ブログを【副業≒複業】にしてる、あとう(@ato_ganai)です。
書く事が好きな一人暮らしは「ブログ」がおすすめです。
SNSをのぞくと「ブログはオワコン」「今はYouTube」など言われてますが、短期間で収益を求めなければ、全然ブログにも未来はあります。
ブログを「軸」にして、WebライターやYouTubeなどを展開していく形です。
ひとり暮らしの副業でブログを検討している方に朗報です。
個人ブログでネタにならなかった記事も『WEBライター案件』で1万2960円のお金に替えることができました。
会社員やOL、主婦(主夫)などブログに興味ある方なら誰でもできる方法です。
- 文字を書く副業(≒複業)を検討している人
- ポイントサイト(お小遣いサイト)に疲れた人
- ブログの初期段階で別の収入源を確保したい人
お忙しい方は目次からジャンプできます。お気軽にお読みくださいませm(__)m
【一人暮らしの副業結果】ブログの在庫ネタが1万円以上
副収入を得た流れをカンタンにまとめます。
①から④の順番です。
- 『ランサーズ』のライティング案件(プロジェクト)に応募
- 得意な記事(ブログと似たジャンル)を執筆
- 個人ブログでまとまりきらなかったネタを記事化
- 納品して成果発生(副収入)
上記の方法で※1万6200円の副収入が発生しました。(手元に残るのは1万2960円です)
※ランサーズはシステム手数料20%(今回は3240円)が引かれます。
記事の詳細内容は規約上ぼかしてありますm(__)m
文字数や単価目安は下記のとおりです。
- 【記事数】5記事
- 【文字数】約2万文字(約4000文字×5記事)
- 【文字単価】約0.64円
※システム手数料の20%を引いた文字単価です。
自分のサイトで使わないネタなのでOKですが、当時は文字単価をよく理解してなかったのが反省点です。
今から副業される方は、はじめての実績づくりでも文字単価1円以上から探しましょう。
2年後の経験談は以下の記事にまとめました。
ブログとライティングを複業する【メリット&デメリット】を次の章で詳しくまとめていきます。
【複業メリット】文字を書くブログもライティングも同じ
ブログを副業に考えている方は文字を書くことが好きor得意だとおもいます。
どんなにアイデアがわいていてもネタが記事化できないと0円のままです。
日記が目的なら別ですが、中途半端な記事をブログに挙げてもほぼ読まれません。
低評価の記事は検索の上位あがらないからです。
このブログも過去記事は、ヒドイ状態ですw
そんなモヤモヤ状態が続くようでしたら、いっそライティング案件に活用しましょう。
文字で稼ぐ経験をつんだほうがブログの書くスピードもあがります。
当初は私もその考えの一人でしたw
ただ、変なプライドはブログの足かせになることに気付きました。
いつ活かせるかわからないネタ情報に頼っても何もうまれません。
切り替えて新しいアイデアを量産したほうが、今後のブログに役立ちます。
すでに記事化したネタをライティング案件にまわすのはやめましょう。
再利用はトラブルの原因になります。
あくまでアイデア段階のブログネタの活用方法です。
【おすすめ理由】副業内容が近いのでブログと並行しやすい
ライティング案件は【画像不要】の【ワード】で提出する形が多いです。
発注者がサイトやワードプレスなどブログ運営側なので、ライター側は記事の最後の仕上げを担当しません。
【仕事の流れ】
- 記事作成(ライターが納品)
- 発注側が記事の装飾や画像挿入
- 発注側が自前のサイトにアップ
画像を選んで貼りつける必要がないため、ライティング作業に集中できました。
在宅ワークは余計な準備が不要(ひとり作業OK)
1人でできるブログやライティングは、在宅ワークとしても重宝します。
ジャンルが同じ副業(複業)なので、パソコン以外に余計な材料や機材を購入する必要はありません。
収入アップが目的なのに支出が増えてしまっては本末転倒です。
また外で身体をうごかす副業は、身支度や移動時間も必要となってきます。
在宅で先行投資もほとんどいらないのが、ブログとライティングの副業(複業)の強みです。
【ライティング】ブログ記事構成の勉強におすすめ
案件によっては、見出し構成や入れるキーワードまで決められています。
依頼者側はSEO前提の記事構成(※)なので、副業側は初心者の段階から見出しのつけ方の勉強ができます。
副業をしながら記事構成の勉強までできるのは一石二鳥です。
もちろん、でたらめな記事は納品不可ですが依頼者側の指示どおりにライティング作業すれば問題ありません。
ブログのように個性を出しすぎると、修正指示がくることが多いです。
ライティング案件はもくもくと文字を打ち込む勉強、と割り切るのがおすすめです。
ライターに役立つ本もまとめました。
お時間がある方は、ぜひご活用ください。

