期間限定Tポイントの使用方法に迷う、あとう(@ato_ganai)です。
Yahoo!プレミアム会員になってから期間限定Tポイントがあまりがちです。
【ファミマ】も【ツタヤ】も期間限定Tポイントは使えません。
かといってTポイントを失効したくないw
使い道を探すなかで浮上した案が【現金化】です。
結論から申しますとTポイントとの交換比率は悪いですが現金化は可能です。
数字だけみるとお得感はうすいですが最大のメリットは2つあります。
- 期間限定Tポイントを消化できます
- お金に替わります
誰でもできるカンタンなやり方なので、もう少しくわしく解説していきます。
お忙しい方は目次からジャンプできますのでお気軽にご覧ください。
【現金化方法】チケッタで購入した金券をチケットショップで売る
ギフトカードなどの金券類を期間限定Tポイントで購入してリアル店舗(金券ショップなど)に売却することで現金化(換金)できます。
上記画像のような販売ランキング上位の店で購入するのがポイントです。
『チケッタ』など口コミが多ければ、どこでもOKです。
ちなみに期間限定Tポイントは即日ではお金になりませんのでご注意を。
【現金化】の手順はシンプルです。
【現金化の手順】Tポイントの使えるヤフーショッピングがおすすめ
【現金化までの流れ】
- ヤフーショッピングで金券(VISAギフト券など)を購入します。
→慣れている方はヤフオクでも購入可能です。 - 数日後に届いた金券を近所の【金券ショップ】や【質屋】で売却します。
- 換金分が現金として手元にのこります。
ヤフーショッピングやヤフオクで『金券』または『ギフト券』と検索すると、大量に商品やショップ名が出てきます。
個人的には『ヤフーショッピング』での期間限定Tポイント使用がおすすめです。
理由はヤフオクだと交渉や落札までの間に期間限定Tポイントが失効してしまう可能性があるからです。
『Yahoo!ショッピング』なら買いたいときにポイント購入できるのでメリットは大きいとおもいます。
初めて金券類を購入する場合は店舗の選別をするとより安心です。
【Yahoo!ショッピング内における簡単な選別方法】
(※自分のやり方なので参考程度に)
- Yahoo!ショッピング内の店の口コミ評価が高い
→お店の口コミ数字が最低100件以上あったほうが信用度高い - 出品者は個人ではなく【ストア】のお店から購入
→【個人】のお店ならヤフオクから落札したほうが安い - ご自身の住む地域が【送料無料】か要チェック
→【条件付き送料無料】の場合は条件の中身まで確認
上記3つの方法で絞り、あとは価格を比較するだけです。
\送料無料から選ぶのがおすすめ/
もちろん【ヤフオク】に慣れている方はオークションで落札することも可能です。
購入すると数日後に金券やギフトカード類が郵送されてきて、それを自宅近くの金券ショップや質屋などに売却すればOKです。
お金に換えたい方には有効な方法です。いざというときに活用しましょう。
【メリット】期間限定Tポイントが消化&現金に変化
【現金化のメリット】
- 最終的には現金として手元に残る
- 期間固定Tポイントの使い道がない人に有効な手段
もしも端数(目安:500ポイント以下)しか残っていない方は、現金化をあきらめて『お米』の選択肢もありです。
しいてデメリットを挙げるなら商品がポスト投函の点です。
個人的には送料無料なので全然気になりませんが神経質な人は向かないかもしれません。
【デメリット】現金化に時間が必要&お得度ダウン
最終的にはお金になる反面、デメリットもあります。
現金化するには金券類(ギフトカード)の額面以上のTポイントが必要です。
【現金化のデメリット】
- 現金化までに時間と手間がかかります
- 金券購入は額面よりも割高になります
- 届く金券は新品ではないため店舗の買取価格に影響する場合も
下記がデメリットのパターン例です。
【例】1枚1000円のJCBギフト券を期間固定Tポイント1040(P)で購入
・リアル店舗での金券類の買取りが95%のとき
→手元に入る現金は950円になります
(結果)期間固定Tポイント1040(P)使用
→950円の現金にかわる(90ポイント分の損)
金券類の買い取り額はチケットショップによって異なります。
また金券の状態(見た目)によって価値も変動するので、デメリットを個人で防ぐには限界があります。
ジャパンネット銀行は期間限定Tポイントの換金不可
通常のTポイントならジャパンネット銀行の口座内で日本円に換金できます。
期間限定Tポイントは対象外です。
インターネットで完結できて外出不要なのはありがたいのですが交換レートがイマイチです。
レートは100ポイントで85円です。
