趣味は文字を書く事、あとう(@ato_ganai)です。
生活が充実してる人は、趣味に散財しても何も問題ありません。
ただ、暇だからといって無理やり趣味をつくろうとしてる人は、すこし注意が必要です。
一人暮らしで暇と感じる人は、主に3パターンあります。
- 予定を詰めないと落ちつかない人
- セミリタイアに近い人
- 一人が寂しいと感じる人
やりたい趣味や遊びは、今の年齢でしかできない事?
自分は大学時代に、海外ドラマをDVDで一気に観てました。
当時は「暇」と感じてたので、夏休みの数日間を無駄にしても平気でした。
ただ、社会人になってから少し後悔してます。
若いうちにしなくても、老後でも観られる事に気付いたからです。
もっと早くから、ブログなどのコンテンツづくりをしていれば、より成長できていたかもしれません。
物事の「順番」を意識することは、一人暮らしの社会人においても大事な考え方です。
今回ブログでは主に2つに絞ってまとめます。
- 一人暮らしが趣味をつくるうえでの大事な考え方
- 「おすすめな趣味」(これから始める人向け)
お忙しい方は目次からジャンプが可能です。
【趣味が無い社会人】一人暮らしにおすすめな趣味
趣味がない一人暮らしの社会人は、2つをふまえた趣味づくりがおすすめです。
- 将来的に収益にもつながる趣味
- お金のかからない趣味(散財しない)
おすすめな趣味は以下です。
- ブログ
- 動画撮影&編集
- 英語学習
- 資格取得
- プログラミングなど
学びながら発信につながる趣味が良いです。
理由は、長期的にみて副業になるからです。
- 今から趣味をつくるなら将来コンテンツになるもの
- 趣味と発信はセットがおすすめ
【一人暮らしにおすすめ】趣味は学習と同時に発信
一人暮らしでおすすめなのは「コンテンツ作成」か「スキルアップ」につながる趣味です。

- ブログ作成
- 資格取得の勉強
- 動画撮影、など
いまは自分のコンテンツが誰でもつくれる時代です。
自分の興味のある分野を発信していくことで、将来的には収益に結び付けることが可能です。
【コンテンツ発信のメリット】スキルの確認と継続性
コンテンツづくりを趣味として始めるメリットは、2つあります。
- 学習した知識のアウトプットの場所
- 収益は後回しなので継続しやすい
ブログやYouTubeをはじめる大半の人が「収益目的」です。
自分のブログも収益化するまでに1年近くかかりました。
0円の作業でモチベーションを保つのは、とても難しく、多くの人が挫折していきます。
趣味として始めれば、気負うことありません。
学習で得た知識やスキルを置く場所としての機能も
【一人暮らしで無駄】社会人のもったいない過ごし方

最悪な一人暮らしの過ごし方は、以下の2つです。
- 時間の浪費
- 無意味な散財
以下は最悪な典型例です。
- YouTube動画を観るだけ
- アプリのゲームに課金
- テレビの生放送をみる
- 観たいDVDを借りに行く
休日にエンタメを楽しむことを否定するわけではありません。
ただ、ダラダラ見続けてしまう「時間の浪費」と「散財」は避けたほうが良いです。
上記の無駄な行動でも、すこし工夫する心がけが大事です。
- YouTubeを観る
⇒観るチャンネルを絞る - アプリのゲームに課金
⇒無料アプリだけにする - テレビの生放送を観る
⇒録画して倍速再生でみる - 観たいDVDを借りにいく
⇒オンデマンドの初回無料体験を活用
一人暮らしでは、お金と同様に時間が大切です。
すこし辛口で申し訳ないのですが、いまだにレンタルショップに行く人の気持ちがわかりません。
初回無料体験のあるサイトをつかえば「節約」と「時短」になります。
【無料体験できる動画サイト】
- 『dTV(ドコモ)』
→初月無料 - 『FOD(フジテレビオンデマンド)
』
→名作ドラマ2週間無料 - 『U-NEXT(ユーネクスト)』
→日本最大級の31日間無料
初回利用の特典は、はじめての人なら誰でも使えるサービスです。
【趣味が無い人】悪いワケではないので悩む必要なし
趣味がないことが悪いわけではありません。
いまの生活で満足してる人は、無理して趣味や副業などに手を出す必要もありません。
古い書籍ですが『無趣味のすすめ』(著:村上龍)というタイトルの本もあるので、無理に生活を変える必要ありません。
新たな趣味をつくる際に気を付ける点は「散財する遊びを避ける」ことです。
0円で遊べる趣味をまとめた記事もあります。
【おすすめ】趣味がない一人暮らしは自由に発信
現在、無趣味な一人暮らしは、むしろチャンスです。
今から、ゆっくりでもコンテンツ発信するのが良いです。

老後に行動するのも素晴らしいですが、早いほうが時間の恩恵を受けられます。
自分はブログをメインにしていますが、YouTubeやTikTokなど好きな媒体で良いと思います。
発信作業が良い理由は、将来的に収益が生まれるからです。
YouTubeをダラダラ見ても、時間が経つだけで1円も入ってきません。
一方で、発信する立場の人には大なり小なり収益が生まれます。
どちらが良い悪いとかではなく、同じ時間の使い方でも「発信する立場」がいかにお得かが分かります。
月謝を払う趣味もあるなかで、ブログやYouTubeは初期投資が少なくすみます。
どうしても0円ではじめたい人は『ドコモアフィリエイト』など、スマホでできる副業もあります。
- 大手の『ドコモ』なので安心
- ブログ持ってなくても利用可能
- SNSの発達した時代に適した制度
実際の体験談はこちらにまとめています。
無趣味な一人暮らしは社会生活をコンテンツ化

ゆっくりでもコツコツやっていけば、暇な時間がなくなります。
継続は大変ですが、散財する遊びとも無縁なので自然と節約につながります。
ブログのネタさがしは、とても簡単です。
以下は例です。
- 映画をみる
→感想をブログに書く - 外出する
→行き方やオススメスポットを紹介
お金を使ってでも時間を買いたい人がいる一方で、暇だと嘆いている時間はもったいないです。
テレビをみることは悪ではありませんが、感情を無駄に揺らすぐらいなら、自分発信の世界を作り上げた方が有益です。
数年後がどうなるか分かりませんが、一人暮らしはとにかく時間の使い方が大事です。
今ある時間を将来に投資する意味でも、発信する趣味は1つやっておいて損ありません。
【感想】時間を活かせば趣味も収益にかわる時代
一人暮らしは良くも悪くも時間の使い方は「自由」です。
自分自身、海外ドラマで観たいのもありますが、今は我慢しています。
理由は、老後になってからでも見れるからです。
もちろん、いま海外ドラマを見ている人は、その感想をブログにまとめる形でも1つのコンテンツとして成立します。
つまり、物事は考え方次第でどうにでもなります。
時間を活かすには、はやめにコンテンツをつくることです。
人生のタイムリミットが近づくと、得られる報酬は短い期間になります。
若いうちから月1万円でも副業で稼げるようになると、将来はDVDを観ながらポップコーンを心置きなく買えます。
同じ行動でも「取り組む順番」を考えるのが大事です。
コツコツと作業していきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。