1人暮らし歴7年の、あとう(@ato_ganai)です。
社会人になり実家を離れ、ひとりで住みはじめた当初は休日の過ごし方がよくわからなかったです。
当時はお金がなかったり、寂しさというよりも無気力感が強かったり、いま思えば【つまらない原因】は以下の通りでした。
- 新天地で友達が少ない
- 休日の予定は特になし
- 家事がツライ&面倒くさい
- 仕事が大変
- 貯金のペースが遅い
(お金ない)
日常生活の不満が、つまらない原因そのものでした。
文句を言ってもなにも解決しないので、改善しました。
やったことはシンプルです。
時間の使い方を変えて【お金の節約】&【お小遣いを増やす】ことにシフトしました。
【やって良かった事】
- 無料のエンタメ活用
→節約して楽しめる - 好きなブログを書く
→副業収入を確保 - 家事の負担を減らす
→時間の有効活用
1人がつまらないからといって散財する行動はやらないよう気を付けました。
お金の無いときは節約しながら少しずつ稼ぐことも考える
⇒節約だけだと「時間消費」が激しい
休日の暇つぶしにお金を使って平日は働くだけだと、目的がよくわからくなるので以下の行動は避けました。
【避けたい行動】
- ゲームやアプリへの過剰な課金
- 目的のないショッピング
- 見栄をはったブランド物の購入
周囲からは『つまらない人生』に思えるかもしれませんが、目標が定まっていれば気になりません。
今回、紹介する方法が少しでもお役に立てれば幸いです。
お忙しいかたは目次からジャンプできます。
【お金をかけない休日】おすすめな過ごし方(0円)
1人暮らしがつまらないからといって、お金を散財する遊びはオススメできません。
暇つぶしにお金をつかう
→時間とお金を消費する
→お金が無いので働く
→労働時間が増えて暇が無くなる
あおってるワケではありませんm(__)m
現時点で目的がなくても、いざ行動するときにお金が無いと困ります。
間違ってもリボ払いや借金はダメ
まずは無料体験のあるエンタメで楽しむ方法が有意義で節約になります。
娯楽だけに時間を消費するのではなく、今後に活かせるかに注目して遊ぶのが良いです。
【漫画】無料アプリを活用「ひとり時間」を楽しむ
マンガ好きなら、漫画無料アプリ【マンガワン】を利用して無料で読みましょう。

使いかたの詳細は別記事【無料】闇金ウシジマくん(漫画)アプリでコツコツ読み放題した方法にまとめてるので省きますが無料で1日8話ずつ読めます。
ウシジマくんは『経済勉強』にもなるマンガです。
移動時間や図書館に行く労力を考えると、アプリのほうが自宅で読めるのでコスパ良しです。
【映画】お金をかけない自宅鑑賞がおすすめ
映画や海外ドラマはVOD(ビデオオンデマンド)の初回無料体験がオススメです。
レンタルのために外出する必要なく、在宅で観られる自由さもあります。
初回無料体験のあるサイトで節約するのが良いとおもいます。
【無料体験できる動画サイト】
- 『dTV(ドコモ)』
→初月無料 - 『FOD(フジテレビオンデマンド)
』
→名作ドラマ2週間無料 - 『U-NEXT(ユーネクスト)』
→日本最大級の31日間無料
海外ドラマは中毒性があるので、良い意味でお気をつけくださいw
『LOST』や『プリズンブレイク』などのシリーズ作品は、とくに注意が必要です。
シーズンのある作品はハマると寝不足になる可能大
忙しい人は時間にゆとりができたら一気に観ましょう。
お金にまつわる映画をみるのも勉強になります。
【お金がテーマの映画】無料の見放題(動画配信サービス)で知識を獲得
【読書】お金の知識を増やす(空き時間の活用)
読書が好きなら、Amazonプライムやkindleを活用します。
初月無料体験もあるので、1ヶ月だけ集中して読むことも可能です。
【どっち?】Prime ReadingとKindle Unlimitedを体験した感想
1円でも使いたくない人は『図書館』に行きましょう。
初心者におすすめな経済本は『難しいことはわかりませんがお金の増やし方をおしえてください』です。
- 初心者にわかりやすい【お金の話】
- 専門知識が不要で読める内容
ただし、往復30分以上かかるならプライム会員になったほうが良いです。
下段に【時間の使い方】をまとめてますが、お金と時間のバランスは大事です。
【一人暮らしの休日】お金のかからないコンテンツ作り
社会人でもフリーターでも、セミリタイアしたニートであっても、お金を散財する遊びはオススメできません。