そのほかにも諸条件をクリアする必要があります。
- 交換できるのは1000ポイントから
- ジャパンネット銀行の口座開設が必要
- Yahoo!ウォレットとの口座連携が必要
- 現金化までに約2週間かかります(即時反映されません)
銀行のTポイントサービスで比較すると新生銀行ほうが還元率は良いです。
通常Tポイントが無料口座開設で貯まるメリットもあります。
【使い方】チケッタで購入した金券を現金化せずに活用
金券を換金しようとすると、買取価格が想像以上に低い可能性もあります。
せっかく期間限定Tポイントを現金化しても損した気分になってしまいます。
そこで視野をひろげてみるのも1つの手です。
選択肢は二つあります。
- 期間限定Tポイントで支払い可能な『LOHACO(通販サイト)』を活用
- 金券を日常生活で利用
①の『LOHACO(ロハコ)』なら現金代わりに期間限定Tポイントを消化できます。
もし現金化したお金で日用品の買い物を検討している方は、通販サイトを利用することでムダな手間がはぶけます。
LOHACOについては、別記事にまとめてありますのでお時間がある方はご覧ください。
つぎに②の金券を日常生活で利用する方法です。
おトク感を高めるために【現金の使い道】を考えてみましょう。
ご自身が現金で買い物する場所に注目します。
金券をそのまま使用できれば売却手数料分(≒チケットショップの取り分)の節約につながります。
わずかな金額かもしれませんが、選択肢が多くあることで節約の幅もひろがります。
【例:コンビニで買い物が多い人】
(選択肢①)クオカードをTポイント購入
(選択肢②)nanacoギフトコード番号をTポイント購入
→nanacoの使用はセブンイレブンのみです
【例:本屋に買いに行く人】
・(選択肢)図書カードをTポイント購入
上記はあくまでカンタンな例です。
他の金券類やギフトカードもヤフーショッピング内で販売しています。
Yahoo!ショッピング内の金券やギフト券の取り扱い
Yahoo!ショッピング内で販売されている金券やギフト券をまとめました。
・クオカード
・図書券カード
・ビール券
・イオン(AEON)商品券
・セブン&アイ商品券
・全国百貨店共通商品券
・JCBギフトカード
・VJA(VISA)ギフトカード
・UCギフトカード
・ジェフグルメカード
・マクドナルドカード
・Amazonギフト(※コード番号)
・nanacoギフト(※コード番号)
※コード番号がメールで送られてくるタイプです
\送料無料を探そう/
現金化を検討しつつ、買い物の使い道と比較しながら節約していきましょう。
Tポイントの失効期限にはくれぐれもお気を付けくださいませm(__)m
【追記】期間限定TポイントからPayPayに変更
2019年8月1日からYahoo!カードの進呈ポイントが変更になっています。
今までなら買い物キャンペーンの進呈ポイントは期間限定Tポイントでしたが、8月からスマホ決済で有名なPayPay(ペイペイ)になります。
- 【今まで】期間限定Tポイント
- 【今後】PayPay(ペイペイ)
過去に貯めた期間限定Tポイントは今まで通りロハコなどの買い物に使用できます。
変更時期は2019年8月とYahoo!Japanのホームページで案内されているので、目を通しておくと良いかもしれません。
【リンク先HP:Yahoo!お知らせ(PayPayについて)】
ざっくりまとめると、paypayの利用者を増やしたい企業の意向です。
- これまで貯めた『期間固定Tポイント』は買い物で利用可能
- 8月から付与されるのは『PayPayボーナス』
PayPayボーナスライトとは
簡単にいうと、PayPayで使える期間限定ポイントです。
■PayPayボーナスライト
特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高です。
PayPay残高を送る機能や、わりかん機能では使えません。
また、有効期間が設定されており、有効期間を過ぎると失効します。
なお、Yahoo! JAPANが付与するPayPayボーナスライトを利用する際には、Yahoo! JAPAN IDの連携が必要です。(引用元:PayPay公式ヘルプより)
- 期間固定Tポイントと同様にYahoo!JapanのID連携は必要です。
QR決済が嫌いな人には残念な変更点ですが、現金よりもお得感はあるので個人的には大賛成です。
PayPayで得した体験談もありますので、判断材料の1つとしてご活用ください。
キャッシュレスの恩恵を受けつつ、ポイントを有効活用していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m