スマホ会社はよく乗り換える、あとう(@ato_ganai)です。
現在は「UQモバイル」と「楽天モバイル」を利用してます。
一人暮らしの節約で大事なのは、時間をかけない事です。
- 格安スマホで通信費削減
- キャンペーンのキャッシュバック
2つを意識してると、年1回ぐらいお得なチャンスは巡ってきます。
今回は格安スマホ『UQモバイル』の乗り換え時に1万円キャッシュバックで申込みしました。
契約して約6ヶ月経ち、リンクライフ経由で振込案内が来ました。
本来ならお得情報を書いて「1万円得した体験談」としてブログに残すつもりでした・・・が、ちょっとミスしました。
UQモバイルって公式と他サイトのキャッシュバックの区別が難しすぎる。
公式の入口だと思ってたけど代理店で購入してしまった😇
公式だと代引き手数料無いよね?
しかも代引きは現金払いのみって・・・
ブログのネタにしたいけど、条件がややこしいワイMAX— あとう@マネーブログ💰一人暮らしのWebライター (@ato_ganai) April 25, 2020
お得なキャンペーンなのは事実
ややこしいキャンペーン
全額1万円の得ではなく実質5820円のキャッシュバックになります。
注意点を含めて書いていきます。
今回はUQモバイルの正規販売代理店『リンクライフ』経由です。
さきに結論をまとめます。
キャッシュバック案内の連絡は約半年後です。
「いつ連絡くるの?」と気になる人は、UQ公式サイトのほうが良いです。
自分は申込みしてから、窓口が2つあることに気付きました。
中段に書きましたが、キャッシュレス大好き人間としてあるまじき「現金払い」をしました。
反面教師として、今回の体験談をご活用ください。
簡単に今回のキャッシュバックの時系列をまとめます。(※リンクライフ経由です)
日時 | UQキャッシュバックの流れ |
---|---|
4月22日 | リンクライフ経由の申込み ⇒簡単な審査あり |
4月23日 | UQの申込み完了の案内メール届く ⇒SIMの発送案内あり |
4月25日 | SIMカードが到着 (ヤマト運輸にて) |
(約6ヶ月空き) | 約6ヶ月間は通常利用 (案内を待つ期間) |
10月9日 | リンクライフよりキャンペーンメール案内 ⇒振込申請 |
11月30日 | 1万円キャッシュバック ⇒振込受け取り完了 |
お忙しい方は目次からジャンプ可能です。
【リンクライフ】1万円キャッシュバック申込み(MNP)

リンクライフ経由で申し込みすると、上記のメールが流れてきました。(契約した4月)
乗り換えは番号そのままの(MNP)を活用しました。
プランは以下です。
- 【申込内容】他社から乗り換え(MNP)新規申込
- 【料金サービス】デュアルプラン
- 【料金プラン】スマホプランS(V)
\Web限定キャンペーン内容/
リンクライフのお得なキャンペーン内容
【キャッシュバック内容】リンクライフ経由のUQモバイル
UQモバイルを契約するときの【キャッシュバック内容】は以下です。(※リンクライフ経由)
- SIM新規購入の方:3000円
- MNP乗り換えの方:1万円(※auからのMNPはキャッシュバック4000円)
『ガラスコーティングシート』の同時申込みで+2000円の増額キャッシュバックになります。
- SIMのみ(新規)+ガラスコーティング:5000円
- SIMのみ(MNP)+ガラスコーティング:1万2000円
ただ、ガラスコーティングの料金が1100円かかるため、実質900円お得になる計算です。
【メールいつ?】約半年後にUQモバイルのキャンペーン案内

10月9日にリンクライフ名義で『UQモバイルのキャンペーン案内』メールが届きました。
約半年が遅いというワケではありません。
リンクライフの注意書きに記載されてます。
開通月を含まない7ヶ月目の末日にご登録いただいた口座にお振込みいたします
(引用:
リンクライフ公式HP)
忘れかけてた頃にメールがくる形です。
とくに問い合わせする必要もなく、約半年後にメールがきました。
【1万円キャッシュバック】UQモバイルのMNP(SIMのみ)

『リンクライフ』は正規販売代理店のため、怪しいわけではありません。
お得情報を探すのが得意な人でも、キャッシュバック条件の注意事項をよく読んだほうが良いです。
自分のように読まないと、お得度合いが半減します。
キャッシュバック1万円から手数料を引いた差額分5820円が得になる計算です。
SIMカードの代引き金額は現金払い
【注意】リンクライフの代引きは現金払いのみ

最大の失敗です。
リンクライフ経由では『UQモバイル』のSIMを受取るとき「代金引換え」です。
つまり「現金支払いのみ」となります。
SIM料金 | 3300円 |
---|---|
送料 | 550円 |
代引き手数料 | 330円 |
合計 | 4180円 |
SIM到着時に4180円の現金を支払う必要があります。
キャッシュレス推奨派としては、かなり残念な部分です。
配送はヤマト運輸だったので、ドライバーさんに支払いました。
キャッシュバック前に支払いあり
【ややこしい】リンクライフのUQキャッシュバック

SIMカードは、正規のUQモバイルなので安心です。
キャッシュバックの経由先が公式と代理店の違いだけです。
⇒SIMカードに違いはありません。
1GBなど、少量しか使わない人は「J:COMモバイル」の方が安上がりです。
評判は悪いけどリンクライフのキャンペーンは活用
Twitter上で『リンクライフ』の評判は、正直あまりよくありません。
悪い書き込みは見受けられますが、Wi-Fi契約のクチコミが多かったです。
キャンペーンの入口がわかりづらいのは難点
実際に1万円のキャッシュバックは受け取れた(振込みにて)
神経質な人は、正規代理店ではなく【UQ公式サイト】にしたほうがよいと思います。
ちなみにUQモバイルにしたら『auスマートパスプレミアム』に加入すると1GBもらえる特典があります。
クーポンや中身については、別記事でまとめています。
【感想】怪しいがメールと口座振込案内はくるので安心

キャッシュバックメールには個別URLが記載されてます。
そこにアクセスして、振込先を入力すれば大丈夫です。
キャッシュバックの振込金額は1万円(MNPの場合)
翌月に1万円が振り込まれる形です。
最後にもう1度、キャッシュバックの時系列をまとめます。(※リンクライフ経由です)
日時 | UQキャッシュバックの流れ |
---|---|
4月22日 | リンクライフ経由の申込み ⇒簡単な審査あり |
4月23日 | UQの申込み完了の案内メール届く ⇒SIMの発送案内あり |
4月25日 | SIMカードが到着 (ヤマト運輸にて) |
(空白期間) | 約6ヶ月間は通常利用 (案内を待つ期間) |
10月9日 | リンクライフよりキャンペーンメール案内 ⇒振込申請 |
11月30日 | 1万円キャッシュバック ⇒振込受け取り完了 |
約半年はキャンペーンの連絡がないため、人によっては怪しいと感じるかもしれません。
しかし、どうせ乗り換えるなら、やらないよりはやっておいて損のないキャンペーンです。
今回の結論です。
一人暮らしでWi-Fi通信量の節約に悩んでる人は【J:COMキャンペーン】もあります。
実際に、J:COM無料Wi-Fi付き物件に引っ越した体験談はこちらです。

一人暮らしの家計でまず見直すのは、食費ではなく通信費です。
節約しやすい個人ランキングをまとめた記事もあります。
切り替えの手間はありますが、1回やれば毎月の節約金額に差がうまれます。
はやめに行動して、一人暮らしのサバイバル生活を乗り切りましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m