箱マスクと予備マスクを併用してる、あとう(@ato_ganai)です。
今はマスクの小売り価格も戻りつつあります。
しかし、コロナ第二波も起きてる?せいか不安的な状況です。
自宅から出ないで、マスクを適量ストックして備えてます。
ドラックストアの「箱マスク」は高いので、節約家にとって論外ですw
『ソーシャルマスク』の無料2枚をもらいつつ、ネット通販で箱買いの両輪です。
マスク2枚届きました🤳
在宅ワークなら少量でも助かる🙂
もう少し調べてみます✍️#マスク来た https://t.co/oVcXbtkJr3 pic.twitter.com/2sSYmkmHGe— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) June 28, 2020
あまり知られてない新サービスですが、無料で2枚届きます。
先にミニ感想をまとめます。
- スキマ時間に1分程度やると良い
- 供給者が少ないのでメインとして期待はしない
- サブのマスクとして重宝
お忙しい方は目次からジャンプできます。
ソーシャルマスクとは広告を観てマスクが貰える(無料で2枚)
『ソーシャルマスク』とは、企業広告を閲覧するとマスクが無料で貰えるサービスです。

無料でもらえる仕組みは「マスクの費用は企業の広告費でまかなわれる」からです。
- 約60秒のCM広告を観る必要あり
- マスク2枚が自宅のポストへ届く
イメージとしては、YouTubeの広告。
動画に慣れてる人は、そこまで苦ではないと思います。
約1分の広告閲覧で2枚のマスクが後日郵送されます
マスク供給は5日間に1回(何度も無料で利用可能)
ソーシャルマスクは5日に1回、広告を閲覧できます。
したがって、30日間で最大6回の計算です。(※中段に注意点記載)

在宅ワークだと、マスクを買いにいけないので助かります。
- ちょっとした外出時に使える
- 自宅で掃除するときに役立つ
【注意点】マスクの広告主が少ない(供給制限あり)
マスクの広告主が少ないため、供給は一定量ではありません。
8月を例にしますと、8月7日でマスク供給上限に達してます。
毎月異なりますが、広告主が少ない時期は5日に1回でも閲覧用動画が終了してる場合あります。
ノーマル会員 | 5日に1回配給可能 |
---|---|
ハイグレード会員 | 3日に1回配給可能 |
- 両会員とも無料登録
- 広告閲覧は必要
「ハイグレード会員」の場合は詳細なプロフィール情報の入力が必要です。
そこまで時間をかけたくなかったので「ノーマル会員」ですw
【怪しい?】ソーシャルマスクの評判やクチコミ
新サービスなので、評判やクチコミが少ないです。
自分の当時のつぶやきです。
ソーシャルマスクの制度
・広告みてマスクが無料で2枚貰える
・無料会員登録仕組みはシンプル
マスク余ってるのかな?
話題になってないから試してみます。後日、ちゃんと届くサイトと確認取れたら追記します🙆♂️とりあえず実験。急ぎの人はソーシャルマスクで検索できます。#マスク pic.twitter.com/oTERuVHJjr— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) June 20, 2020
5回ぐらいやってますが、すべて問題なくポストに到着してます。
ほかの口コミや評判をTwitter上で、拾ってみます。
ソーシャルマスク3回目が届いた♪
写真撮り忘れたけど、2回目と同じと思うマスクだった。
あたしには大きいから3回目も箱に保存しとく。— 魔莉 (@pink_mari_cyan) June 27, 2020
シクミーズ ソーシャルマスク、特に嫌なにおいもなく、普通に使えた。製品は良い。ヒモが取れる心配もなくしっかり作ってある。
でも、私には大きいみたいだし、耳にヒモも長いからよけいにダブダブしてしまうのが難点💦— やしのき (@yashi_jasmine) June 25, 2020
神経質な人は、無理してやる必要ありませんm(__)m
(運営会社)シクミーズ株式会社
運営会社は『シクミーズ株式会社』です。
運営会社 | 株式会社シクミーズ |
---|---|
創業年 | 2016年6月 |
住所 | 東京都新宿区新宿2-12-13 新宿アントレサロンビル2階 |
企業のニュース情報で有名な『PR TIMES』にも載ってました。
1カ月で10,000世帯へマスクの無料配給達成
(引用:PR TIMES7月5日付)
(心配な人)ソーシャルマスクのスポンサー登録者で判断
配送には、個人情報など住所入力が必要なので不安な人は使わないほうが良いです。
スポンサーやサイトの雰囲気をみて判断するのもアリです。
『一般社団法人日本社会人アメリカンフットボール協会』なども過去には出してます。
公式HP過去の配給情報一覧へ
利用して感じたメリット&デメリット
『ソーシャルマスク』を利用して感じた「メリット」&「デメリット」をまとめます。
個人的な感想です。
(メリット)在宅勤務はすきま時間に広告観れる
すきま時間に1分で済むため、とても簡単です。
在宅ワーカーは、マスクの使用頻度は少ないのため使いやすいサイトです。
情報収集のついでに『ソーシャルマスク』を開く
→供給があれば広告閲覧
→1分でマスクGET
外で「箱マスク」を探す手間も省けるので、時短になります。
(デメリット)マスク供給は不安定
デメリットはマスクの供給量不足(≒広告主が少ない)です。
今後『ソーシャルマスク』が拡大するか?衰退するか?わかりません。
メインにはせず、あくまで予備として活用したほうが良いです。
- (予備)ソーシャルマスク
- (メイン)ネットで買えるマスク
メインの安いマスクなら、他の通販サイト(SIKI株式会社)の定額制の箱マスクがおすすめです。
- 1枚18円の使い捨てマスク
- 7月には日本テレビ 『news every.』で紹介
- 公式HP定額制「箱マスク」の内容
定額制(≒サブスク)を得意とする会社です。
実際に、SIKI株式会社の「サブスクの電動歯ブラシ」体験談もあります。
【感想】ソーシャルマスクは非常時の備蓄用におすすめ
『ソーシャルマスク』は広告を利用した面白い供給サービスです。

2枚組でフィルムに入っているため、外出時の予備用としても持ち歩けます。
在宅ワークだと、外出するのは買い物時のスーパーぐらいです。
マスクの高額な時期は、買わずにすみました。
ただ、今後なにが起きるかわかりません。
外出時にドラッグストアなど、マスクのために立ち寄るのは手間です。
「箱マスク」と「予備マスク」のサイトを使いわけしつつ「ウィズコロナ」の生活をしていきましょう。
- スキマ時間に1分程度やると良い
- 供給者が少ないのでメインとして期待できない
- サブのマスクとして重宝
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m