自宅でWi-Fi利用中の、あとう(@ato_ganai)です。
在宅ワークでWi-Fiルーターを1日中つけっぱなしな日々が続いてます。
1日の電気使用量はどのぐらいなのか?気になり、楽天でんきのスマートメータ―のグラフをもとに試算してみました。
ちなみに今回調査した条件は以下です。
- Wi-Fiは1日つけっぱなし
- 日中は約9~10時間ほどパソコン利用
- 常時接続してるのはPCとスマホ
- 深夜1時から朝7時はWi-Fi利用なし
(他の家電の待機電力は含む) - 夜はモデムのコンセント挿したまま
(いつでも使える待機状態)
あらかじめお断りしておきますと「未使用時の待機電力」から試算したデータです。
Wi-Fi単独ではありませんm(__)m
一人暮らしの日常利用なので、目安程度に寝転がりながらお読みくださいませ。
今回は在宅ワークでつけっぱなしにしたWi-Fiの1日の電気使用量をまとめます。
お忙しいかたは目次から好きな場所へジャンプできます。
Wi-Fiつけっぱなしで1日過ごした電気代4kw
Wi-Fiをつけっぱなしで、在宅ワークした1日の電気使用量は4kwでした。Wi-Fi以外の電気使用も含んだ合計値です。

自宅の電力会社は楽天でんきです。「スマートメータ―」で毎時間の使用量が確認できます。
赤線部分(深夜3時)を例に試算していきます。深夜3時はWi-Fi未使用の時間帯です。
時間帯 | 電力消費量 |
---|---|
深夜3時 | 0.09kwh |
5時 | 0.09kwh |
7時 | 0.09kwh |
自宅の待機電力は約2時間おきに0.09kwh発生してました。
- 0.09×12時間=1.08kwh
今回0.09kwが約2時間おきの場合、1日1.08kwh換算で約28.6円の計算になります。
深夜はWi-Fiコンセントを繋ぎっぱなしです。
他の家電の待機電力やお風呂場の換気扇をまわしてます
【参考データ】2時間おきに0.09Kwの電力消費量
深夜3時に0.09kwが発生して、スマートメータ―をみると2時間間隔です。
待機電力を1日換算で試算してみます。
約2時間おきに0.09kwh
→24時間で12回の計算
【計算式】0.09×12=1.08kwh
1日の待機電力は自分の場合ですが、約1.08kwhになりました。
下段に料金表がありますが「東京電力エリア」の場合、1kwh約26.5円です。
- 冷蔵庫や浴槽の24時間換気もふくまれる
- Wi-Fiの待機電力が他の家電を超えてる可能性低い
モデムの個体差はありますがWi-Fiの待機電力は少ないと判断して、コンセントをこまめに抜く意味を見失いました。
この考えに至ったのは「夏場のクーラーつけっぱなしが安い?高い?」と以前にTV特集で観たからです。
クーラーは約30分の外出ならつけっぱなしの方が安い
理由は起動時の電力消費のほうが激しいからです。
「こまめに消す」のが「正義」の固定観念にしばられていたので、何事も調べるのは大事です。
1kwの電気代はいくら?約26.5円(地域差あり)
そもそも1kwhの電気代はいくらなのか?
楽天でんき【楽天エナジー】の公式HPに料金表が載ってます。

エリアよって異なりますが1kwhで約22~30円です。
自宅は「東京電力エリア」なので「26.5円/kwh」で待機電力を計算してみます。
今回の0.09kwが約2時間おきで1日1.08kwhだとすると約28.6円です。
【調査方法】楽天でんきのスマートメータ―

今回の電気使用量は「スマートメータ―」で調べました。
スマートメータ―とは、一言でまとめると「リモートでわかる電気メータ―」です。
検針員は不要で、自宅のパソコンから使用量が確認できます。
ちなみにスマートメータ―は楽天でんき特有のものではありません。
各電力会社が進めてる政策「スマートプロジェクト」の一環です。
参考リンク:東京電力HP「スマートメータ―プロジェクト」
楽天でんきに変更した際にメーターを切り替えました。
電気屋さんに頼む必要もなく、導入費用0円なので個人負担は無かったです。
- インターネットで電気使用量がみれる
- 楽天でんきで0円で利用可能
楽天のでんき お申込みで2,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】
楽天カードと楽天でんきのセットで電気代の節約に役立ててます。
実際の切り替え体験談や流れはコチラで確認できます。

