資産運用と読書でお金の知識をふやしてる、あとう(@ato_ganai)です。
『お金の真理』(著者:与沢翼)の本を買いました。
2020年4月23日に発売された新刊です。
正直この本の感想を書こうか迷いました。
というのも、情報商材アカウントに間違われる危険性あり( ゚Д゚)
- 『経済的自由』
- 『不労所得』
- 『スマホで楽して稼ぐ』など
合言葉に使う人たちと一緒に思われるのは心外ですが、読者の皆様に判断をゆだねるしかありませんm(__)m
楽して稼げないのでコツコツ「労働」が1番です。
さて、今回は与沢翼さんの『お金の真理』の書評です。

先にミニ感想をまとめます。
- 与沢翼さんの自伝本として面白い
- お金の稼ぎ方の本ではない
- お金への向き合い方が書かれた本
(コロナ情勢も絡めた内容)
お忙しい方は目次からジャンプできるのでお気軽にお読みくださいませm(__)m
紙の本の場合、売り切れて「転売屋の中古」が定価以上で出品されてる場合あります。
その時は購入しないで「新品」入荷まで待ったほうがよいですよ。
『お金の真理』購入キッカケはTVの与沢翼さん特集
今回『お金の真理』を読んだキッカケはテレビ朝日の番組『かみひとえ』の与沢さん特集で興味がわいたからです。
4月27日放送分で与沢翼さん特集を観ました。
与沢翼が考える今後の世界経済の見通しとは?「希望を捨てたらダメ…」華大&ココリコと一緒に未来経済を考える!
(引用元:テレビ朝日「かみひとえ」HPより)
物腰がやわらかい雰囲気で驚きました。
昔の印象とだいぶ異なってました。
(内容)『お金の真理』とは与沢翼の経験談
簡単にネタバレしない程度に本の内容をお伝えします。
『お金の真理』は大きく5章にわかれてます。
(内容)
- お金とは何か?
- お金を守る
- お金をつくる
- お金を増やす
- お金に愛される生き方
各章の中で、さらに小さなテーマにわかれています。
例えば、第一章の「お金とは何か?」の子テーマでは「ピンチは変化のキッカケ」について書かれてます。
最近のコロナ問題に触れているので、古いビジネス書とは一線を画してる点が特によかったです。
ビジネス書や経済本を読むときは、トレンドに触れているかも大事ですよね。
少し補足しておきますと、本のジャンルわけが微妙です。
Amazonストア内でもカテゴリがわかれてます。
- kindleでは『ビジネス・経済』
- 紙の書籍では『人文・思想』
ビジネス書と自己啓発本の中間のイメージがよいとおもいますm(__)m
(おすすめ)序章の内容が『お金の真理』の基礎
5章で展開される前に、『序章「欲望の日々」から学んだこと』があります。
個人的には序章が好きです。
与沢翼さんの後悔?をふまえた、人生訓がつづられてます。
はじめて著者の本を読む人にも『与沢翼』の人物像がわかるページです。
- 少年院にはいってた非行時代、など
「秒で億を稼ぐ」ネオヒルズ族の印象は、ぼんやりTVで観て残ってました。
ただ、著者の本は初めて読んだので驚きもありました。
荒波をくぐりぬけてきた体験談が本書の「軸」になっています。
与沢翼とは元情報商材屋のヒルズ族
過去の経歴はやはり隠せません。
『お金の真理』の中でも、与沢翼さんご自身で触れてます。
情報商材というアングラなビジネスの世界へと足を踏みいれました。
(引用:『お金の真理』p34より)
非を認めてる潔さが、序章に書かれています。
情報商材については『闇金ウシジマ君』のマンガでも取り上げられてました。
お金の勉強になるマンガなので興味ある人は、小学館の無料アプリ【マンガワン】で読んでみてください。
- 小学館の無料の公式アプリ

『マンガワン』の特徴はこちらでも解説しております。

SNS上でも、いまだに怪しい触れ込みがあふれています。
- 楽して稼ぐ方法
- スマホ1台で主婦でもOK
- FX自動売買で不労所得GET
一人暮らしでお金の話を発信してると、情報商材屋さんから問い合わせ欄にメールがくるんで迷惑なんですよねw
つまり「1人暮らし=お金のカモになりやすい」と界隈では認識されてます。
ほんと一人暮らし初心者は気をつけてくださいm(__)m
こればかりは、本を読んだり資産運用したり自己防衛するしかありません。
冷静に考えて、一般人の我々に「儲け話」がやってくること自体おかしいですよねw
お金の勉強になる本は、別記事でまとめていますのでお暇なときにご覧くださいませ。

『お金の真理』を安く買う方法(Amazonにて)
本を安く買いたいときにオススメなのがAmazonです。
節約方法は2パターンのどちらかになります。
- 先にチャージしてAmazonで購入
- kindle本を選び紙の書籍より安く買う
Amazonでチャージして購入すると節約になります。

詳細は前回のブログ【kindle本を安く買う方法】にまとめたので省略しますが、ポイントの有効期限は10年あるので簡単な節約術として使えます。
\Amazon会員以外もチャージ可能/
~ チャージポイントは本以外も使えます ~
(感想)『お金の真理』は与沢翼さんの人生訓の本
『お金の真理』は「自伝本」として面白かったです。
楽して稼げる方法論の内容ではありません。
お金の向きあい方は経験談を交えてあるため、とても勉強になります。
本は人物の好き嫌い関係なく、多方面から読むことが大切です。
これからの時代にどう立ち向かっていくか?
お金を考える良いキッカケになる1冊です。
コツコツ勉強&労働して、貯金していきましょう。
その他にも経済本の書評をまとめています。

最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m