【デメリット】ライティング案件の選び方に注意
WEBライティングの案件選びの注意点は大きくわけて3つあります。
- 興味のないジャンルを選ばない
知らないジャンルですと、イチから情報を調べる時間が発生してしまいます。
ブログをメインの副業する方でしたら、ムダな時間は極力けずりましょう。
- 運営ブログのURLを発注者に安易に教えない
今後運営するブログと似たライティング案件は、裏返すとジャンルが同じ競合になりえます。
名前のわかる法人が相手ならURLは教えても良いと思いますが、個人の発注者には注意が必要です。
不要なトラブルを避けるためにも、個人発注者とのブログ談義はしないほうが得策です。
あくまでライティング勉強なので指示に従いましょう。
- 評価の悪い発注者は選ばない
発注者の★の数や口コミを利用サイトで必ず確認しましょう。
外注の外注、という孫請けの可能性やドタキャンする個人も残念ながら存在します。
【デメリット】ブログと似たライティング案件がない可能性も
マネーブログは『お金』ジャンル中心なので、似たようなライティング案件は数多くありました。
もしブログのジャンルが『○○地域限定のおすすめスポット』とかですと、ネタを消化できるライティング案件が少ない可能性が高いです。
そういったネタが悪いというわけではなく、WEBライティング案件との相性が合わないだけです。
ご自身のブログを作成したほうが長い目でみて収益性は高まります。

【一人暮らしの副業】ブログとライティングが相性良い
最後に【ブログ】と【ライティング】の比較をまとめます。
個人ブログかWEBライティングに迷っている人はどっちもやることをおすすめします。
お金に余裕が無いとブログを諦めがちですが、セルフバックを活用すれば、無理なく継続できます。
わたし自身も最初の半年は、収益が出なかったので誰もが通る道ですのでご安心をw
【ブログ】長期的な視点で副収入が発生(コツコツ型)
元手 | サーバー代(月1000円程度) |
---|---|
稼げる | 長期でコツコツ |
継続性 | 長期向き |
仕事の自由度 | 自由に作業ができる |
このブログは『ワードプレス』で作成しています。
無料ではじめるなら『はてなブログ』もありですが、はじめから副収入をめざすなら『ワードプレス』か有料の『はてなブログpro』に初期投資するのがおすすめ。
『はてなブログ』で副収入を得ている人もいますが、無料プランは『グーグルアドセンス』が貼れない制約があります。
【ブログのメリット】
- ブログの記事広告(例:Googleアドセンス)がクリックされると収益に。
- 記事から商品紹介(アフィリエイト広告)で売れれば収益につながる。
(※難易度やや高いです) - 読まれる記事が多ければストック型の収益構造
- 記事が書けない日も副収入が発生
【ブログのデメリット】
- ワードプレス開設や記事を書く時間が必要
- 継続できる根気が重要
- 最初の3か月は収益ほぼゼロ。ワードプレスの場合はサーバー維持費やドメイン代で赤字傾向です。
- Googleアドセンス合格までがすこし大変
※参考までに、私の月額のブログ支出は維持に約800円かかっています。
はじめてのサーバー選びは「安さ」よりも長い目で考えて「速さ」を重視したほうが良いです。
- 初期サーバーは『ロリポップ』でした。
- 現在は『コノハウィング』です。
失敗した体験談ですので、反面教師としてご活用ください。

【ライティング】作業が早めの副収入に結びつく(単発型)
元手 | なし |
---|---|
稼げる | 短期アルバイト代 |
継続性 | 長期は難しい |
仕事の自由度 | 納期あり |
【ライティングのメリット】
- ブログよりも早く稼げます
- やり取りはメッセージが主なため人見知りでも問題ありません
- 誰でも参加可能な案件もあるのではじめやすいです
【ライティングのデメリット】
- スキルなしで副業できる反面、最初は文字単価の低さが難点
- インターネット上で自分自身が仕事を取捨選択する必要があります
- よほどのスキルがない限り、企業からの仕事依頼はありません
継続案件でないライティングは、短期アルバイトと実質同じです。
ブログとライティングは興味や趣味が強みになります。
ご自身のライフスタイルと目標の副収入を逆算しながら副業(≒複業)に取り組んでいきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。