【使用機器】ヒューマックスのWi-Fiルーター
自宅で使用してるWi-Fi(モデム)はヒューマックスです。

【J:COM】のWi-Fi無料物件なので0円で置いてます。
一般的なモデムと同じでコンセントを挿せば「無線」or「有線」どちらでも使えるタイプです。
ウィルス対策ソフトも無料なので通信費の節約につながってます。
在宅ワークが増えて、コストを抑えたい人におすすめな体験談です。

Wi-Fiの電源入れっぱなしor抜き差し
1日1.08kw(約28.6円)の中にWi-Fiの待機電力が占めてる割合は、冷蔵庫より少ないとおもいませんか?
電気つけっぱなしの冷蔵庫は気にならないけど、なぜかWi-Fiは気になってしまいますw
残念ながらWi-Fiの電力のみ測る機械は、一人暮らしの部屋にはありませんm(__)m
- 手間をかけてコンセントを抜く
- 想像以下なので掃除のときだけ抜く
①と②どちらが正しいかは、個人が満足する選択で良いとおもいます。
自分は②の掃除の週1回だけ抜きます。
【試算】softbank Air(ソフトバンクエアー)のつけっぱなし
CMで有名なソフトバンクの置くだけWi-Fi『Softbank Air』も試算してみます。
名称 | Airターミナル4 |
---|---|
定格電圧 | 12V |
定格電流 | 2A |
最大消費電力 | 24W |
(参考:ソフトバンク公式HP「Q&A」より)
公式HPには【24W】とありますので【kw】に直す必要があります。
- 1kw=1000w
- 0.024kw=24W
24W(0.024kw)は使用時の最大消費電力です。
さきほど試算した1kw(26.5円)なので、Wi-Fiの待機電力は微々たるものだとわかります。
Wi-Fiの電気料金が気になる人は、むしろ通信会社を変更して、月額料金を下げるやり方もあります。
「Softbankユーザー」や「若者」はキャンペーン割引もあるので安く導入できます。
公式HPSoftbank Airはこちら
【試算】(UQ)WiMAX HOME 02
つぎにUQ WiMAXの「HOME02」の電気代も試算してみます。

名称 | WiMAX HOME 02 |
---|---|
定格電圧 | 12V |
定格電流 | 2A |
最大消費電力 | 最大9W |
(参考:NECプラットフォームズより)※UQ-WIMAXの製造元です
公式HPには【9W】とありますので【kw】に直す必要があります。
- 1kw=1000w
- 0.009kw=9W
9W(0.009kw)は使用時の最大消費電力です。※1kw(26.5円)
スマホやパソコンを繋いだだけでは、最大消費電力に到達しないため安心です。
公式HPUQ WiMAXはこちら
上段で試算した、Wi-Fi1日の待機電力は約28.6円
(1日の感想)Wi-Fiコンセントつけっぱなしで問題なし

個人的な試算ですが、Wi-Fiの電力消費はそこまで気にする必要ないです。
むしろ雨の日の浴室乾燥機のほうが、えげつない電力使用量です。
乾燥機を使った1日は、使用量7w超える日もあります。
週1回の掃除でモデムのコンセントを抜きますが、それ以外は基本付けっぱなしです。
Wi-Fiルーターの周囲は空けてるため、本体の熱ごもりもそこまで影響ないです。
節電が大事なのは間違いありません。
ただ、どんな情報でも鵜吞みにするのは危険です。
- 情報があふれる中で真偽不明の区別は難しい
とくに「美談」が信じられる風潮です。
今回で例えますと「コンセントを抜く」が正義「つけっぱなし」が悪。
最後にもう1度まとめます。
- 待機電力は他の家電も含めて1日1.08kwh
- 東京電力の料金換算で約28.6円
- コンセント抜き差しより「通信料金」を見直した方が良いかも
もし古いWi-Fiで電気代が気になる人は『Softbank Airのキャンペーン』を活用することで新しいWi-Fiへ乗り換えることも可能です。
- 公式HP
Softbank Air
- 公式HP
UQ WiMAX
厳しい時期ですが、情報の取捨選択力をみにつけコツコツ節約していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m