本番にのぞむのはオススメしません。
【感想】FX口座のセルフバックはお小遣い稼ぎ
FXは怖い、と考える人もセルフバックを活用すればリスクを低減させることは可能です。
取引手数料(スプレッド)で口座を選ぶのはFXの上級者です。
投資のみでサラリーマンを辞める勇気はないので、口座開設キャンペーンを含めた損益でコツコツ稼いでいきます。
例えば『ビットフライヤー』では買い物をして無料でビットコイン貯められます。
以下は体験談ですのでネットショッピング好きは狙い目の案件です。
https://atoganai.net/bitflyer-blog/
会社員の安定収入があるからこそ、できる緩いやり方です。
FX会社によってキャンペーンの特徴は異なります。
現金プレゼントのキャッシュバックはリスクを検討してから損得を判断するのが良いです。
すべてに飛びつく必要は無いと思いますm(__)m
最後に手順をふりかえります。
お得な情報を検索しながら、コツコツ資産運用していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
ツイッター(@ato_ganai)でも発信してますので、ご自由にフォローしてくださいませm(__)m