将来にそなえた貯金ができなくなるからです。
一人暮らしの強みは「使える時間」
「時間の使い方」で今後の生活が良くも悪くもなります。
コンテンツで発信できそうな『遊び』や『無料体験』を選択しましょう。
そして、空き時間を活用して自己発信していきましょう。
【無料】or【時短になるサービス】を活用して体験をコンテンツで発信
【時間の使い方】将来に役立つ体験がおすすめ
以下に簡単なコンテンツへの発信例をまとめます。
- 【読書】をして知識を蓄える
- 【映画】を観て感想をブログにまとめる
- 【料理】をYouTubeにアップする
- 【写真】をストックフォトにあげる
いま副業でやってるブログのネタは学生時代の暇な時間や社会人の休日で得た体験がベースになってます。
スマホやパソコンがあれば発信や動画編集できる時代です。
- 私生活をお金に換えることが昔より簡単
毎日コツコツ継続しすれば、お小遣い程度の副収入を得られます。
短期間の収益を考えるWebライター案件のほうがよいですが継続収入にならないデメリットはあります
長期的な視点で考えると、ストック型のコンテンツ(ブログやYouTubeなど)に取り組むのが良いです。
ブログの時代は終わったと言われてますが、1年半コツコツやれば副業3万円は到達できます。(多くの人が辞めていくので継続はホント大事です)
https://atoganai.net/30000yen/
【休日の感想】お金のない0円の暇つぶしは可能
さきほどの「無料体験」を活用しながら、休日に0円で過ごすことは可能です。
そのあとに大事なので、暇な時間を将来のために使うことです。
休日は「時間の価値」を忘れがちです。
- 大学生なら→社会人で余裕を持つための時間に充てる
- 社会人なら→将来のライフプランのために行動する
文字にすると簡単ですが、日常生活で意識し続けることは大変です。
1日リラックスするのは大事ですが、メリハリをつけるためにも将来につながる時間の使い方をしていきましょう。
将来の自由時間を増やすために、行動しましょう。
つまらない時間を将来のために活用
【社会人の休日】一人暮らしの時間を買う選択も
ひとり暮らし開始当初は、自炊や家事(掃除&洗濯)などをしていました。
節約は大事ですが社会人になると、時間と費用のバランスが重要になります。
仕事で残業したときは最悪です。平日のオフタイムになにもできず、休日に雑務をするので疲れがとれなかったです。
- 休日に洗濯や掃除
→1日が終了
日常の行動を見直した結果、以下の時短につながるサービスを活用してます。
初回体験がお得なので、取り入れられる部分だけでも参考にしてみてください。
- 食事→宅配『ナッシュ』を利用して自炊を減らす
【食事】一人暮らしは宅配nosh(ナッシュ)で時間節約がベスト - 買い物→『西友ネットスーパー』で買い物時間を減らす
楽天西友ネットスーパーを使った感想(画像解説付き) - クリーニング→『リネット』を活用して手間の削減
【宅配クリーニング】リネットを利用した体験談(初回がお得)
【一人暮らしの休日】ムダな時間を減らし後悔をなくす
時間は、とても貴重です。
身体はひとつなので、自分が動かなくて済むサービスなら有料でも活用してます。
時間との費用対効果を考えると有料でも安上がりになりましたm(__)m
以下に簡単な例を。
月の食費5000円節約するために毎日の調理時間が1時間プラス。
→1ヶ月【30時間】と【5000円】のどちらが大事か?
→自炊をやめて外食と宅配サービスを利用
→浮いた30時間でお金を増やす努力をする
結果的にブログに時間をかけ、毎月3万円以上の収益を得られるようになりました。
自炊がストレスに感じる人は、外食してほかに時間をつかったほうが良いと思います。(ブログでなくても5時間バイトすれば5000円は稼げます)
最後にもう1度まとめさせていただきます。
初回無料体験のあるサイトです。
【無料体験できる動画サイト】
- 『dTV(ドコモ)』
→初月無料 - 『FOD(フジテレビオンデマンド)
』
→名作ドラマ2週間無料 - 『U-NEXT(ユーネクスト)』
→日本最大級の31日間無料
コツコツ働いて、資産運用をほどほどにセミリタイアを目指しましょう(小声w)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m