人混みと閉鎖空間が苦手な、あとう(@ato_ganai)です。
一人暮らしの休日は自宅で読書や映画鑑賞をしてます。
とはいえ映画館は5年以上行ってません。
臨場感あふれる雰囲気は好きですが、以下の3点の理由で映画館が苦手です。
- 映画館に行くのが面倒(映画館が近くにない)
→出不精です - 途中でトイレに行きたくなる確率高い
→大事な場面に集中できない - ひじ掛けを隣人に占拠されると気が散る
→映画の結末より気になるw
考え事をしながら映画鑑賞するのは意外と疲れるので、もっぱらVODを活用してます。
VODとは「ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand)」と呼ばれていて自宅に居ながら映画やドラマが観れるサービスです。
有名なところでは、U-NEXTやネットフリックスの動画サービスが挙げられます。
映画館で観ることにこだわらなければ、VODは節約にもオススメです。
- 自分のペースで映画が視聴可能
- U-NEXTの初回無料体験31日間を利用して節約にもつながる
はじめての方なら全員対象のサービスです。
映画は映画館という固定概念をなくすことが、好ましい方法だと思います。
お忙しい方は目次からジャンプできますので、お気軽にお読みくださいませm(__)m
【解決】ユーネクストで自宅が映画館の代わり
映画館が苦手な人の解決法を先にまとめます。
初回無料体験のあるVOD動画サービスを活用
映画は映画館という固定概念をなくすことが、好ましい方法です。
くわえてお金の節約&移動時間の短縮にもつながるのでオススメです。
¥無料期間内の見放題作品は約14万本/
~いつでも解約可能なので安心~
はじめての方は大手サイトのU-NEXT(ユーネクスト)がおすすめです。
お金がテーマの映画をまとめたので、お時間がある方は別記事もご参照くださいませ。

映画館が苦手な理由は3つ(自宅で解消)
映画館が苦手な理由は大きくわけて3つあります。
- 映画の早送りができない
- 途中でトイレに行きにくい
- 映画館が近くにない
下段で苦手な理由を深掘りしていきます。
映画の早送りができない
映画館は自分のペースで観られないのが残念です。
早送り機能はないので、つまらない場面を飛ばすこともできません。
動画(映画やTVなど)は早送りで観たい性分なのですm(__)m
- TV番組も生放送は観ない録画派
- CMはスキップ派
- 閲覧は倍速再生派
動画のほうが情報量が多いので、少しでも数多く観るために速度は大切です。
ユーネクストは自分のペースで閲覧できる
YouTubeのように、指定した箇所(〇分〇秒)にスライドできるので便利です。
自宅の視聴環境を快適にするためTVを10年振りに買い替えましたが、だいぶ価格が安くなて驚きでした。
購入時の体験談です。
映画途中にトイレに行きにくい
平日の映画館なら空いているかもしれませんが、休日で混雑した映画館は最悪です。
途中で離席しにくい空間
飛行機でも同様ですが、窓側は座らず通路を選ぶ派です。
逃げられる空間をつくっておけば、心理的な負担も軽減されます。
両サイドに人がいる圧迫感は「ひじかけが誰のモノ論争」(勝手に命名しましたw)に発展する危険もあるので、リスクは少ないほうが良いです。
映画館が近くにない
そもそも、映画館が近くにありません。
地方と首都圏の地域格差を嘆きたいワケでなく、出不精にとっては1駅先の映画館でも遠いのです。
スマホ1台あれば、家に居ながら映画を観られる時代です。
さすがに劇場公開日に合わせたVODは無理ですが、半年もすれば最新作として「動画視聴」できます。
リアルタイムで映画館に行かなくてもOKな人は、節約&時短の観点からみてVODが活用できます。
新作動画は価格の高いイメージですが、無料体験でもらえる600ポイントを利用できるので負担は少なくすみます。
自宅で観れるVODなら、映画館の3大弱点がカバーできます。
はじめての方は、31日間無料体験もあるので自宅で試しに観てみることも可能です。
現在の映画館の料金(例:TOHOシネマズ新宿)
現在の映画館で1本映画を観るといくらかかるのでしょうか?
参考までに東京の中心にある【TOHOシネマズ新宿】の料金表をみてみます
(年齢) | (映画の料金) |
---|---|
一般 | 1900円 |
大学生 | 1500円 |
小中学生 | 1000円 |
(参照:TOHOシネマズ新宿公式HP「料金表」)
レディースデーなど特別料金は省いてますが、会社員のお昼代よりも高い設定です。
【初回無料体験は31日間】ユーネクストがおすすめ
U-NEXTは見放題作品数14万本以上ある日本の動画サービスです。

【ユーネクストの特徴】
- 見放題作品が31日間無料で視聴可能
→すべてのジャンルの見放題作品を無料で視聴可能。 - 600円分のポイントプレゼント
→最新作に使える&節約にもオススメ - 70誌以上の雑誌が読み放題
→無料特典に含まれています
無料体験の概念が変わるほどエンタメを楽しめます。

ユーネクストの料金(価格表)
U-NEXTの料金体系はシンプルで月額1990円(税抜)です。

無料体験期間中に貰える600ポイントを利用して、新作レンタル映画を閲覧することも可能です。
ユーネクストの作品数
U-NEXTの見放題は作品数が豊富です。
ジャンル | 見放題の作品数 |
---|---|
洋画&邦画 | 約8000本 |
海外TVドラマ | 約700 |
韓流・アジアドラマ | 約920 |
国内ドラマ | 約870 |
アニメ | 約2900 |
キッズ | 約860 |
その他 | 約18000 |
映画だけに着目しがちですが、映像以外にもコンテンツが豊富です。
- マンガ
- 書籍
- ラノベ
- 雑誌
無料期間に貰えるポイントは書籍にも活用できます。
U-NEXTは無料体験中の【登録&解約】も簡単
U-NEXTユーネクストは登録も解約も簡単です。

気にいらなければ、いつでも解約可能です。
無料期間内の解約も可能なので良心的な対応です。
【メリット】好きなタイミングと場所で映画鑑賞OK
自宅で映画が観れる最大のメリットは自由な視聴時間と視聴環境です。
- 寝転がりながら自宅で視聴OK
- お腹が痛いときでもトイレでOK
- スマホに事前ダウンロードして通勤電車でOK
誰にも邪魔されない環境があります。
【デメリット】最新映画(最新作)は有料
最新作は見放題に含まれておらず、有料扱いになります。
作品によって価格は異なりますが、たとえば2019年公開『アベンジャーズ』440円(2020年1月現在)でした。
レンタル店より高い設定ですが、無料体験期間中にもらえる600ポイントでおさまる範囲内なので節約して観ることも可能です。
【外出不要】U-NEXTがホームシアターになる
お好きな端末でVODを視聴できる時代です。
映画館を否定してるワケではありませんm(__)m
時代の波にのっかりながら、一人暮らしのエンタメを節約するのが良いと思います。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

『あとうマネーブログ』で実際に使ってるASP一覧です。
ASPサイト名 | (ひとことメモ) |
---|---|
A8.net | 日本最大級の広告数 |
バリューコマース | ・Yahoo!案件が豊富 ・承認率がわかる透明性 |
もしもアフィリエイト | ダブル報酬制度アリ |
afb(アフィb) | 顧客満足度4年連続1位 |
アクセストレード | 穴場の案件が多め |
ドコモアフィリエイト | ・ドコモ案件は認知度高い ・アプリなどスマホ向け ・ブログ無しでもOK |
詳細内容は『初心者におすすめASP』の記事でまとめています。
ブログ独学組として、一緒にコツコツがんばりましょう。